2009年08月23日

ラーメン、から揚げ、えっびフライっ!(笑) 〜「南極料理人」〜

南極料理人.jpg
なんでワルキューレでこんなに笑えるかな〜(爆)
予告編見すぎ?

究極の単身赴任は可愛い動物どころかウイルスもいない場所。
電話は恐ろしく高い。娯楽施設も家族からも離れて
それはそれは過酷な1年強。男8人のむさい生活。(笑)
好きな仕事だとしてもその期間が終わるまで帰れない。
トーゼンあれもしたいこれもしたい、
そこにないものを求めて
いろいろおかしくなっていきそうになりながら(爆)
男たちの結束が固まってく話を
料理人の目を通して語られる日記のような映画。

南極料理人02.jpg
ワタシもラーメン大好きだから
その気持ちむっちゃわかるよぉ〜〜(笑)
タダでさえ好きなのに、
食べられへんってわかったら余計に食べたくなるのよね〜。(爆)
オーロラよりラーメンかいっってフツーは思いますが
案外あの状況になったらそうかも〜(!)

かんすいがないから作れないんだっていう問題を
元素記号で解決するあたりは男の料理?(笑)
なかなかいいチームワークでしたね。



野球をするのにイチゴシロップでラインをひいてるんですが
男3,4人でそこへスプーンもってきて
食べるか?その氷イチゴ!(笑)

水の確保のために雪をスコップですくって基地へ運ぶんですが
イセエビがあるねんって言うたとたん、
エビフライ!エビフライ!って
子供みたいに掛け声かけて雪かきしてるのね。
「僕たちもうエビフライで決定だから」
・・・か、かわいい。
南極料理人04.jpg
でも、出てきた遠近法ムシの巨大なそれに絶句。(笑)

夜中にこそ〜っと台所で食べてたり、
医務室がバーになってて
ドクターがシェイカーふってカクテル作ってたり、
こういう場所では食べるということが結構大きな
楽しみのひとつだったりします。
そのくせ、
俺たちは食べるためにここに来てるわけじゃないからって
言われたら凹みますよね?
あと、子供の歯を娘のかわりにと持ってきたのに
それを50000mだかのふかーい雪穴に落とされたら。
さすがの西村さんもストライキ。

でも、それも
「西村君、おなかすいたよ」でもとどおり。

へたくそだけどみんなが作ってくれた料理に
もう笑いながらなきながらうれしそうに食べてます。
・・・どうして誰かが自分のために作ってくれた料理って
あんなにおいしいんでしょうね?
南極料理人03.jpg
油ぎったから揚げは、回想シーンで奥さんの料理と
シンクロします。
そのときに作った人の愛情よりも
出来に文句を言ってた自分を反省し
何よりも家族を思い出してないちゃうんですね・・・。

おいしい料理は人を元気にします。
みんなで食べるとどんなもんでもおいしかったりします。
そんな当たり前のことが
今はホントに難しい。自分の家でも
全員でご飯食べるのって最近少ないんで・・・。

かもめ食堂のフードコーディネーターが参加してるんで
食べ物をおいしく見せる映像にかけてはピカイチ。
あと、撮影技術かもしれませんが色がいい。
音がいい。
ご飯を握る音、パリパリのノリの音、
揚げ物や炒め物の音、
何で彼らはこうもおなかのすく映像が撮れるんでしょう?
料理人の料理がうまいだけじゃなくて
その魅せ方。この映画でのキモは
その絵面の成功で半分決まったようなもんです。

堺雅人さんの飄々とした演技見たさだったんですが
いや〜何もないのに楽しかった。で、やっぱり
おなかがすきました。(笑)
posted by Ageha at 18:37| 大阪 ☁| Comment(17) | TrackBack(33) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このメンツで面白くないハズが無いですよねぇ。
これ原作があるじゃないですか、そしたら本当にこん
なちょっとおとぼけな越冬隊の方々がいらっしゃった
んでしょうか?(笑)
私が好きなのは子供たちに「じゃあ何が居るんです
か?」って聞かれて「おじさんたちがいま〜す♪」の
ところかな。子供と親が引きまくってるし。(笑)
ラーメンに関して言えば「芯が残るんだよ、西村君。」
ってのも面白かったですわい。
氷点下54度で裸で外でて大丈夫なんでしょうかね?
大騒ぎするだけで済んでましたけど。^^;
Posted by KLY at 2009年08月24日 01:18
KLYさん、どうも。
そうですね、原作出してる新潮社は
この映画をバックアップしてるし(笑)
原作本だけじゃなくって
映画に出てきた料理のレシピ本まであり。

このキャスティングは濃かったですね〜(爆)
個性的で面白くて。
だもんで語り部にあたる堺さんは
どっちかいうと控えめだったかも。

騒いだりすねたり裸でアホやったり。
なんだか高校生くらいの男の子みたいでした。(笑)

読んでないんでわからないですが
コレくらいはしゃがないとやってらんないかも〜。
Posted by Ageha at 2009年08月24日 01:41
Agehaさん、こんにちは^^
あの唐揚げは見ているだけで胃もたれ(笑)
それにしてもなんで伊勢海老のエブフリャ〜なんじゃ(爆)?!
神座のラーメンの味はわからないけど、
映画終わって間違いなくラーメン屋に直行(麺屋空海へ)?!
そして本日エビが食いたくなり、サンクスのエビサンドをばランチに(笑)
一生懸命料理作ってくれるかみさんに感謝しましたとさ^^
たまには料理してますか(笑)?
Posted by cyaz at 2009年08月24日 17:42
cyazさん、どうも。

失礼な、作ってますって。
ササッと・・・が多いですけど(笑)
そもそも帰ってこない、帰っても食べないじゃ
だんだんこっちも手抜きになってきて
これじゃアカンと思うんですけどね、・・・。

映画みたあとにラーメンを食べに行ったことは
もちろんですが(ホントつられるのよね〜)
晩御飯の1品にから揚げも作りましたとさ。

しっかし。
あのイセエビのおばけエビフライは
すごかったね〜(爆)
Posted by Ageha at 2009年08月24日 17:51
普段は静かにしているのがマナーの映画館で客席が笑い声で包まれる一体感は気持ちいいですね。きたろうさんの「俺の身体はラーメンで出来てる」は爆笑ものでした。この映画、キャラの配役と個性だけでも十分勝利しちゃってるような気がします。

私なら伊勢エビの乗ったラーメンを西村さんに作ってほしいかも(笑)。
Posted by かのん at 2009年08月24日 23:10
かのんさん、どうも。
みんなでクスクス笑うのって
なんかいいですね。
・・・クスクスなんてもんじゃなかったですけど。(笑)
アレは販促やわ〜。
大して大きな盛り上がりもないのに
最後まで楽しめたのはもうひとえに
8人の魅力につきますね。

「オレの体はラーメンで出来てるんだ」は
名言でしたねっ。♪
誰のブログだったかで見かけたんですけど
そこまで言うなら
名前も小池さんだったらよかったのに。(!)
Posted by Ageha at 2009年08月25日 01:22
最近、珍しく仕事が忙しくて、なかなかコメントを残せず失礼ばっかりしててごめんなさい。
やっと時間が空いたので、ちょっとだけ遠出して(近くで上映なかったの…)観てきました〜♪

『かもめ食堂』や『めがね』の時には、ごく普通の食材でも、
丁寧に作って気が利いた食器に盛り付けて…と思ったのに、
今夜の晩御飯は、めっちゃ気合が入って、がっつり食べられるものになってしまった(笑)

それにしても、
イチゴのシロップ、あれ、みぞれしかなかったら、どないしてんやろうね。
Posted by 悠雅 at 2009年08月27日 20:30
こんにちは
ワルキューレで笑っちゃいましたの
その2の猫です(笑)
伊勢海老のエビフライはインパクト大でしたね。
さすがにあれは・・・美味しそうに見えない(爆)
みんなで食べるごはんって、やっぱりいいなぁ〜っと
再認識しましたよ。
いつのまにか、最後のほうには、西村さんがおかんに
なってましたね(笑)



Posted by にゃんこ at 2009年08月28日 11:00
悠雅さん、どうも。

>みぞれしかなかったら・・・
ウケました(笑)

その前に白いボールじゃ探しにくっ!
そもそもまともに野球ってできないみたいですよ。
あの環境では普段の草野球の感覚は
通用しませんし。
空気薄いんでそないに走れないし
ボールがバウンドしないし

したがってテニスはもちろんムリ。
ただ、自転車で体鍛えて・・ってのは
無茶ですが理にかなってましたね。(笑)

エピソードとして盛り上がったのも
特別なメニューではなかったですが
コースメニューの豪華な食事は
ココロをおなかいっぱいにするためのもので
普通の食事を普通じゃない環境で食べることが
南極ではうれしいものなのかもしれません。
一番おいしそうに見えたのがおにぎりってのも
個人的にはツボでした。
Posted by Ageha at 2009年08月29日 06:40
にゃんこさん、どうも。

あのエビフライはホントすごかったですね。
吉本でもしないコントだわ〜(笑)

お笑い芸人でもないのに
日常のなんでもない話がこれだけ笑える映画も
珍しいですね。
ホントは過酷な環境なので
楽しいことばかりではないはずなんですが
逆にだからこそ楽しいことを見つける男たちは
愛すべきかわいらしいやつらでした。(笑)
Posted by Ageha at 2009年08月29日 06:51
TB通らないということでご迷惑おかけしました。
映画ですけど、割と見落とされているのは、子供の乳歯をアイスコアの穴に落としてしまうシーンですかね。何万年、何十万年堆積した由紀の化石の一番奥に落とせば、その乳歯は未来にオーパーツになったやいそうと思いましたよ。
Posted by 佐藤秀 at 2009年09月08日 12:35
佐藤秀さん、どうも。
シーサーにもライブドアにもメール送ってみたんですが
改善されなくて・・・。
そちらからはこちらへ送信できるのに
どうしてワタシのは、はねられてしまうんでしょうね。
悲しいです。
なので、拝見させていただいてるにもかかわらず
たま〜にしかカキコにいけなくてすいません。
楽しみにしてます。
また来てくださいね。

そうそう、あの乳歯。
ずっと先の未来で氷柱になって発見されたときに
なんだか大変なことになりそう(笑)
世紀の大発見とかいうて・・・。
西村さんにとっては悲劇なんですが
マジメに観測されると喜劇になっちゃうのな。
そんなことまでコメディにしちゃうなんて・・・
Posted by Ageha at 2009年09月11日 16:48
TB,ありがとうございました。

友達でもなければ同級生でもない、
年齢も職種も様々な男たちが、
過酷な外での勤務のあと家族のように囲む食卓。
気晴らしがなくちゃやっていけない。
美味しいものがなくちゃやっていけない。
知恵を出し合って、心を寄せて乗り切った何気ない日々に
笑えて泣けました(^^ゞ
堺さん目当てでしたが、結構みんなが良かったですよね♪
Posted by kira at 2009年09月13日 19:21
kiraさん、どうも。

堺さん目当てではあったんですが
これは群像劇みたいなもんで
堺さんは語り部でいたって控えめでございました。
それでもやっぱり
うれしくても困惑しても笑ってる
微笑マジック(!)にやられました。♪

料理つくるひとって必然的に
あのなかで「オカン」になってしまうんですね。(笑)
Posted by Ageha at 2009年09月15日 23:36
Agehaさん こんばんは。ご無沙汰しております。
子供が生まれてからは もうかれこれ2年ほど
映画が観られない状態が続いております(涙)
その間にこの堺さんの大人気ぶりはどうしたことよ!?
と 嬉しいような 寂しいような。
「南極料理人」のフードスタイリストが
飯島さんでよかった。すごく美味しそう。
映画を観るのが楽しみです。
Posted by kino at 2009年09月17日 00:53
kinoさん、どうも。
育児大変そう・・・?
でも一番カワイイ時じゃないですか〜。
覚えたばっかの言葉で
パパ好き、ママ好きって連発してくれるし。

・・今じゃどーしてこうなったんだってくらいうぅぅ。
(高校卒業してかわいいもないか)
ワタシの背を追い越してからというもの
もうさっぱりわやですわ。
(育て方間違ったかのぅ・・・苦笑)

「プール」のほうでも飯島さん作ってますよ。
もっとも、今回はそれほど料理は目立ってなかったですが。

南極料理人のストーリー&レシピ本
「ごはんにしよう」はいいですね〜♪
買うかも。店でパラパラとは見たんだけど(コラ)
ぜひ映画みてくださいませ〜♪
Posted by Ageha at 2009年09月17日 02:25
ドクターがとにかく面白かったですね。
まさか本当にトライアスロンに出場してトップを独走するなんて。
しかもあの時の楽しそうな表情がまたいいですわ。
Posted by にゃむばなな at 2012年02月08日 16:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「南極料理人」:大島一丁目バス停付近の会話
Excerpt: {/kaeru_en4/}ハトにエサをやるのはまずいかもしれないけど、南極観測隊にはエサをやらないとな。 {/hiyo_en2/}エサ?お国のために極地でがんばっている人たちにエサとは失礼でしょ。 ..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-08-23 22:50

南極料理人
Excerpt: 南極観測隊に料理人として参加してドームふじ基地で越冬した西村淳の エッセー「面白南極料理人」を映画化。 家族や恋人と離れ、ペンギンもアザラシもウイルスさえもいない過酷な環境の 下で共同生活を営む8..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-08-23 23:40

『南極料理人』
Excerpt: -----これって、昨年度の映画賞を総ナメにした堺雅人が 南極ドームふじ基地で、8人の男たちのために料理を作るって話だよね。 オモシロそうな、そうでもなさそうな…。 「うん。確かにイメージがつきにくい..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-08-24 19:51

南極料理人/堺雅人、生瀬勝久
Excerpt: 大好きな堺雅人さんの主演映画というだけでも楽しみにしてましたけど、南極料理人というテーマもなかなか面白そうな感じで公開を楽しみにしてました。 出演はその他に、きたろう、高良健吾、豊原功補、西田尚..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-08-24 21:33

『南極料理人』(2009)
Excerpt: 実際に観測隊員として二度南極を訪れた西村淳が、自身の体験を記したエッセイ集を映画化したもの。 先日その本を読み、大変面白かったので映画版にも興味を持っていたが、はたしてエッセイをドラマ化してどうなる..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2009-08-24 22:33

レビュー:南極料理人
Excerpt: [コメディ][ファンタジーっぽい現実世界][実話がモデル][おバカにならなきゃやってられない][愛すべきおバカたち][不可思議テンション][料理][邦画][実写][ビスタサイズ][125分] ..
Weblog: シネコンバイトまりっぺの映画レビュー日記
Tracked: 2009-08-24 23:56

南極料理人
Excerpt: 南極観測隊で調理担当だった西村淳氏のエッセー「面白南極料理人」「面白南極料理人 笑う食卓」を映画化。 原作を読んだことがあるんですが、元々面白いエッセーでしたが、映画になるとは思っていませんでした。..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2009-08-25 20:02

『南極料理人』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「南極料理人」□監督・脚本 沖田修一 □原作 西村 淳 (「面白南極料理人」新潮社刊)□キャスト 堺 雅人、生瀬勝久、きたろう、豊原功補、高良健吾、西田尚美、古舘寛治、黒..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-08-26 08:34

南極料理人・・・・・評価額1550円
Excerpt: もしもあなたが、一年間の単身赴任を命じられたとしたら・・・? しかもその行き先が、雪と氷以外何も存在しない南極大陸だったとしたら・・...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2009-08-26 22:16

『南極料理人』 試写会鑑賞
Excerpt: 昭和基地からもはるか遠くに離れた、ペンギンもいなければウイルスさえ存在しない、地の果てにある南極ドームふじ基地。日々研究に励む南極越冬隊員を支えるべく、料理人・西村が単身赴任でやってくる。孤立無援の僻..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2009-08-27 02:05

南極料理人
Excerpt: 満 足 度:★★★★★★★☆☆☆    (★×10=満点)     試写 にて鑑賞     2009年8月22日公開  監  督:沖田修一 キャスト:堺雅人       生..
Weblog: ★試写会中毒★
Tracked: 2009-08-27 11:31

南極料理人
Excerpt: イクラのおにぎり。伊勢海老のフライ。特製ラーメン。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2009-08-27 20:32

南極料理人☆独り言
Excerpt: おいしいご飯があれば、まぁどんな状況でもどうにかなるもんです。『南極料理人』は南極ドームふじ基地を舞台にその観測隊員8人の日々を描いた作品です。−70℃にもなる極寒世界での1年半の観測生活集まったメン..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2009-08-28 16:52

「南極料理人」 究極の単身赴任
Excerpt: 今回のサブタイトルは、本作「南極料理人」の予告の中で使っていたコピーです。 もう
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-08-30 18:42

南極料理人
Excerpt: [南極料理人] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:7.0/10点満点 2009年75本目(70作品)です。 【あらすじ】 1997年。 南極の昭和基地から..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2009-09-03 13:15

南極料理人
Excerpt:  2009/日本監督:堺 雅人、生瀬勝久、きたろう、高良健吾、豊原功補、西田尚美・・・
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2009-09-05 17:17

南極料理人
Excerpt: 公式サイト。原作:西村淳、 沖田修一監督、堺雅人、生瀬勝久、きたろう、高良健吾、豊原功補、西田尚美、古舘寛治、黒田大輔、小浜正寛、小出早織、宇梶剛士、嶋田久作。海岸付近の昭和基地からさらに奥の標高38..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2009-09-08 12:21

ラーメン食べたい!〜『南極料理人』
Excerpt:  南極・昭和基地からはるか1000キロ、ペンギンやアザラシはおろか、ウィルス さえいない極寒のドームふじ基地。ここで集団観測生活を送る8...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2009-09-09 23:16

南極料理人
Excerpt: おいしいごはん、できました。 氷点下54℃、 家族が待つ日本までの距離 14,000km 究極の単身赴任。 上映時間 125分 原作 西村淳 『面白南極料理人』『面白南極料理人 笑う食卓』(新潮文..
Weblog: to Heart
Tracked: 2009-09-13 19:06

南極料理人・・・・・評価額1550円
Excerpt: もしもあなたが、一年間の単身赴任を命じられたとしたら・・・? しかもその行き先が、雪と氷以外何も存在しない南極大陸だったとしたら・・...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2009-09-13 21:02

『南極料理人』
Excerpt: 舞台は1997年の南極ドームふじ基地。 標高は富士山よりも高い3,810m、昭和基地からの距離1,000km、日本からの距離は14,000km、外気温平均マイナス54℃。 この極寒の地で、8人の南..
Weblog: カエルノセカイ
Tracked: 2009-09-13 22:31

「南極料理人」
Excerpt: 「南極料理人」ヒューマントラストシネマ渋谷で鑑賞 恐ろしく個性的な俳優たちが集結し男版「かもめ食堂」「めがね」といった雰囲気の作品。 場所は南極点に程近い極寒の場所。 行きたくなくて行かされ..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2009-09-15 20:34

「ごはんにしよう。」飯島奈美・榑谷孝子
Excerpt: もうすぐ公開、映画「南極料理人」のレシピブックです。 「ごはんにしよう。」 (飯島奈美・榑谷孝子 文化出版局) 堺雅人氏が南極観測隊の料理人となる、 というニュースに、 ”あーまたすごい練習しそう..
Weblog: 目の中のリンゴ
Tracked: 2009-09-17 00:55

映画 「南極料理人」
Excerpt: 映画 「南極料理人」
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2009-09-30 14:52

「南極料理人」(日本 2009年)
Excerpt: 平均気温−54℃。 日本から離れること14,000。 南極大陸での単身赴任。
Weblog: 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
Tracked: 2009-09-30 17:08

南極料理人
Excerpt: 評価:★★★★[4/5] 小ネタのオンパレードで、まったく飽きさせない。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2009-09-30 23:18

南極料理人(映画館)
Excerpt: おいしいごはん、準備中。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2009-10-01 18:23

南極料理人
Excerpt: 《南極料理人》 2009年 日本映画 ペンギンもアザラシも細菌もいない、そんな南
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2009-10-02 19:13

南極料理人
Excerpt: 脚本ゼミのお友達と作ってる映画を観る会で観ました。 堺雅人が好きではない私には、 絶対ないチョイスです。f(^^;) 巧い役者さんなんですけれど、 いつもニヤけている顔がどうも。。。( ^ _..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-10-26 12:35

南極料理人
Excerpt: テアトル新宿で公開当初から見たかった作品。 なんだか地元川口のMOVIXに来たので見ることができました。 堺雅人さんは料理がうまい・・・・...
Weblog: 単館系
Tracked: 2009-11-19 02:40

南極料理人
Excerpt: 2010年1月24日(日) 19:30〜 キネカ大森2 料金:0円(キネカ大森ポイント使用) パンフレット:未確認 『南極料理人』公式サイト 昨年見逃したテアトル系公開作品のキネカ大森での補完計画..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2010-01-25 05:16

「南極料理人」
Excerpt: またお腹グーな映画に出会った^^
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
Tracked: 2010-02-25 18:43

南極料理人
Excerpt: 南極料理人 [DVD] 「南極料理人」 感想 日本映画独特の空気感を持つ映画 略して、「空気映画」w この手の映画、結構好き。 強いメッセー...
Weblog: むーびーふぁんたすてぃっく
Tracked: 2010-03-14 18:17