この記事へのトラックバック
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 「ランボーが使ってた銃をくれ!」「1、2、3・・・どれ?」「1しか観てない」「じゃ、M60だ。それ」
僕は弾丸。真鍮板から生まれたんだよ。検査を受けて、箱に詰められ、遥かな異国の地アフリカに渡っ..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-02-03 15:10
武器商人の光と闇とさらなる闇 「ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男 」
Excerpt: 評価:75点{/fuki_osusume/}
ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男
「武器商人」をニコラス・ケイジが演じるという予備知識しかなかったのですが、かなり社会派で、しか..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2006-02-03 15:14
[ ロード・オブ・ウォー ]ダークスーツを身にまとった武器商人
Excerpt: [ ロード・オブ・ウォー ]@有楽町で鑑賞。
武器商人とは、こんなにもビジネスマンらしい服装をしてい
るのか。名刺こそ出さないまでも、手には黒のアタッシュケ
ースを持ち、上下黒のスーツに、白..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2006-02-03 15:48
映画 : ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 見落とされてる作品のような気がするんですがこれ・・・何気にアカデミー賞では!?!?!?すごい、面白かったですよ!!!!!!!!
公式サイト: http://www.lord-of-war.jp/監督:..
Weblog: 青いblog
Tracked: 2006-02-03 18:11
『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: ----この映画、最初『アメリカン・ビジネス』という
タイトルで公開される予定だったよね。
結局、原題に戻っちゃったね。
「うん。なぜだろう?あまりにも生々しいからかな。
旧ソ連のウクライナから家族と..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-02-03 20:06
映画館「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 実際にあった話を映画化したという、武器商人のお話。
悪いことがはびこる世の中、でもそれで儲かる人がいるっていうのも事実。最近話題になっているマンション問題を思い出しちゃいました。スケールは違いま..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-02-03 23:31
ロード・オブ・ウォー(評価:◎)
Excerpt:
【監督】アンドリュー・ニコル
【出演】ニコラス・ケイジ/イーサン・ホーク/ジャレッド・レト/ブリジット・モイナハン
【公開日】2005/12.17
【製作】アメリカ
【ストー??
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2006-02-03 23:45
ロード・オブ・ウォー/史上最強の武器商人と呼ばれた男
Excerpt:
「ロード・オブ・ウォー」
??史上最強の武器商人と呼ばれた男-
評価 ★★★★☆
『あらすじ』
ソビエト連邦時代のウクライナで生まれたユーリー・オルロフ(ニコラス・ケ..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-02-03 23:50
【ロード・オブ・ウォー】
Excerpt: 昼間はあたたか〜い{/kaeru_fine/}でしたが夕方からグッと冷えこんできました〜{/ase/}
毎度?恒例の駆け込みで行ってきました〜{/roket/}
思えば「ロード・オブ・ウォー」が今年..
Weblog: ROMPER’S ROOM
Tracked: 2006-02-04 00:52
★「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 2006年1本目の劇場鑑賞映画。
戦争物は余り得意じゃないけど・・・
この映画は武器商人の話らしいし・・・
今のニコラス・ケイジじゃ、シリアスな戦争物は作らないだろーーし。
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-02-04 01:19
【劇場鑑賞2】ロード・オブ・ウォー ―史上最強の武器商人と呼ばれた男―(LORD OF WAR)
Excerpt:
今世界には
5億5千万丁の銃がある。
ざっと12人に1丁の計算だ。
私が目指すのは・・・
”1人1丁の世界”
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-02-04 18:47
ロード・オブ・ウォー ??史上最強の武器商人と呼ばれた男??
Excerpt: 帰省中冬休み映画観まくり計画、第1弾は「SAYURI」、第2弾は「ディック&ジェーン 復讐は最高!」、第3弾は「キング・コング」と観てきました。
次は・・・ってところですが、前、映画を観た時にや..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-02-04 21:43
ロード・オブ・ウォー −史上最強の武器商人と呼ばれた男−
Excerpt: 第317回
★★★★(劇場)
(国際問題を語っているので、ご注意あそばせ)
意外と実感の無い事だが、日本は世界有数の「防衛費」つまり軍備に金をかけている国である。
先日の予..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2006-02-05 07:01
ロードオブウォーDVD
Excerpt: ニコラス・ケイジが、史上最強の武器商人と呼ばれた男をパワフルに熱演。 監督は「トゥルーマンショー」でアカデミー賞の脚本賞にノミネートされ、 スピルバーグ監督の「ターミナル」で原案と製作総指揮を務めたア..
Weblog: 噂の情報屋
Tracked: 2006-05-23 19:38
ロード・オブ・ウォー レビュー
Excerpt: ロード・オブ・ウォー監督:アンドリュー・ニコル出演:ニコラス・ケイジ , イーサン・ホーク , ブリジット・モイナハン , ジャレッド・レト..
Weblog: タイトルが決まらないブログ (そろそろ決まりそう)
Tracked: 2006-06-25 23:35
ロード・オブ・ウォー
Excerpt:
story
史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いたニコラス・ケイジ主演のアクション・エンタテインメント。監督は「ガタカ」「シモーヌ」のアンドリュー・ニコ..
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-06-28 21:36
ロード・オブ・ウォー (Lord Of War)
Excerpt: 監督 アンドリュー・ニコル 主演 ニコラス・ケイジ 2005年 アメリカ映画 122分 ドラマ 採点★★★ “民主主義VS社会主義”という建前も冷戦の終結と同時に意味を成さなくなる。大儀を失った現代..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-07-07 15:08
地獄の商人、虚像の死神が天職??「ロード・オブ・ウォーー」
Excerpt: ソビエト連邦崩壊前のウクライナに生まれ、家族とともに少年期にアメリカに渡ったユーリー・オルロフ。
Weblog: 取手物語??取手より愛をこめて
Tracked: 2006-12-13 18:47
ロード・オブ・ウォー(DVD)
Excerpt: 弾丸[タマ]の数だけ、札束[カネ]が舞う―――。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2007-01-14 14:47
ロードオブウォーって面白そうですよね〜
ニコラスケイジ好きなんで見たいと思うます。
なかなか重いテーマな作品でしたが
ニコラス・ケイジがやるからこそ、そ
こに救いがあったよーな気がしました。
>・・・コピー大好き人間の日本人はさっさと火縄銃を大量生産してしまって商売にならなかったとか。
日本の商人も負けてまへんな〜!!
トリビアに思わず“へぇ〜っ”でした。苦笑
主人公ユーリーの熱心な“セールス”を見ていると、本当に普通のビジネスマンにしか見えず、それでいて彼の“商品”を見て嫌悪感を抱く・・ジレンマに陥りそうでした。
大阪ではリバイバル上映がはじまったようなんで
・・・行けたら行きたいんですが・・。
もうすぐ娘の受験でそれどころじゃないです。
(親が遊ぶなっての)
自分が受けるわけでもないのに
ただいまいっぱいいっぱいですので。
テーマがテーマだけにホントは笑えない話を
軽妙なテンポで描くことで
「エンターティメント」にしたかったんでしょうね。
ウソもほんの少しの真実が混じると
ばれにくいといいますから
フィクションなのに、モデルがいると
ドキュメンタリーにみえてしまうほど
リアルだったと思いますよ。
それゆえ逆に知らないとこでホントに行われてることの怖さが
あとでドーッとくるような気がします。
こんな感じのブログですがよろしくです。
>普通のビジネスマンにしか見えず、それでいて
彼の“商品”を見て嫌悪感を抱く・・ジレンマに陥りそうでした。
そうですね。同感です。
「商品を憎んでユーリーを憎まず」といったとこでしょうか。(失礼)
間一髪で捜査官の包囲網を潜り抜ける彼に
「捕まるな〜〜」と思ってしまう、
自分の不謹慎さ。確かにジレンマでした。