2009年11月16日

自己満足なハードボイルド?〜「笑う警官」〜

全然関係ないDVDですが86年の角川映画より
「キャバレー」を持ってきました。

キャバレー 初回限定生産エディション [DVD]
キャバレー 初回限定生産エディション [DVD]栗本薫

おすすめ平均
starsホステス役の三原順子
starsハードボイルドです!
starsレフトアローンの旋律が胸に突き刺さる
stars豪華すぎるキャスト!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


映画本編はもう覚えていないけど、記憶の片隅にあったので。
当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった角川映画で
10周年記念で、オールスターキャスト、
角川春樹がメガホンを取ったハードボイルド。
おまけにジャズ、しかも野村宏伸サックス吹いてます。
角川春樹本人の過酷な青春時代を反映した贅沢なプライベート映画と
アマゾンでは書かれていた。
ジャズ、とりわけサックスにこだわってんのは春樹自身。

どうも『俺のいうダンディズムってこんなんやで〜〜』を
またよりによってこの「笑う警官」に持ち込んだようで。

それは80年代だったらかっこよかったかもしれないが
どうも今コレを見せられても
キザなだけじゃなくて時代錯誤じゃない?って
まずそっから「笑って」しまったのだ、文字通り・・・。
ホント申し訳ない、いきなりこういう書き方して・・・。
笑う警官02.jpg
とはいえ、大森さん何気にカッコいいです♪
(おいおい、言うてることむちゃくちゃやな。)
映画「ハゲタカ」の効果もあるんでしょうけど
別段、ハンサムってわけでもないのに
なんかこう・・・ね、素敵でしょ。(ホンマミーハーやわ〜・・・)




笑う警官 (ハルキ文庫)
笑う警官 (ハルキ文庫)
角川春樹事務所 2007-05
売り上げランキング : 366

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
警察庁から来た男 (ハルキ文庫) 制服捜査 (新潮文庫) 警官の紋章 ユニット (文春文庫) 夜にその名を呼べば (ハヤカワ文庫JA)


この話、実は原作読んでませんが(コラ)
映画で、実際に人間が演じると
もうね、いかにもこのひと怪しい〜〜って感じなのに
そのくせ後のほうになってくると
謎解きに入ってるはずなのにグシャグシャになってきて
「あれ、誰が誰の指示で動いてたっけ?」って
むっちゃ大混乱。
しかも語りで話が進むのに
その語りの裏にある個々の心情を描かなければ
言葉が空回りするんですよ、悲しいことに。
かっこいいせりふがいっぱいあるのに
ペラくなったらダメじゃん。

大森南朋さんと松雪泰子さんのツーショットも
ミドルエイジの「トワイライト」かよ〜〜ってくらい
あたしゃ〜見てて恥ずかしかったです。
ムーディーなはずなのに
歯がうく〜〜〜〜・・(キャ〜ゴメンナサイ)

松ケンが足を引きずる意味は?
ってかそもそもあそこでカメオで出演する意味は?

ブラックバードに集う、警官たちのシーン、
ジャズを演奏する、酒を飲みながら耳を傾ける、
戦士の休息のようなその場面に敵味方はいない。
あのワンシーンはすごく絵になってたのにな〜・・・。
(宮迫がピアノってガラか〜・・・はともかくとしてだ)

ラストのあのオチはなんなんだよ〜〜〜。


警官が内部組織の悪に立ち向かう、
2重、3重のスパイ合戦で敵味方がようわからんという
このストーリーも少しうまく撮れなかったのかい???
多分、本は相当面白いんだろうな〜〜とみた。
(売ってていまさらそゆこと言いますか〜〜〜)

笑う警官・・・たしか元々は「うたう警官」という
タイトルだったはずなんですが、
それを改題したのは原作者としても角川春樹は
笑う・・・の意味をどうも解釈間違ってませんかっていう・・・。


PS:
あ〜なんで
「予定外」見といて、こんだけダメだししてんだ???
posted by Ageha at 03:42| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(16) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはよーございます♪
おおお、言ってる言ってる(^^)
古臭いシュミの世界は、私はOKなのだけど、ツッコミには大きく頷いたりして〜(爆)

ラストのバンド演奏にはどんな意味があるのかはさっぱり解りませんでした。そんなことは絶対にありえないメンバーで、そもそも死んでるじゃんとか(笑)
松ケンくんの脚の引きずりは、「おんぶして」を言いたかっただけだとか(爆)

>「予定外」見といて、こんだけダメだししてんだ???
きっとアイです(^^)
Posted by たいむ at 2009年11月16日 08:13
たいむさん、どうも。

角川春樹のかかわった映画て
「蒼き狼」も「神様のパズル」も
なんでやね〜〜んというツッコミをしつつ
見ちゃってて
今回はどんだけ誘惑されても
見ないぞ〜〜って思ってたくせに

松ケン?出てるの???

軽い!前言撤回。(笑)

クリスマスキャロル3Dのあと、
ホントは見たいのがあったんですが
はしごするのにどうも時間調整ができなくて
ポイント鑑賞なら見てもいいか〜で。
(タダでみてツッコむて
さらに悪趣味やわ〜〜・・・笑)

ありえない絵面なんですが
あのシーンがいちばんかっこよかったんです。
個人的好みです。(あれ?)
宮迫はともかくとしてだ・・・(まだ言う?)

ローマ字のエンドロールね。(笑)
でもあの表記のおかげで
大森南朋さんの名前って「ナオ」って
読むんだ〜〜って初めてわかって(!!)
むっちゃうれしかったです。(アホ〜)
Posted by Ageha at 2009年11月17日 17:11
良くも悪くも角川春樹ってことで。(笑)細部のリアリティに拘らないで、雰囲気と勢いで見せてくるのがこの人だしねぇ。
『天と地と』で武田と上杉を赤と黒のエクスタシーとかいって2色に色分けしちゃった人だし。^^;
まあ、たまには彼の趣味に付き合うのも、悪くないかなって感じです。
Posted by KLY at 2009年11月17日 20:23
KLYさん、どうも。

ホント良くも悪くも角川春樹・・・ですね。(笑)
映画が公開になって
原作文庫はやっぱりベスト10に入ってくるんですからうちの店はホントに
メディアミックスに左右されてます。
でも、映画がきっかけで
佐々木譲さんの警察小説を
読んだことないひとが手にとってくれて
その面白さにハマってもらえると
うれしいです。
実際、この方とても人気ですから。
(お前も読めって・・・)
Posted by Ageha at 2009年11月19日 23:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

『笑う警官』
Excerpt:   □作品オフィシャルサイト 「笑う警官」□監督・脚本 角川春樹 □原作 佐々木譲 □キャスト 大森南朋、松雪泰子、宮迫博之、忍成修吾、螢雪次朗、野村祐人、大友康平、伊藤明賢■鑑賞日 ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-11-20 12:55

笑う警官
Excerpt: 北海道警察で起きた汚職事件を基に書かれた作家・佐々木譲の同名ベスト セラー小説を映画化したクライムサスペンス。 角川春樹が12年ぶりにメガホンを取った意欲作。 女性警官の殺害事件を発端に一人の警官..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-11-21 02:09

【笑う警官】笑えます。眠れます。
Excerpt: 笑う警官 監督: 角川春樹    出演: 大森南朋、松雪泰子、宮迫博之、 忍成修吾、鹿賀丈史 公開: 2009年11月 映画を見に行く前やDVDで...
Weblog: 映画@見取り八段
Tracked: 2009-11-24 01:43

角川春樹『笑う警官』を見てきた
Excerpt:  佐々木譲原作/角川春樹脚本・監督の『笑う警官』を見てきた。なんかものすげえ釈然としませんでした。ものすげえ釈然としなかったもので4日ほど考えてしまいました。  ようやくまとまったので書く。ま、こん..
Weblog: 鉄道のある風景weblog
Tracked: 2009-11-25 18:20

笑う警官
Excerpt: 佐々木譲著の警察小説を映画化したミステリーです。 随分早い試写会に当たったのでチャレンジして来ました。 謎解きと共に明かされていく警察内部の闇の深さに、うわーと思いながら観ていました。
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2009-12-03 12:49

「笑う警官」
Excerpt:                                「笑う警官」 ユナイテッドシネマ豊島園にて。 ポイントが貯まっていたので、無料で観れました(^^♪。 この作品、脚本・監督が角川春樹御大..
Weblog: ひきばっちの映画でどうだ!!
Tracked: 2009-12-03 13:06

笑う警官
Excerpt: 北海道で問題になった裏金問題はその後全国に広がり、各県の警察本部で浮き彫りになった。そして、退職者を含めて総額何億円も返還した。そして、いまや政権が変わり、そんな裏金どころか予算の組み方まで抜本的な変..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2009-12-03 14:04

笑う警官
Excerpt: <<ストーリー>>札幌市内のアパートで女性の変死体が発見された。すぐに元交際相手の巡査部長・津久井(宮迫博之)に容疑が掛けられ、異例の射殺命令までも下される。この一連の流れに違和感を感じた所轄の警部補..
Weblog: 映画君の毎日
Tracked: 2009-12-03 15:04

『笑う警官』
Excerpt: ----えっ?これって日本映画ニャの? スウェーデンの小説家の作品に、似たのがなっかったっけ? 「「マルティン・ベック」シリーズだね。 実は、本作の監督でもある角川春樹に誘われた佐々木譲が 同作品への..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-12-03 21:10

笑う警官
Excerpt: 佐々木譲原作の北海道警シリーズ第一弾。実際の北海道警裏金事件にインスピレーションを得て原作は描かれており、警察の奥底に巣食う暗部を描いている。元々は「うたう警官」と言うタイトルで原作は出版されていたが..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2009-12-03 21:52

★笑う警官(2009)★
Excerpt: 追うも警官、追われるも警官。上映時間122分製作国日本公開情報劇場公開(東映)初公開年月2009/11/14ジャンルドラマ/犯罪/サスペンス【解説】北海道警察の汚職事件をヒントに人気作家・佐々木譲が書..
Weblog: CinemaCollection
Tracked: 2009-12-03 23:01

笑う警官 昔っぽいハードボイルドさを漂わしているが・・・
Excerpt: 【 71 -13- 1ヶ月フリーパスポート=20 】 この映画、上映時間の関係で、先々週にわざわざ京都の二条まで観に行ったけど、なんでこんなとこにこんなシネコンを作ったんだろうってのが感想、経営的にや..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2009-12-07 11:02

映画『笑う警官』
Excerpt:  “THE LAUGHING POLICEMAN”という英題がタイプライターで打ち出されるオープニングからして、めちゃくちゃお洒落なこの映画。そんなに話題作って...
Weblog: 闘争と逃走の道程
Tracked: 2009-12-08 01:01

笑う警官
Excerpt: 以前実際にあった、 北海道警裏金事件が、 ベースになっています。 警察内の暗部をさらす作品。 佐々木譲作「道警シリーズ」の 第1作目の映画化。 主演は大森南朋、 共演には松雪泰子、宮迫博之…。..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2009-12-08 09:04

『笑う警官』(2009)
Excerpt: 佐々木譲の<道警シリーズ>1作目を、製作と脚本を兼務した角川春樹が12年ぶりにメガホンを取って映画化した作品です。 裏金疑惑で揺れる北海道警。その最中に婦人警官の変死体が発見され、その元交際相手..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2010-05-30 09:09

別館の予備(感想190作目 笑う警官)
Excerpt: 4月24日 感想190作目 笑う警官 TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10866642978/c4e6a4d4
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2011-04-24 13:25
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。