2006年02月13日

元気ですか!〜スキージャンプ・ペア Road to TORINO〜

ノーマルヒル原田の残念なニュースのあとだったせいか
日曜日の昼間、久々に満席立ち見で鑑賞しました。
梅田シネリーブルにて。
スキージャンプ・ペア~Road to TORINO 2006~
スキージャンプ・ペア~Road to TORINO 2006~
谷原章介 小林正樹

関連商品
スキージャンプ・ペア8 オフィシャルDVD
Jumper PLUS (ジャンパープラス)
スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD コンパイルBOX
スキージャンプ・ペア ~Road to TORINO2006~
Ski Jumping Pairs meets Top Runner featuring 真島理一郎
by G-Tools



さすがにジャンプのシーンはCGでしたね〜。
まあ仕方ないですが。
えっと参考までに前のエントリを。→こちら。(2005年12月8日

ミレニアム108!
闘魂注入しすぎの猪木さん。ダー!です。でもサイコーに笑えます。
ジャンプより殴られたあと選手のふっとぶ距離のほうが
K点越えそうです。(え)

江崎グリコはめちゃくちゃ宣伝になったでしょうね。
なんだかむしょうにパピコアイスが食べたくなりました。(笑)

予習としてDVD「スキージャンプペア」を
すでに見てるか見てないかで笑う場所が若干違うようです。
もう皇帝とかパン屋とか出てきただけですでにクスクスだったし
日本代表の双子の選手、兄のほうに子供ができた段階で
「甥っ子キターーー」って思ってましたから。
逆にCGでつくられたジャンプのシーンはすでに発売されてるDVDに
収録されてるものとかぶるため、こっちは
「ああ、やっとここにたどりついたのね」と
まるで成長をみとどける親目線になってました。

この道をいけば・・・でしたっけ?
あの詩も「行けばわかるさ」でしたからね。
「元気だったら何でもできる」ってまあ強引な猪木さんの心情が
この映画にも流れてたような・・・(笑)
原田教授の遺書まで、
相田みつおみたいな字でしかも「元気ですか」には
オイオイと突っ込みたくなりましたけど。

「妖怪大戦争」のようにコスプレ文化祭(!)ではありませんが
だいの大人がよってたかって
マジメにつくった「爆笑プロジェクトX」だと思ってご覧ください。
・・・この笑いについていってあげられる精神状態のときにね。

PS:実況の茂木さんのしゃべり方といい、声といい
   長井秀和とかぶったのは私だけ??ず〜〜っと思ってたんですけど。
posted by Ageha at 14:03| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(13) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは♪
Agehaさんもこの世界が好きですか〜!
私も大好きなんですよね!
こんなアホらしい、バカバカしいことを大真面目でやっちゃうのが大好き!
茂木さんの実況は長井秀和よりも素晴らしいと思いますよ!(茂木贔屓)
甥っ子キター!
ジーザスキター!
っていちいち心の中で叫んでいました、空いている客席で・・・・。
Posted by ミチ at 2006年02月13日 17:04
ミチさんどうも。
いやここまで徹底するとむしろすがすがしいかも。(笑)
なにせ東京国際映画祭「ある視点」受賞作ですから。
コメディでもないのに笑えるし。

DVDスキージャンプペアは
茂木さんあってのものだと思います!
それはもう同感。
・・・でも冒頭で書きましたけど
ホントのトリノオリンピックの
ジャンプの実況中継で
よじれる私ってなんだか・・・(爆)
Posted by Ageha at 2006年02月14日 13:22
はじめまして。TBありがとうござます。トリノなかなか日本勢奮いませんね。。。原田選手にはLHで頑張ってほしいです^^
映画見た後、家でDVDみちゃいました。
バカバカしさにおなかが痛くなりました(笑)。
Posted by 雪見貝 at 2006年02月14日 15:05
雪見貝さん、ようこそ。

DVDはどんどんシモネタになってくので1の感動(笑撃?)が
2でも味わえるかというとちょっとね。
このシリーズこのまま続くと
R指定(?!)

本物のトリノ、怪我やアクシデントで
大変なことになってますね。
泣いても笑っても1発勝負。
悔いのない演技をしてほしいです。
Posted by Ageha at 2006年02月14日 16:20
はじめまして、トラバ&コメントありがとうございます。
まさに「爆笑プロジェクトX」でしたね。
私はいつでもこの笑いについていけそうです(^^;
シネリーブルでいずれお会いできるのを楽しみにしてます(^^)
Posted by カヌ at 2006年02月15日 00:07
カヌさん、ようこそ。
シネリーブルは90人ほどのとこですからね。
確率高そう。(笑)

ガンダム完結編で
一人ぼっちのちっちゃいオバちゃんが
居心地悪そうにすわってたら
「あれかも」と思ってください。(え)
・・・そのまえにカヌさんが
この映画見るかどうかわからんのに。
(断定的)
Posted by Ageha at 2006年02月15日 14:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

スキージャンプ・ペア??Road to TORINO 2006??
Excerpt: この「スキージャンプ・ペア」は、デジタル・ハリウッドの受講生であった真島理一郎氏が、デジタル・ハリウッドの卒業制作として製作した作品です。2003年にCG作品がDVDで出て話題になり、国内外で数々の賞..
Weblog: 日っ歩??美味しいもの、映画、子育て...の日々??
Tracked: 2006-02-13 14:20

スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006
Excerpt: スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006 上映時間 1時間22分 監督 小林正樹 出演 谷原章介 船木和喜 荻原次晴 八木弘和 アントニオ猪木  映画の日ということで自..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-02-13 14:40

『スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006』
Excerpt: ----ペアでスキージャンプってどういうこと? 「うん。これはね、一組のスキー板を二人同時に装着し、 スキージャンプをする競技なんだ」 ----えっ、そんなのありえるわけないじゃない。 「そうだよね(..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-02-13 16:48

映画「スキージャンプ・ペア〜Road to TORINO 2006〜」
Excerpt: 映画館にて「スキージャンプ・ペア〜Road to TORINO 2006〜」★★★★ 知る人ぞ知るCGアニメ「スキージャンプ・ペア」の実写版(?) あのなんともバカバカしい世界が大好きな人なら、この..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-02-13 17:09

スキージャンプ・ペア 〜Road to TORINO 2006〜
Excerpt:  今日はいよいよ劇場公開された「スキージャンプ・ペア」を観てきました〜。  知らない人もいるとは思いますが、本作は監督の真島理一郎がCG作品として発表した「スキージャンプ・ペア」の劇場公開作品です。..
Weblog: なにも起こらなかった一日の終わりに
Tracked: 2006-02-13 21:59

スキージャンプ・ペア 〜Road to TORINO 2006〜
Excerpt:  「ゲンコですかぁ〜!?」「いや、ビンタです!」「1、2、3、チャラ〜〜ン」
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-02-13 22:22

[ スキージャンプ・ペア -Road toTORINO 2006- ]季節モノ、企画モノ
Excerpt: 映画[ スキージャンプペア -Road toTORINO 2006- ]@ 渋谷シネマライズで鑑賞。 「一組のスキー板を二人同時に装着し、スキージャンプを 飛んだらどうなるか・・・」という真..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2006-02-13 22:29

トリノ五輪開幕&映画版SJP(2回目)
Excerpt: いよいよ今日からトリノオリンピックが始まりました。個人的に注目する競技はやっぱり女子のフィギュアスケートですねー。ミキティ、かわいいですなー。o(^-^)o 荒川選手、うーん、まあまあかな。(^-^;..
Weblog: KOJIのBlog、というBlog
Tracked: 2006-02-14 00:50

「スキージャンプ・ペア??Road to TORINO 2006?? 」
Excerpt: 一足早く、トリノ・オリンピック見ちゃいました! DVDでお馴染みの「スキージャンプ・ペア」がなんと半実写映画化。肝心のジャンプシーンはCGのままですが、それはあくまでもオマケ。 スキージャ..
Weblog: the borderland
Tracked: 2006-02-15 00:03

スキージャンプ・ペア -2006トリノへの道- 猪木さん登場で最高の盛り上がり
Excerpt: タイトル:スキージャンプペア ジャンル:ドキュメンタリー仕立てのナンセンスフィクション/2005年/124分 映画館:シネリーブル梅田(180席) 鑑賞日時:2006年2月5日(日),11:10〜 2..
Weblog: もっきぃの映画館でみよう
Tracked: 2006-02-25 10:47

【劇場鑑賞32】スキージャンプ・ペア 〜Road to TORINO 2006〜
Excerpt: 元気ですか〜。 元気があれば二人で飛べる! ダーーーーーッ!! 2006年2月開催予定のトリノオリンピックから正式種目となる”スキージャンプ・ペア” その誕生と..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-04-08 11:34

『スキージャンプ・ペア/Road to TORINO 2006』(2006)
Excerpt: スキージャンプを何とペアで飛んでしまうというトンデモな競技の模様を、さながら本物の大会よろしく実況中継付きで表現し大ヒットとなったCG作品を、今度はそれがトリノ・オリンピッ「グ」の正式競技になったとい..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2006-08-26 23:47

スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006
Excerpt: ドキュメンタリー風のつくりになっているので、「え?映画じゃないのー???」と、最初はすごくビックリしました。 スキーのジャンプ競技をペアで行うという、実に荒唐無稽なものなんですが、ジャンプをペアで行..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
Tracked: 2008-04-27 00:49