2009年07月02日

白衣に必要なものは・・・?〜「ディア・ドクター」〜

ディアドクター03.jpg

この二人が並んで登場すると
「インスタント沼」やら三木聡作品を引きずってる私は
どうも笑う笑う・・・。

いや、そういう話じゃなかったですね〜。
ディアドクター01.jpg


村の半分以上が高齢者っていう村で
約3年ほど診療をしていた医者が突然失踪した。
あれほど慕われていたのになんで?
しかもあれほど村の人々との接点を持ちながら
誰も知らなかったその男の正体。

その嘘は罪ですかと聞かれたらやっぱり罪だ。
ただ、それはホントに彼だけが悪いのか?????

ディアドクター02.jpg

ひとりのおばあちゃんをここまで悪化させなくて
済んだかも知れんと思うと
感想は複雑だ・・・・・。
家族の身になって考えたら冗談じゃないって話だもんな・・・。


大学病院ってとこはまるでベルトコンベアーみたく
患者をさばく、その数をせかされるところで、
確かに伊野のようにいちいち話を聞いてあげる余裕など
あるはずもなく、
ましてや、ボランティアで
時間外労働なんかしない。
家をまわってまで「大丈夫か〜」なんてしてくれない。
そういうところじゃないんだ。
それはわかってる。

最先端医療は大概の病気を治してはくれるだろう。
ただそこに欠けているものがここにはある。
そういうことなんだろうな・・・。

ワタシのかかりつけの内科のお医者さんも
大概診察時間が長い。
なんでかっていうとやたらしゃべってる。(爆)
笑い声が外で待ってるうちらにも聞こえてる。
でもそれがどれだけ患者の気持ちになって
親身に話をきいてあげてるか
安心させたげてるかわかってるから
よほどしんどくて切羽詰ってるとき以外だったら
これはこれでありだと思ってる。
そういうことって大きな病院じゃやりたくてもできないのな。

チームバチスタで言うところの愚痴外来だったら
伊野はぴったんこの「医者」だったと思うんだ。
でもこの村では診療の科目を問わず
オールマイティに診なきゃいけなかったはずで
それってちゃんと医師免許もった
普通のお医者さんでもお手上げじゃないん???

どんなに夜間の勉強をしても
あまりに足りなさ過ぎる知識と技術は
思いやりとか愛とかそういうもんだけで
人を救えるなんて思い上がりだってこと
やっぱり思い知らされるんた・・・。

しかもそんな「シロウト」が
神様のように祭り上げられてしまった。
そりゃあんな小心者の男が
その期待と重圧に耐えられるわけないだろう・・・。

でも、立場変わって、
夜もろくに眠れずに過酷な労働をしているお医者さんに
でもそれ以上のことが言えるだろうか?

あなたの持っている知識や技術が
いかにすぐれていても
患者が欲しているのはそれだけじゃないよと
伊野が愛されていた理由それこそが
あとひとつあなたに必要なものなんだよと
そんなことはきっと現場の医師たちはみんな
わかってると思う。
これから希望に燃えて人の命を救おうとしてる
お医者さんの卵たちはもっとそう思ってるだろう。
でも実際、忙しさの中で磨り減っていく気持ちは
心のケアとか
人の話を聞いてあげる余裕とか奪ってくんだ・・・。

みんなが伊野をホンモノの医者にしたんじゃないのか?!

刑事のその言葉が痛い。

そして伊野がいなくなった後
また無医村になってしまったことへのフォローは
ないまま映画は終わってる。

八千草薫扮するおばあちゃんに
病院職員のかっこでお茶を注ぎにくるくらいだから
決してええ加減な人ではなかったと思うんだけど
それでもな〜・・・・。

救いのない映画でした。
泣くとか感動するとかいうタイプのものではなくて
思いっきり問題提起してばっさり終わっちゃう、
そういう作品だったかなと思います。

伊野がやってたことは本来家族がしてあげることでもあります。
遠く離れて年老いた親が暮らしてるひとは
身につまされる話でもありますね。

そして隣近所がどんなに離れていても
赤の他人が何でも助け合ってた場所から
いくら最先端医療の受けられる病院へ
入院ができたとしても今度は
誰がひとりぼっちの寂しさを救ってくれるんでしょう?
それはそれはいろんなことが未解決のまま
ポーンとほおりだされた形のショッキングな映画でした。

PS:机の上でひっくり返ってもがき
ひとしきりジタバタしたあと飛び去っていったカナブン。
伊野がある種うらやましそうに見ていたのが
印象的でした。あまりに彼そのもので・・・。
posted by Ageha at 18:24| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(15) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>伊野がやってたことは本来家族がしてあげることでもあります。

そうですよね。だから次何時帰ってこれるか聞いた伊野に1年後と答えるりつ子に「えぇぇぇ?そりゃないんじゃない?」って思っちゃいましたよ。普通ならともかく、もしがんじゃなくて本当に胃潰瘍だったとしても、もっと帰るべきだし…。

もしあそこで月に1回は帰りますって答えていたら、伊野は失踪しなかったんでしょうかねぇ?

松重さんの刑事って、観客は伊野の側で見てしまうからすごく嫌われ役ですけど、実は重要ですよね。彼が事情聴取で聞いてくれてることって、私たちが聞きたいことばかりだったし。
Posted by KLY at 2009年07月02日 23:58
KLYさん、どうも。

ワタシは両親とも亡くなってますが
そもそも長女が三歳のときから
自分の親と同居できたから
親の最後も看取ることができたし
看病もできた、
でも家を離れ嫁いだ先がとんでもなく遠かったら
気持ちがあってもなかなか帰れない、
それは医者のような特別忙しい職業でなくても
自分の親ってないがしろになりがちです。
一概に愛がないとは言えない。

どうなんでしょうね。マメに帰れてたら
それはそれで明らかにバレるから
どのみちいられなかったんじゃないでしょうか。
気持ちがあっても救えない、どうしていいかわからん、
もう致命的なとこまで行ったのが
りつ子さんのケースですからね・・・。
Posted by Ageha at 2009年07月03日 01:00
Agehaさん、こんにちは^^
人間を計るはかりがあったとしたら、
伊野は既にはじかれていたのでしょうか(笑)?
計れないところが面白いところで、
あの笑っていない鶴瓶の目がポイントで?
もし待合室に自分しかいなかったら、
余計に不安になり、健常者も異常者に?!
いつか待合室が似合うようになり、
まるで井戸端のような日常ミーティングの場に慣れてしまうのかなぁ(汗)
Posted by cyaz at 2009年07月06日 17:31
こんにちは♪
カナブンとか、溶けかけたアイスとかで、いろんな心情とかを表すのが上手いですよね。
何気ないショットでも「どんな意味があるんだろう」って考えてしまいます。
西川監督はやっぱりすごい〜♪
Posted by ミチ at 2009年07月06日 23:16
cyazさん、どうも。

そちらのブログはすでに社交場。(笑)
cyazさんももしかして笑ってるようで笑ってない?!

ハイ、ワタシはひとりでも居座って
ちょっと話聞いて〜や〜って
あなたをつかまえてペ〜ラペラペラ
しゃべり続けているでしょう。ハハハハハ。
Posted by Ageha at 2009年07月08日 00:03
ミチさん、どうも。

ワタシもカナブンとアイスは印象的でした。
思いっきりそのときの気持ちを
そういうショットで見せてしまうってのが、
うまいな〜って・・・。

もしかしたら他にもあった???
Posted by Ageha at 2009年07月08日 00:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

『ディア・ドクター』・・・自分を偽る嘘と他人のための嘘
Excerpt: “その嘘は、罪ですか。”
Weblog: SOARのパストラーレ♪
Tracked: 2009-07-02 23:43

ディア・ドクター
Excerpt: 『ゆれる』の西川美和監督が笑福亭鶴瓶を主演に、過疎化が進む へき地に赴任している医師を巡って巻き起こる騒動を描いたドラマ。村でただ一人の医師、伊野は数年前に無医村のこの村に赴任し、村民からの 信頼..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-07-05 18:25

『ディア・ドクター』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ディア・ドクター」□監督・原案・脚本 西川美和□原作 西川美和(「きのうの神さま」ポプラ社刊)□キャスト 笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子、井川遥、八千草薫、香川照之、松重豊、岩..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-07-05 22:45

【映画】ディア・ドクター
Excerpt: ▼動機 待ってました!今年一番の期待作。 ▼感想 絶対的な別格扱い ▼満足度 ★★★★★★★ べっかく ▼あらすじ 村でただ一人の医師、伊野(笑福亭鶴瓶)が失踪する。村人たちに全幅の..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2009-07-06 19:59

映画 【ディア・ドクター】
Excerpt: 映画館にて「ディア・ドクター」 『ゆれる』の西川美和監督オリジナル脚本の長編第三作。 おはなし:村でただひとりの医師、伊野(笑福亭鶴瓶)が失踪してしまった。村人たちに全幅の信頼を寄せられていた伊野..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2009-07-06 23:14

「ディア・ドクター」なりたい自分に近づけるように
Excerpt: 「ディア・ドクター」★★★★オススメ 笑福亭鶴瓶 、瑛太 、余貴美子 主演 西川美和 監督、2009年、127分                               ★映画..
Weblog: soramove
Tracked: 2009-07-07 23:33

【ディア・ドクター】
Excerpt: 監督:西川美和 出演:笑福亭鶴瓶、瑛太、香川照之、余貴美子、八千草薫、井川遥、村重豊      その嘘は、罪ですか。 「小さな村のたった一人の医師伊野が突然消えた。 全村人から信頼され..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2009-07-08 14:43

ディア・ドクター(試写会)
Excerpt: [ディアドクター] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:5.5/10点満点 2009年58本目(54作品)です。 またしても、週刊誌による試写会の招待券が当選..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2009-07-08 23:51

ディア・ドクター
Excerpt: ディア・ドクター 270本目 2009-30 上映時間 2時間7分 監督 西川美和 出演 笑福亭鶴瓶  瑛太  八千草薫  余貴美子  井川遥  松重豊  岩松了  笹野高史  中村勘三郎  香..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2009-07-12 17:52

『ディア・ドクター』 試写会鑑賞
Excerpt: 山あいの小さな村で、唯一の医者として人々から慕われていた男が失踪した。やがて警察による捜査がすすむにつれ、経歴はおろか出身地さえ曖昧なその医師、伊野の不可解な行動が浮かび上がってくる。[上映時間:12..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2009-07-14 13:36

ディア・ドクター
Excerpt: 「ゆれる」の西川美和監督の最新作は、僻地医療の問題を背景に、嘘は罪なのか?と問いかける。「ゆれる」のときのように鋭利で触れただけで切れてしまいそうな、そんな緊張感はなく、むしろ穏やかでのどかな山間の村..
Weblog: まてぃの徒然映画+雑記
Tracked: 2009-07-18 11:34

舞台挨拶へ行けなかったので、サインを撮影して1000円で見てきた『ディア・ドクター』
Excerpt: どこよりも無駄に詳しい舞台挨拶レポートは、無し。今年初のキャスト無し鑑賞。サインだけは撮影してきた(爆)     『ディア・ドクター』チェック:『蛇イ..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2009-07-25 19:00

【ディア・ドクター】その嘘は、罪ですか。
Excerpt: ディア・ドクター 監督:  西川美和 出演:  笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子、八千草薫、香川照之       公開: 2009年6月 この...
Weblog: 映画@見取り八段
Tracked: 2009-07-30 01:23

Gott ist tot
Excerpt: 凄い映画を観た。観賞後、いつものように牛の如く反芻すると、その度に気付くことがあり、その深い味わいに...
Weblog: MESCALINE DRIVE
Tracked: 2009-08-31 00:02

mini review 10432「ディア・ドクター」★★★★★★★★☆☆
Excerpt: 『蛇イチゴ』『ゆれる』の西川美和監督が、へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人間ドラマ。本作で映画初主演を務める笑福亭鶴瓶が無医村に赴任した医師を演じ、その医師の失踪(しっそう)をきっかけに..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2010-01-20 00:21