この記事へのトラックバック
[映画『悪夢のエレベーター』を観た]
Excerpt: ☆どうしよう・・・。
この映画、メチャ面白かったんですけど、構造上、物語の半分までしか語れない^^;
それぞれの役者の演技の「柔軟性」の素晴らしさについても、具体的に語れない。
「語れない..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2009-10-20 07:49
『悪夢のエレベーター』
Excerpt: 「う〜ん、困った」
----あらら、頭抱えてどうしたニャか?
これって、エレベーターに閉じ込められた人たちの密室劇だよね。
「うん。
エレベーター停止、非常ボタン故障、おまけに携帯電話不通。
乗り合わ..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-10-20 09:58
『悪夢のエレベーター』
Excerpt:
このウソ、ホントにキリがない。
■エレベーターに閉じ込められてしまった何だかワケあり気な男女4人。助けを呼ぶ手段のない非常事態。なぜかお互いの秘密を暴露しあっていくハメに……。不信感を募..
Weblog: 唐揚げ大好き!
Tracked: 2009-10-21 05:23
【悪夢のエレベーター】
Excerpt: 監督:堀部圭亮
出演:内野聖陽、モト冬樹、佐津川愛美、斎藤工、芦名星、本上まなみ
このウソ、ホントにキリがない。
「小川順が目を覚ましたらそこは、あるマンションのエレベーターの..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2009-10-21 17:20
『悪夢のエレベーター』(2009)/日本
Excerpt: 監督:堀部圭亮原作:木下半太出演:内野聖陽、佐津川愛美、モト冬樹、斎藤工、大堀こういち、芦名星、本上まなみ公式サイトはこちら。<Story>小川順(斎藤工)は、鋭い頭の痛みで目を覚ますと、そこは急停止..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2009-10-22 08:29
悪夢のエレベーター/内野聖陽、佐津川愛美
Excerpt: 予告編を観て何気に楽しみにしてたんですよね。密室のエレベーター内を舞台に繰り広げられるシチュエーション系サスペンス・コメディ。俳優や構成作家としても活躍する堀部圭亮さんの初監督作品です。
出演は..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-10-22 10:14
「悪夢のエレベーター」 映画を先に観るか、小説を先に読むか?
Excerpt: 木下半太さんの原作は大好き! 先日、この作品の後日談となる「奈落のエレベーター」
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-10-24 15:52
サスペンス・コメディ☆映画 『悪夢のエレベーター』☆
Excerpt: マンションのエレベーターの中に閉じ込めらる4人のキャラが立っていて、興味をソソラレタ作品。
期待した通り、この4人それぞれがいろいろ曰くがあって面白い♪
今、連ドラ『JIN〜仁〜』で豪快な..
Weblog: honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜
Tracked: 2009-10-24 16:39
「悪夢のエレベーター」
Excerpt: 突然、エレベーターが急停止! 出産立会いに向かう途中だった男、空き巣狙いでマン
Weblog: みんなシネマいいのに!
Tracked: 2009-10-24 18:24
悪夢のエレベーター
Excerpt: 木下半太の同名小説を、これが長編映画監督デビュー作となるお笑いタレント の堀部圭亮が映画化。 エレベーター内に閉じ込められた4人のワケあり男女が繰り広げる人間模様を 描く。小川順が意識を取り戻すと..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-10-28 02:00
【映画】悪夢のエレベーター
Excerpt: ▼動機
もしかしたら掘り出し物?
▼感想
たまには騙されるのも悪くない
▼満足度
★★★★★★★ まんぞく
▼あらすじ
鋭い頭の痛みで小川順(斎藤工)が目を覚ますと、そこは急停止した..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2009-11-03 14:49
「悪夢のエレベーター」新宿ミラノ3にて鑑賞
Excerpt: 当直明けにそのまま新宿ミラノへやってきました。これから(11時45分開始の回)、東急レクリェーションの10月末有効の株主優待券を使って、「悪夢のエレベーター」を観ます。あまり予備知識を頭に入れてないけ..
Weblog: 流れ流れて八丈島
Tracked: 2009-11-03 19:07
悪夢のエレベーター
Excerpt: 原作は木下半太の同名小説。
監督は堀部圭亮。
主演は内野聖陽、共演は佐津川愛美、
斎藤工、モト冬樹…。
エレベーター内に閉じ込められた、
男3人女1人の物語。
エレベーター=密室という、
特殊..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2009-11-12 06:50
悪夢のエレベーター
Excerpt: この
ウソ、
ホントに
キリが
ない。
怒涛のどんでん返しがあなたを翻弄する!
究極の人間不信エンタ..
Weblog: 七海見理オフィシャルブログ『映画評価”お前、僕に釣られてみる?”』Powered by Ameba
Tracked: 2009-11-24 00:50
『悪夢のエレベーター』
Excerpt: 悪夢のエレベーター
目覚めたら、停止したエレベーターに
閉じ込められていた。
中には、曰く有り気な三人が乗っていた...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原作:木下..
Weblog: 『映画な日々』 cinema-days
Tracked: 2010-11-13 10:31
実は2回観ました。1回目観て、エレベーター内の話が退屈で眠くなったんで、もう一回確認のために観て来た
んですが、やっぱり退屈でした…。
原作では自分の頭の中に浮かんだ映像であり、当然それ
はファジーなものでだからこそ成立しますが、映像にし
てしまうとこれはつらい…。いかんせんエレベーターの
中では撮り方に限界があるし、だからこそキャラクター
が濃いわけだけど、それにしたってキャラクターと話だ
けで持たすのは無理があるかなと。
そして一旦エレベーターを降りちゃうと、後は別にどうということもない話なんで…。
あのエレベーターの中という限定空間でどれだけ楽しま
せてくれるのかを期待してたんですけどねぇ。
原作は、もっと笑いが多いんですね。
なるほど、それなら少しわかる気がするかな。
映画は、どんでん返しに軸がおかれた感じで、
それが後味がいいかと言うと、
そうでもなかったような…。
堀部監督だったんで、もっと笑いとかが多いかと思ったら、おっしゃるようにメッセージ性が強かったですね。
確かに小説と同じ構成にはできないでしょうから、こういう展開もありですね。
「ギャンブルマンション」も買いましたー!
まだ未読ですけど。
マッキー、主人公なんですね。
パンフによると
もともとは映画監督になりたかったらしいですよ。
講師とケンカしてやめたとか書いてますが。
で、劇団ニコルソンズを立ち上げる。
「悪夢のエレベーター」はブログで連載してた話で
本にする話がもちあがったときに
まるで小説家志望のオトコを演じるかのように
「小説書けます!」ってプレゼンして
出版にこぎつけたそうですよ。
現在は劇団主宰と小説家の二足のわらじ。
このエレベーターはもともと舞台を想定して
作られた話で
ダンカンが舞台化もしてる。
・・・舞台もWOWOWとかで見れたら見たいです。
本、舞台、映画、
その方法でしか表現できないことやら
それぞれのよさがあります。
エレベーター内
満足させるのかっていう話になると
映画はしんどかったですか〜・・・。
会話のテンポやら面白さをとってしまうと
笑いをあてにしていったこちらとしては
ちょっと物足りなかったかな。
過失の残虐さとボケツッコミのギャップが
本で言うところの
「ミステリで笑っちゃいけませんか?」の
キャッチコピーにつながるので、
映画はここんとこがイマイチいかされてなかった。
おまけにメンバーのひとりが
この結果になってエンディングを迎えてもまだ
やり残したことがあるからと
マンションへ帰ってくから余計に
後味悪いんですよね。
悪夢は続くよどこまでも・・・
コレをとめることができるのか?ってとこから
「奈落のエレベーター」は幕を開けます。
この悪夢・・で使用されたアイテムをめぐって
三郎とマッキーがえらいメに逢うんですが
モガモガモガ・・・。(しゃべりすぎました〜・・・)
私も売り切れる前にとギャンブルマンションは買ったものの
まだ読めてないです〜〜(爆)
媒体が変わって表現方法が変わるだけじゃなくて
本だって読んだ感想や注目したポイント、こだわりが
きっとひとそれぞれであるように
原作者から堀部さんへわたった段階で
解釈がかわり、役者さんの表現方法でもって
キャラクターが具体化し、
・・・本の面白さとは別の作品ができて当然といえば
当然なんでしょうね。
いや、コレはコレで好きですよぉ。
映画で注目したのは佐津川愛美ちゃん。
むっちゃハマり役でした。
結末知ってるのに騙されました。すごいや・・・。