この記事へのトラックバック
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt:
マイケル・ジャクソン。2009年6月25日にこの世を去った伝説のキング・オブ・ポップ。彼がロンドンで行う予定だった公演のリハーサル映像と、舞台裏のメイキング映像を編集したドキュメンタリー。
&n..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2009-10-31 08:26
THIS IS IT
Excerpt: マイケル,フェーエバー!!!!!!!!!!!!!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2009-10-31 14:33
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: マイケル・ジャクソン。世界で唯一無二のスーパースターであり、最高のライヴに世界で一番心血を注いだ偉大なるエンターイテイナー。そして世界で一番愛された人であり、世界で一番愛に溢れた人。
2009年6月..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2009-10-31 16:34
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: 2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンのロンドン公演“THIS IS IT”。 マイケルの死によって公演は幻になったが、そのリハーサルを撮り続けて いた映像を公演のクリエーティブ・パートナー..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-10-31 18:04
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」みた。
Excerpt: 感動した!月並みでチープな表現だけど、もうそれしか言えない感じ。幻となったロンドン公演の、数度のリハーサルと裏舞台で構成されるドキュメンタリー(に近い)作品。(ほとんどライブと思っていいと思うから)。..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2009-11-01 20:01
マイケル・ジャクソン THIS IS IT−(映画:2009年鑑賞)−
Excerpt:
監督:ケニー・オルテガ
振り付け:トラビス・ペイン
音楽監督:マイケル・ビアーデン
プロデューサー:ランディ・フィリップス
評価:85点
数々のブログで絶賛されているのを読ん..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2009-11-01 20:47
THIS IS IT/マイケル・ジャクソン
Excerpt: マイケル・ジャクソン本人にしてみれば、本番のライブこそが彼の作品であってリハーサルを記録したこの映像は遺作ではないですよね。でもマイケルがいなくなった今となっては偉大な彼の最後に出会える貴重な記録フィ..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-11-01 22:48
「THIS IS IT」20世紀最高のキング・オブ・ポップの最後の軌跡を追ったドキュメンタリー
Excerpt: 「THIS IS IT」は2009年6月25日に亡くなったマイケル・ジャクソンさんが行う予定だったコンサートのリハーサル映像を収めたドキュメンタリーである。亡くなってから4カ月が経過するけれど、この映..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2009-11-01 23:00
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: マイケル・ジャクソン THIS IS IT’09:米
◆原題:THIS IS IT◆監督: ケニー・オルテガ「ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー」◆出演:マイケル・ジャクソン
◆STO..
Weblog: C'est joli〜ここちいい毎日を〜
Tracked: 2009-11-02 12:52
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: [マイケル・ジャクソンTHISISIT] ブログ村キーワード 評価:9.0/10点満点 2009年94本目(88作品)です。 【あらすじ】 ロンドンのO2アリーナでのコンサートを1ヶ月後に..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2009-11-02 18:14
This is it
Excerpt: マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・エディション(初回生産限定盤)2009年度・米・111分 This is it
■監督:ケニー・オルテガ
■プロデューサー:ランディ・フィリッ..
Weblog: シェイクで乾杯!
Tracked: 2009-11-03 19:35
映画 「THIS IS IT 」
Excerpt: マイケルの来日公演に行ったことがありますか?
私は、?( ̄□ ̄;)ナント!!…
Weblog: ちょっとひとことええでっかぁ―♪
Tracked: 2009-11-04 20:38
THIS IS IT MJはけっして朽ちてはなかった・・・・
Excerpt: 【 55 -12- 1ヶ月フリーパスポート=4 】 昨日観たかったのだけど、目の前でSold Outで今日に持ち越し。
で、今日やっと観れたが・・・・絶句{/b_face2_shock_m/}
2..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2009-11-05 23:38
★「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」
Excerpt: 今週の平日休みは祝日明けの水曜日。
いつもの平日より混んでるな・・・とおもったら水曜日はレディースデイだからなのね。
普通ならコンサートリハーサルの映像映画ならこんなに話題にならないだろうけど、さ..
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2009-11-06 02:07
『THIS IS IT』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「THIS IS IT」 □監督 ケニー・オルテガ □キャスト マイケル・ジャクソン、他■鑑賞日 11月1日(日)■劇場 109CINEMAS(IMAX)..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-11-07 22:21
マイケル・ジャクソン THIS IS IT / This Is It
Excerpt: これは映画じゃない{/atten/}マイケルのLove&soul{/m_0163/}そのもの{/atten/}
世界同時公開な上、たったの2週間だけの上映!!ってことで激混みが予想される土日を避けて..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2009-11-12 01:21
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」ケニー・オルテガ
Excerpt: 公式サイト
マイケルのツアーリハーサルの映像を中心にしているので、
結構曲をいっぱい聴ける。
あまり関係者のインタビューなどは多くなく、
ツアーに参加しているメンバーやスタッフが控えめに話す程度。..
Weblog: Mani_Mani
Tracked: 2009-11-12 02:36
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: 「I Love You」
この言葉は、信頼の証。
自分達を身にきてくれるファンの為に、自分のみならず、全員の力を最大限に引き出させる。夢の世界を創り出すために。
MJのネバー・ランドを。
【STOR..
Weblog: 墨映画(BOKUEIGA)
Tracked: 2009-11-12 08:07
映画「This is it」
Excerpt: 11/3、109シネマズ木場。
上映10分から15分くらい前に開場のアナウンスがあるが、
全席指定だから、開場前に並ぶ必要はない。
それなのに、入場ゲートの前にずらずらっと人が並んで、
コンセッシ..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2009-11-12 09:00
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」 恍惚のひととき
Excerpt: 圧倒的な迫力で迫ってきた。
プロフェッショナルをさらに超越したリハーサル風景は、あまりに見事。
何事にも完ぺき主義のマイケルの、本番さながらの歌、そして踊り・・・・
そして全力で一緒に1つのもの..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2009-11-12 19:07
私の誤解を解いてくれた映画。『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』
Excerpt: 2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンのコンサートリハーサルを収録したドキュメンタリー映画です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-11-13 10:48
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: <<ストーリー>>2009年6月、1か月後に迫ったロンドンでのコンサートを控え、突然この世を去ったマイケル・ジャクソン。照明、美術、ステージ上で流れるビデオ映像にまでこだわり、唯一無二のアーティストと..
Weblog: 映画君の毎日
Tracked: 2009-11-19 01:43
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」 マイケルよ、永遠に
Excerpt: 本作は今年の6月に急逝したマイケル・ジャクソンが、その死の直前まで準備をしていた
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-11-19 18:46
映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT IMAX版」
Excerpt: 監督:ケニー・オルテガ(ロンドン公演の監督さん。よくぞ映画にしてくれました)
出演:マイケル・ジャクソン(KING OF POP!!)
10年ぶりとなるツアーに先駆けて、今年の夏、
..
Weblog: おそらく見聞録
Tracked: 2009-11-20 10:30
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
Excerpt: ブログネタ:映画はどこで観る?
参加中
特にマイケルのファンではないけれど、
気になります。
評判良いですね、この映画。
舞台関係者の中では特に良いので観てみることにしました。
こう..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-11-27 20:05
The King's Legacy 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」
Excerpt: ――― これがキング・オブ・ポップが私たちに遺してくれた最期の贈り物。
噂に違(たが)わぬ傑作でした。
2009年はあと一ヶ月ありますが、間違いなく今年観た映画のNo.1です。
マスメディアによっ..
Weblog: キネオラマの月が昇る〜偏屈王日記〜
Tracked: 2009-12-09 18:42
『マイケル・ジャクソンTHISISIT』’09・米
Excerpt: あらすじ最期のコンサート”THISISIT”がリハーサル映像により奇跡の映画化。感想とんねるずのマイケルのPVの完コピとか観て凄いアーティストやねんなって知ってたけど洋楽に目覚め...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2010-10-13 23:33
どちらかというと最近はゴシップばかりが目立って、パフォーマンス的には過去の人、何だか昔の大スターでエキセントリックな人間だ、こんなイメージがついていたけれど、それはマスコミが取り上げたある一面でしかないということが良く解った。
自らが生み出すモノに対する真摯な姿勢、だからこそ彼の周りには一流の人間が集まり彼に魅了されたんだよね。だから彼はKING OF POPなんだろうと思った。
惜しまれますね〜突然亡くなってしまったことが。
ロンドン公演が実現すれば、さぞかし世界中が驚いただろうに・・・
マイケルの歌声やダンス、そしてメッセージにグッときました〜
マイケルどころか音楽すらあまり聴かない愚か者であるにもかかわらず観に行ったんですが、マイケルの圧倒的なエンターテイナーとしての情熱に圧倒されてしまいました。
曲が終わるたびに拍手をしたくなる衝動に駆られました。きっと初日に行ったら観客全員で拍手するなんて場面にめぐり合えてたんでしょうね。そこだけが残念です。
2週間限定公開なんてもったいない。是非ロングランして、多くの人にこの感動を味わって欲しいです。
やっぱりキング・オブ・ポップは素晴らしいです!
自分の目で見て初めて分かるものだし、他人の言葉に振り回されることなく、コレをしっかり見届けて欲しい感じですね。
これまではひとつも思っていなかったけれど、今は心底思います。
地球規模の才能を失ってしまったものだと。
もちろんもっと観たかったけど、ある種すっぱりと引退して「原節子」みたく隠遁生活を始めた・・・そう言う風に思えばいいと思ったよ(笑)
それにしてもリハでも手を抜かないのが凄かった。。。
斜め45度観たかったけど(爆)
そうですね、人となりが見えたってことが
一番の収穫。
だからこそむしろ
いい印象を持ってなかったひとにこそ
見てもらいたいなって思いがある。
本国アメリカよりも日本の観客動員のほうが
多いのは
マスメディアに踊らされてる部分
興味本位でのぞいてみました・・がきっと
あるとは思うんだけど、
そこから口コミで
むっちゃすごいんやで〜〜っていう波が
きてることもまた確かで、
コレがきっかけでマイケルに対する認識が
変わればいいなと。
それはきっとSAVE THE EARTHへもつながっていくと思うし・・・。
すいません、ひどい言い方しますけど
多分、あんな形で急死しなければ
ロンドン公演が開催されてたとしても
ココまでの話題にはならなかった・・・と思うんですね。
ものすごく皮肉な話だけれど
ミロのビーナスのように
腕がないからこその完成美というか
その想像力は
本番が見られないという寂しさとともに
人の気持ちをここまで動かす。
亡くなってからじゃ遅いんだとは思うけど
それでもココに来てマイケルのLOVEを
これだけたくさんのひとが感じることができた、
リハなぞきっと人には見せたくなかっただろうけど
コレを上映した意義は十分あったと思います。
私もJPOPは結構うるさいですけど
洋楽はさっぱりなんですよ。
でも当然のことながらバイト先では毎日かかってるし
少なくともこの劇中出てきた歌くらいは
私でも知ってるので
ついつい仕事してても体がノリノリになってしまいます。(笑)
公開3日目だったせいかさすがに拍手までは
いかなかったんですが
普段ならエンドロールでヨタヨタ席を立つであろう
私より年配とおぼしきひとたちが
明るくなってもすわったままで
余韻に浸ってたのが印象的でした。
マイケルはスーパースターで
もともとそのオーラがすごいひとなんだけど
ステージは彼ひとりでやってるんじゃなくて
支えるスタッフがいて初めて成立するもの。
コーラスもダンスもバックバンドも
彼らすべてがひとつになってさらに
マイケルを大きく見せるし魅せてくれる。
そのことにたいしてものすごく気を使って
もっとよくしようよ、君らも輝かなきゃって
そういう気持ちでスタッフとつながってたことが
すごく感動でした。
まわりはまわりで雲の上の存在と共演できる喜びを
かみしめていたし、
ひとつのものを作り上げようとする気持ちの
結束力の強さも見れてよかったです・・・。
熱く語ってはいますがリアルタイムのスリラーから
いったい何十年たってんねんという話で
それだけ私自身マイケルから離れてしまってた人間ですから
えらそうなことはいえません。お恥ずかしい。
きっかけは興味本位でいい、
それでもこれだけ人の印象が変わるのであれば
見て感じてほしいと思いますね。
どんなひとだったのかってのは
それが一番だと思うので・・・。
2週間限定が延長も決まった、
それはコレを見たひとがいかに感動したか
その結果でもあると思うので
今度はきっとファン以外のひとから発するメッセージが
起こした奇跡だと思いますよ。
斜め45度ってスムーズクリミナルだったっけ?
あれもかなり話題になったよね?
人気の絶頂期に引退したと思えばいい・・・か。
確かにそうかも。
この映画がこれだけヒットして
しかもスクリーンの中のマイケルが
あれだけ動けてると
ここにきてやっぱり
亡くなったことが「信じられなくなってきた」もん・・・。
早速ですが、コメントです。
本当に本番が観れないこと、残念です。
「みたことの無い世界」が観れたかもしれないですね。
マイケルのプロ意識の高さと、周りを巻き込み引き上げる力の強さに感銘を受けました。
本場ロンドンでは、コンサートが行われるはずだった当日に、O2ホールで既にイベントが行われたりと、盛り上がりの最高潮はすでに一段落だったのか、映画を昼間観る人が少ないイギリスだからか、映画館は意外と空いていました。
でも、マイケルの凄さは十分伝わって、感動!しました。
彼のいいところ、いっぱい観られてよかったです。
バイト先の1FBookフロアでは
普段もう少し軽めのBGMが流れてるんですが
この一ヶ月ほどマイケルですから。
いつ何時フォーって言い出すかわからん状態で仕事してます。
(嘘です、言いすぎました・・・笑)
でも、妙にリズムにのってしまうので
ウキウキ歩いてるアホです。
見たことのない世界・・・もそうですが
おそらくは「見たことのないマイケル」に
みなが感動した結果の
公開延長だったと思います。
あまりにもゴシップまみれにされた結果
私たちが持っていた偏見も
相当なものでしたから・・・。
それを少しでも払拭できたとしたら
バックステージの公開など
マイケルにとっては不本意だったかもしれないけど
見れてよかったし、
見てほしいと思います・・・。
本場で見れるんだもんな〜・・・。
水曜日とか公開初日、映画の日とかに
なかなかうまく休みがとれなくて
平日の昼間に出かけることが圧倒的に
多いんですけど
それでも混んでる・・ってのは
正直珍しいことで
いかに観客動員数が多いかってのは
肌で感じましたよ。
こんなにマイケルファンがいるとは思えないので(わわわわわ)
口コミの力、メディアの力が
いかにすごいのかってのも感じました。