2009年12月07日

いとしのエリー。〜「カールじいさんの空飛ぶ家」3D字幕スーパー版〜

カール.jpg

いや〜、冒頭から涙腺決壊でしたね。
映像と音楽だけでつづる、エリーとカールの歩いた道は
この年になったら単に涙もろいだけじゃなくて
こういうのに過敏に反応しちゃうんですってば。(笑)

開発の波が押し寄せてカール以外の家が立ち退いてしまい
すっかり景色の変わった町並み。
家も壊されようとしてた、そんなときにとある事件がきっかけで
彼は老人ホーム行きを余儀なくされてしまう。
明日にはここを出て行かなきゃいけない、
そのときカールじいさんは一晩かけて
家に風船つけまくり大空へと旅立つことにした。
エリーの行きたかった場所へ思い出の詰まった家とともに

・・・ただし、巻き込まれた形で少年ひとりくっついてきて・・・。


何かの番組でやってたんですが
ジブリはその物語を生み出す中枢が
宮崎駿ひとり。
その頭の中にあるファンタジーの具現化であるのに対して
ピクサーってのは
常に複数で意見を出し合って作ってくらしいのな。
で、ツッコミをいれ、てこいれをして、
それをその作品の責任者である監督がまとめる形で
1本の映画を組み立てていくんで
複数の監督がちょっとずつ力つけて同時に育ってく土壌が
出来てきてるらしい。
ピクサーらしさってのがあるにはあるけど
ウォーリーもニモもコレも別の監督なのなら
ピクサーはこれからもっと大きくなるんだろうな。

ピクサーにはジブリファンが多いらしくて
この映画もなんだか多大な影響を受けてる気がしたけど
(紅の豚とかラピュタ、ハウルあたりの・・・?)
さて、日本では次世代ジブリは誰になるんだろうな。
ジャパニメーションの代表はたくさんいるけど
宮崎駿のテイストをくむ、ディズニー・ピクサーと
タメをはるような、
子供から大人まで楽しめるやわらかいタッチのアニメって。
・・・細田さん?(今や追いつけ追い越せ・・・越した?)

さて本題に戻して。

今まで動物だとか車、おもちゃの擬人化だったのが
今回はじいさん。(このへんもジブリの影響か?)
つれあいが亡くなり、子供もなく、家の周りは工事で騒音。
偏屈になってしまった老人が
一念発起して空の旅。
年齢考えりゃ無茶苦茶な冒険で、
正直気持ちだけで体動かしてるはずなんだけど
これがもう元気元気。(笑)

パラダイスの滝目の前まではえらいあっさりついちゃう。
(しかも目的地まで自分で家を運ぼうとするからすごすぎ)
風船で家が旅できるわけないやんとかそこつっこまない。
しかも舵取り可能。スゲー。
でも本当の冒険はそっからだったと。

エリーが亡くなるまでの話とアルバムが複線になって
もいっかいドーンとなけちゃいます。
バウリンガルのワンちゃんも巨大な鳥ケヴィンも加わって
カールじいさんの大活劇はこっから。

風船のヘリウムがなくなるまでに家を滝のそばに。
最初はそれだけしか頭になかったじいさんも
ラッセルくんとかかわってくうちに
守りたいもののために戦うんですな、これが。

ジイサン同士のバトルは振りかぶって骨コキコキで
気持ちに体がついてきてませんけどっていう
痛々しさがえらいリアルなんですが(笑)
そこ以外は
そんな無茶苦茶したらバッドエンドになるんとちゃうんって
別の意味でハラハラしました。
ケヴィンやラッセルくんのために命落としはしないかと・・・。

第2の人生なんて簡単に言わないで。
でも、自分が何かを始めたいと思ったら
年齢なんて関係なく、思い立ったときが旅の始まり。
そういうものなのかもしれない。

思い出の詰まった家は置いてきてしまったけど
彼には余生を楽しく過ごす相棒ができた。
どんなものもそれをあてにしては手に入らず、
でも案外、思わぬところから転がり込むものかもしれない。

自分が年老いたときにほしいものは
・・・やっぱり残りの人生を笑って過ごすために
同じ時間をわかちあえるひと・・・なんだろうなって
映画はなれてしみじみしちゃったAgehaさんなのでした。

posted by Ageha at 16:33| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(10) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Agehaさん、こんばんは。
私も昨日見てきました。

複数人で意見を出し合って作ってるというのはわかるきがします。

エリーとの生活を無声映像でしっとり見せるのと、ドーベルマンを甲高い声にするのは、別の人の意見のはず(あの“しっとり”と“笑い”のギャップが凄い)

宣伝では競合作品に感動作が少ないからか、“しっとり”をメインにしていましたが、私は子供と喋る犬にかなり笑わされて、まるで吉本新喜劇を見てる気分で楽しめましたf^_^;
Posted by GAKU at 2009年12月07日 20:19
よかったよね〜。
やっぱりあの表現力ですよ。優しい音楽に乗せて綴るカールとエリーの半生。登場人物の感情がダイレクトに流れ込んでくるぐらいリアリティを感じました。飛び出るとか立体的という3Dの使い方じゃなくて、お話の表現力をより豊にする使い方でしたよ。

確かに宮崎駿の後継者いないなぁ。息子は思いっきりミソつけた、というか才能ないのがわかったし。宮崎さんには後進を育てることもしてもらわないかんね〜。
Posted by KLY at 2009年12月07日 20:24
さらにピクサーは市場のニーズみたいなものもかなり研究してますよね。悪くいえば迎合なんでしょうけど興行的な成績を確実にあげていくことも重要なんでしょうね。

ところでカールじいさんが78歳という設定らしいんですけど、そうなるとあのマンツは何歳?100歳オーバーであの動きだったらスゴイです(笑)。
Posted by かのん at 2009年12月07日 23:08
「いとしのエリー」に笑っちゃいましたよぉ。
でも、ほんと、人生をずっと分かち合えたら幸せだなぁって思いますよね。

>何かの番組
めざましテレビかな?
まぁ、度々比較されているから、どこでもかもしれないけどw
Posted by たいむ at 2009年12月09日 19:20
GAKUさん、どうも。

確かに。
宣伝だとしっとり系ですね。(笑)

逆にコメディパートはこんなふうになるんだろうなと想像できるんで
「子供にせがまれた大人が映画に行く気になる」には
こういう感動もんですよ的な宣伝も
ありかと思いますよ。

吉本というよりはジブリ映画を
ピクサーが撮ったらこんな感じというくらい
雰囲気が似てました。
誇るべきは宮崎駿。(笑)
Posted by Ageha at 2009年12月12日 17:35
KLYさん、どうも。

う〜ん、「ゲド戦記」はいろいろありましたからね〜。
宣伝とジブリの看板はさすがだったけど
(わわわわわ)
いや、手島葵のうたはサイコーだったけど
(わわわわわ)

ウォーリーでもサイレントで見せるシーンが
最初のほうにありましたが
同じひとが意見だしてる???

言いすぎかもしれませんが
冒頭のこのシーンがこの映画のキモですよ。
ここでもうがっちりハートつかまれましたもん。
Posted by Ageha at 2009年12月12日 17:39
かのんさん、どうも。

まあね、ツッコミどころはいっぱいで。

カールが78ならマンツはいくつだとか、
設定された時代は相当古いはずなのに
たかが冒険家が
バウリンガルの機械をどうやって
作ったん?とか
あの年齢まで過ごすことのできる飛行船の
メンテは誰がやってたんとか、

・・・いや、ええです。
そもそも家をひっぱって滝まで持っていこうってのも
風船で家飛ばすのも
すべてすべてアニメだからオッケーだったこと。
そういうツッコミを払拭するだけの
面白さと感動があったということ。
夢見るちからを失くしちゃいけないんですよ、きっと。
何でもありです。(笑)
Posted by Ageha at 2009年12月12日 17:45
たいむさん、どうも。

いやもう
エリー〜マイら〜ぶ、So swee〜〜〜tですって。

映画の中のカールはもちろん
いとしのエリーでしたが
聞くところによると
監督ピート・ドクターの娘さんを
エリーの子供時代の吹き替えに
使ったそうで
しかもその名前もエリーだそうじゃないですか。
むっちゃいい思い出になると思いません?
お父さんそれはすごすぎる公私混同
(わわわわわ)
Posted by Ageha at 2009年12月12日 17:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

カールじいさんの空飛ぶ家 3D字幕版/エドワード・アズナー
Excerpt: 日本の3D映画元年とも言われる2009年。年末には大本命とも言える実写モノの『アバター』が控えてますが3Dアニメーションではトリを飾るのはこの作品ですね(まだ他にあったっけ?)。『モンスターズ・インク..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-12-07 23:01

「カールじいさんの空飛ぶ家」いくつになっても旅に出る理由はあ...
Excerpt: 「カールじいさんの空飛ぶ家」★★★★オススメ ディズニー/ピクサー製作 ピート・ドクター監督、103分 、公開日:2009-12-5、2009年、アメリカ           ..
Weblog: soramove
Tracked: 2009-12-09 09:20

カールじいさんの空飛ぶ家 ─ 泣くと笑うの感情は意外に近くにある ─
Excerpt: ─ 泣くと笑うの感情は意外に近くにある ─ 先日、映画の無料券が手に入ったのでディズニー・ピクサ−のアニメーション映画『カールじいさんの空飛ぶ家』(2009年/アメリカ)を見てきました。 ピクサー..
Weblog: Prototypeシネマレビュー
Tracked: 2009-12-09 12:41

カールじいさんの空飛ぶ家
Excerpt: 多くの傑作を生みだしてきたディズニー・ピクサーが頑固な老人がある出来事 から冒険にでる姿を描いたアドベンチャーアニメーション。『ウォーリー』や 『モンスターズ・インク』等の多くの原案者であるピート..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-12-10 01:17

カールじいさんの空飛ぶ家
Excerpt: 亡き妻エリーとの思い出に満たされた家で暮らす老人カール・フレドリクセンは、 周りの開発が進む中で頑なに家を守り続けてきたが、ついに...
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2009-12-11 21:11

カールじいさんの空飛ぶ家・・・・・評価額1700円
Excerpt: ピクサー・アニメーションスタジオの、記念すべき長編10作品目は、「モンスターズ・インク」のピート・ドクターによる8年ぶりの監督作「カー...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2009-12-12 23:51

「カールじいさんの空飛ぶ家」:西日暮里五丁目バス停付近の会話
Excerpt: {/kaeru_en4/}ビルメンテナンス・・・カールじいさんの家もメンテナンスしてくれないかな。 {/hiyo_en2/}冒険の旅でボロボロになっちゃったもんね。 {/kaeru_en4/}いまは..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-12-13 19:21

カールじいさんの空飛ぶ家
Excerpt: 最近お気に入りの3Dで鑑賞(吹き替えです)―【story】最愛の妻を亡くしたカールは、数千の風船を家に結びつけ、空高く飛び立つことに成功。偶然居合わせた8才の少年ラッセルとともに冒険の旅へと出発するが..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-12-14 08:22

カールじいさんの空飛ぶ家 (原題:UP)
Excerpt: 『カールじいさんの空飛ぶ家』は、『モンスターズ・インク』の監督ピート・ドクターと『ファインディング・ニモ』の脚本家ボブ・ピーターソンが共同で監督を務めた3Dアニメ映画です。ピクサー初であるディズニー..
Weblog: yanajunのイラスト・まんが道
Tracked: 2009-12-16 01:59

「カールじいさんの空飛ぶ家」飛びます!飛びます!!
Excerpt: [カールじいさんの空飛ぶ家] ブログ村キーワード  ピクサー・アニメの最新作。「カールじいさんの空飛ぶ家」(ウォルト ディズニー スタジオ モーション ピクチャーズ ジャパン)。ロボッ..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
Tracked: 2009-12-18 19:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。