この記事へのトラックバック
映画「愛を読むひと」
Excerpt: 原題:The Reader
ハンナ役を引き受けていたニコール・キッドマンが妊娠発覚により降板したといういわくつきのこの映画、焦点は年上の女性への憧れか親子の断絶か・・・!?
当時15..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2009-07-02 00:24
愛を読むひと◆◇The Reader
Excerpt: わずか1ページで終わった恋が、永遠の長編になるーーーーー。
6月20日、東宝シネマズ二条にて鑑賞。ケイト・ウィンスレットが本作でアカデミー賞主演女優賞をゲットした。いやあ彼女が立て続けに賞を受賞して..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2009-07-02 01:36
彼女も戦争の被害者。『愛を読むひと』
Excerpt: 15歳の少年が21歳年上の女性の出会い、別れと再会を描いた作品です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-07-02 09:46
愛を読むひと
Excerpt: 役者もよければ、さすがのスティーヴン・ダルドリー!お見事。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2009-07-02 13:08
『愛を読むひと』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「愛を読むひと」□監督 スティーヴン・ダルドリー □脚本 デヴィッド・ヘア□原作 ベルンハルト・シュリンク(「朗読者」) □キャスト ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファイン..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-07-02 17:17
愛を読むひと
Excerpt: 第81回アカデミー賞で、ケイト・ウィンスレットが最優秀主演女優賞を獲得した作品。原作『朗読者』(ベルンハルト・シュリンク著)も先日読了し、映画を楽しみにしていました。 というのも、原作では今一つ内容を..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-07-02 17:23
愛を読むひと
Excerpt: 6月23日(日) 19:35〜 TOHOシネマズ スカラ座 料金:1250円(チケットフナキで前売りを購入) パンフレット:未確認 『愛を読むひと』公式サイト 例によってドイツ人がドイツで英語を話..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2009-07-02 18:40
愛を読むひと
Excerpt: ケイト・ウィンスレットがアカデミー賞主演女優賞を獲得した映画じゃなかったら、この週末5本目やし無理して観る気はしなかっただろう『愛を読むひと』を観てきました。
★★★★
全く内容について知らなかった..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2009-07-02 20:22
『愛を読むひと』・・・ ※ネタバレ有
Excerpt: 2008年:アメリカ+ドイツ合作映画、アンソニー・ミンゲラ、シドニー・ポラック製作、スティーヴン・ダルドリー監督、ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ主演。
Weblog: 〜青いそよ風が吹く街角〜
Tracked: 2009-07-02 21:22
愛を読むひと / THE READER
Excerpt: {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
本年度アカデミー賞..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2009-07-02 22:37
『愛を読むひと』 試写会鑑賞
Excerpt: 1958年のドイツ、15歳のマイケルは21歳も年上のハンナと恋に落ち、やがて、ハンナはマイケルに本の朗読を頼むようになり、愛を深めていった。ある日、彼女は突然マイケルの前から姿を消し、数年後、法学専攻..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2009-07-03 13:11
「愛を読むひと」:新田バス停付近の会話
Excerpt:
{/hiyo_en2/}都会にもこういう昔ながらの風景があると思うとほっとするわね。
{/kaeru_en4/}おいおい、「昔はよかった」なんて言い出すなよ。
{/hiyo_en2/}どうして?
{..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-07-04 11:03
『愛を読むひと』を観たぞ〜!
Excerpt: 『愛を読むひと』を観ました幼いころに恋に落ち、数年後に劇的な再会を果たした男女が、本の朗読を通じて愛を確かめ合うラブストーリーです>>『愛を読むひと』関連原題: THEREADERジャンル: ドラマ/..
Weblog: おきらく楽天 映画生活
Tracked: 2009-07-11 00:24
「愛を読むひと」
Excerpt: 「愛を読むひと」、観てました。
15歳のマイケルはふとしたことで出会った、20も上の女性のハンナの恋人になる。夢中に恋にのめり込むマ...
Weblog: クマの巣
Tracked: 2009-07-15 11:12
愛を読むひと
Excerpt:
大戦後のドイツ。15歳のミヒャエルは、気分が悪くなったところを助けてくれた年上の女性ハンナと情熱的な恋に落ちる。しかしハンナは突然ミヒャエルの前から姿を消してしまう。数年後、法科習生となったミヒ..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2009-08-04 21:50
mini review 10429「愛を読むひと」★★★★★★★☆☆☆
Excerpt: 幼いころに恋に落ち、数年後に劇的な再会を果たした男女が、本の朗読を通じて愛を確かめ合うラブストーリー。ベルンハルト・シュリンクのベストセラー「朗読者」を原案に、『めぐりあう時間たち』の名匠スティーヴン..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2010-01-10 01:52
「愛を読むひと」
Excerpt: ケイト・ウィンスレット天晴れ!素晴らしい女優魂を見せてもらいました
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
Tracked: 2010-01-16 16:01
愛を読むひと/The Reader(映画/DVD)
Excerpt: [愛を読むひと] ブログ村キーワード愛を読むひと(原題:The Reader)キャッチコピー:愛は本に託された製作国:アメリカ、ドイツ製作年:2008年配給:ショウゲートジャンル:ドラマ/ラブ....
Weblog: 映画を感じて考える〜大作、カルトムービー問わず映画批評
Tracked: 2010-02-14 18:01
ただ残念ながらケイトはここまでって感じでした。あとは2人のマイケルにお任せってことで。判決を聞くマイケルの涙顔が今も心に焼き付いてます。
どこかで聞いた名前だなぁと思ったら、
「ハリー・ポッター」のヴォルデモート卿ではないですかっ!
それだけでちょっと観てみたいと思いましたよ、この映画。
(たぶん、レンタル待ちだと思いますが・・・汗)
う〜ん、ワタシも同感かな。
裁判所で涙してたヤングマイケルも
朗読してたアダルトマイケルも
とてもとても魅力的だったので
ケイトよりも印象的でした。
ヴォルデモード!!!
それはさすがに気がつきませんでした。
だってあちらは鼻ないんだもん、
顔変わりすぎてるもん(コラコラ)
この映画でのこのひと
かなりかっこよかったです。
・・・個人的好みとして(ははははは)
そうそうもうすぐ謎のプリンスが公開ですねっ♪
感想聞かせてくださいな。
切なく重たいお話でしたねぇ〜
確かにマイケルの奥さんと子どもは可哀想!!
ずっと心にハンナを引き摺ったままで結婚しちゃってさぁ〜
ハンナやマイケルの心情が読み難かったですが、何だか心に沁みましたよね・・・・・私も泣けてしまいました。
若マイケル君、初めて見る俳優さんでしたが、演技が達者で驚きました〜
ジェットリーはアンパンマンやし、
ヤングマイケルはムーミンやし、
アニメネタ、これからも続けてください。
(薦めるんかいっ・・・笑)
出所できたところでハンナはそこから先の人生を
どうやって生きていけばよかったんでしょう?
ひとつの秘密はここまで人の人生を
もてあそぶもんなんでしょうか。
とにかく・・・悲しかったです。
なんとかならんかったのかなってのは
第三者やから言うてしまうことなんですかね・・・。
映画の前半の展開がかなり意外で、「ええっ!?こんな過激な映画だったの!?」と困惑してしまいましたが、後半の雰囲気には純粋に引き込まれました。
だからこそ、ハンナの秘密に途中で気付いてしまったのが痛かったですね。
重たい物語でしたが、だからこそ胸に響く。そんな映画でした。ケイト・ウィンスレットの熱演も、非常に大きなウェイトを占めてましたね。
ええ、確かにかなり困惑。
いきなりですか〜っていう・・・モガモガ。
マイケルくんの一生は
この出会いでいっぱいいっぱいになってしまいます。
引きずるなというほうがムリな
相当なインパクト。
いや、色っぽい話だけじゃなくて
愛するがゆえに法を勉強する立場の自分が
彼女の意思を尊重してしまったことへの罪の意識。
彼のホントの愛情表現はあの法廷からはじまったような
気がします。すべて背負って彼女を見守っていくこと。
女性の立場からみれば、
どうしても隠したかった文盲も
年上の女性らしく包容力でつつみこみたかった晩年も
何かとても痛々しかったです。
強がりでおろかででも儚くて・・・。