2009年06月10日

劉一華の願い。〜「ハゲタカ」〜

ハゲタカ06.jpg
一応玉鉄扮する劉一華は、日本を買い叩く立場で来日し、
ホワイトナイトとして舞い戻ってきた鷲津を
とことん苦しめる役だったわけですが。

実はホントに車好きだったんだな〜ってのがわかると
あの末路はあまりにも悲しくて
切なかったですね・・・。

あとね、
派遣工の青年をたきつけて
「誰かになるんだ!」って言うシーンがありましたけど
あれは自分自身にも言い聞かせてたんでしょうね。
過去の、お金のない自分から抜け出すために
劉一華になったことは、ホントに彼を
幸せにしたんだろうか?
お金は手に入ったかもしれないが
引き換えになくした物もいっぱいあったんじゃないだろうか。
そういうなんていうか彼が捨ててきたもの、
手放さざるを得なかったもの、
そうしてそこまでして手に入れたかったもののことを
考えていました・・・。

なんか映画のメインストーリーからちょっとそれてすいません。


ハゲタカ05.jpg

本編に話を戻すと
「お前は誰だ?」に対して「俺はあなただ」って
劉一華は答えるんですが
目指したものは鷲津の背中で
さらにそれを追い越すことだったとしても
中身は柴田恭平演じる柴野にかぶってくる。
ホントにアカマの車が好きだからこそ
買収と言う形で乗っ取ったとしても
その先この会社を大きくするための手段を
本気で考えていたのだとしたら
彼がここで表舞台から消えたのはあまりに惜しい。

悪役のようでいて、実は中国という国家権力に
踊らされていて
彼のビジョンなどこれっぽっちも投資した側は
考えてなかったことが後で出てくるんですが
悔しかったですね。とっても。

気が弱いのか世襲でもらった社長の座なのか
アカマのトップは鷲津を見限り、
柴野には夢だけじゃ会社はやってけないと怒鳴る。
言い訳であれ、社員を路頭に迷わせるわけにいかない
その気持ちもわからなくはないんですが
その判断力というか先を見る目がなさすぎ。
このへんって上にたつ人の度量ってすごく問われるのね。

実はTOBってなあに〜?レベルで鑑賞し、(おいおい)
原作未読、ドラマ未見、専門用語は知りましぇ〜んで
お前よくこんなん見に行ったなって
すんごいツッコまれましたけど
人間ドラマの部分だけでもそうとう感動もんでした。
やたらかっこいい台詞は出てくるし、
あそこまで追い込まれた鷲津の起死回生は
ものすごくスカッとしました。
マネーゲームのスリリングなとこは
ある種ミステリーみたくドキドキしたし、
とにかくスーツを着た戦士たちはかっこよかった。
ハゲタカ03.jpg

あ、派遣工で出てた高良健吾クン、
フィッシュストーリーに続いてキラキラしてました。
さりげに存在感ありでよかった。
ハゲタカ04.jpg

PS:しいてミスったといえば、
松田龍平と栗山千明、
この二人が鷲津と絡んだ過去の因縁を知らないので
ドラマ未見だったことが災いして
ふたりのキャラの重要度がようわからんかったこと。
特に栗山千明扮する経済ジャーナリストは
ただのイチ記者にしか見えなかったので残念。
・・・で、今レンタルで借りたくても
ないってば。(爆)

余談ですけど
最近やたらTSUTAYAグループの名前が
映画の特別協力とか製作委員会のなかに
クレジットされるようになったのは気のせい???

実際この映画ワタシのジャンルでもイチオシなんで
仕事がらみでもあったんですが
コレは見てよかった。ホントに心のここに
ドーンとくる作品でむっちゃ満足でした。



posted by Ageha at 02:26| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(26) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大まかな粗筋と専門用語はNHKの公式サイトを参考にされるといいですよ。民放のものよりもけっこう詳しく載ってます(なのでネタバレもしやすいけど)。

劉の幼少の頃からのアカマへの憧れは劇中のセリフを参考にすれば日本への憧れでもあったんでしょうね。でもかつての戦後から復興していく日本とは違って、技術や文化をまるごと買ってしまうというのが今の経済社会の力学なのかもしれません。
Posted by かのん at 2009年06月11日 08:10
Agehaさん、こんにちは^^
いやぁ〜久々極太、もとい骨太・肉厚の映画でしたねぇ^^
キレがいい、やっぱキレが。
原作は未読だけど、脚本の出来がいいと、
それを演じる役者たちも、備わった以上の力を発揮。
でも栗山千明は同感でミスキャスト。
本人に会ったことあるけど、ちと変わってる。
ん、変わってるといってもAgehaさんほどではないが・・・。
Posted by cyaz at 2009年06月11日 12:51
Agehaさん、こんにちは。
ドラマ未見でもスリリングで面白かったと言われているのがなんだか嬉しいです(^^)
私は何度もドラマを見ているクチですけど、見てなきゃつまらないという映画はダメダメだと思うので。

地味だし渋いのだけど、玉鉄みたいな華もあって良い作品でしたねー。
Posted by たいむ at 2009年06月11日 18:38
良かったね、Agehaさん!
すっごく楽しまれたようで何よりです。
経済オンチでも楽しめるお話と、眼福の男たち!
最強ですよね。
いつもは鷲津のスーツに釘付けなんですけど、今回は劉もメッチャ良かった。
ワイシャツじゃなくてハイネックシャツを着てる時もステキでねぇ。
昔からメガネ男子大好きなんですけど(夫もなんですぅ)、今回は二人揃っていたので大満足♪♪♪
Posted by ミチ at 2009年06月14日 23:26
リュウはちょっと悲しい末路でしたね。
Posted by まりっぺ at 2009年06月15日 12:29
かのんさん、どうも。

日本人てコピーがうまいんじゃなかったっけ?
でもってコピーがオリジナルを超えていくような
すごいものをそこからつくる。
それが日本人の器用さとか勤勉さだとか
思ってたんですけど、
中国はそれを追っかけてるんですかね?

戦後瓦礫から復興していく日本て
ALWAYSの世界みたく東京タワーが出来上がってくように
立ち直っていったのに
ホント今は簡単に
とんびがあぶらげをかっさらってくように
お金が一瞬で動いて
出来上がりをごっそり持ってくんですね・・・。
あるいは情報操作で信用なくすとか
スパイに探らせて機密事項をもってっちゃうとか。
誰か一人が動いただけで
会社が救われたりつぶれたりするんですね。
いともたやすく。

それでも守れないほうが悪いってか・・・。
すごいものを見た気がしました・・・。
Posted by Ageha at 2009年06月16日 18:02
cyazさん、どうも。

だれが変わっとるって?(フギャ〜)

栗山千明はミスキャストっていうよりは
重要な役を与えられているにもかかわらず
映画だけ見た人間にとっては説明不足なんで
いてもいなくてもいい・・になっちゃったことが
もったいなかったかなと。
そのくせやたらコイツはキーマンだといわんばかりに
彼女を重要視するような台詞を
玉鉄にも言わせるし
主役メンバーとやたら絡むから
なんなんだって・・・。
Posted by Ageha at 2009年06月16日 18:06
たいむさん、どうも。

ドラマを見てなきゃつまらないっていうTHE MOVIEは
ダメダメよぉ〜・・

確かに。

でもやっぱり見とけばよかったって
正直思いました。(笑)
知らないよりは知ってるほうがもっともっと
楽しめただろうなと。それは感じました。

それに、映画見た後でドラマが見たくなるのは
ドラマの段階でもともと大好きだった人からみても
とってもうれしい傾向ではないでしょうか?

PS:ホント玉鉄は華がありました〜♪
んで、大森さんの渋かったことっ!
(まだ熱さめやらぬでございます・・・笑)
Posted by Ageha at 2009年06月16日 18:13
ミチさん、どうも。

そうよぉ〜この映画でこんだけ自分が
キャーキャー言うとは思わなかったわ〜〜。
(なんかそれって韓流おばさんみたいやん!)

>経済オンチでも楽しめるお話と、眼福の男たち!
すいません、オンチで。
すいません、メガネ萌えで。(笑)

で何?
○○くんが足短くて顔でかいって???
そう見える〜〜?
思いっきりファンから攻撃されまっせ〜〜。
Posted by Ageha at 2009年06月16日 18:18
まりっぺさん、どうも。
ライブドアへはTBが送信できないので
また時間のあるときにカキコに行きます、
よろしくです〜♪

そうですね〜、あの末路は切なかったです。
赤い紙のお札を燃やして霊を弔うあのシーンも。

デスノートみたいな頭脳戦なんですよね
マネーゲームって。
でもその中で鷲津の好敵手として
いい意味でのライバルでいてほしかったかなと。

国をのっとる・・とこまでいくってのは
びっくりでしたけどね。
Posted by Ageha at 2009年06月16日 18:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

映画「ハゲタカ」@ニッショーホール
Excerpt:  主権は東京新聞さん。客入りは8割ほど客年齢は非常に高い。  映画の話 投資家から募ったファンドで徹底した合理主義を貫き、企業を買いたたいく“ハゲタカ”の異名を取っていた鷲津政彦(大森南朋)は、閉鎖的..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2009-06-11 00:07

映画感想『ハゲタカ』 良くも悪くもTV版と同じだよね。
Excerpt: 内容バブルが崩壊した日本かつて、その日本企業を買い叩き“ハゲタカ”と呼ばれた男がいた。その男の行動は、日本企業を戦々恐々とさせるだけでなく、それまであった馴れ合いの企業体質を合理化させるなど、残したの..
Weblog: レベル999のマニアな講義
Tracked: 2009-06-11 00:34

『ハゲタカ』
Excerpt: -----ハゲタカという言葉、イメージがよくないニャあ。 一時期、ハゲタカ・ファンドとかいうのもなかった。 「うん。これはまさしくそれ。 現代社会の根底をなす経済構造を描いている。 ちょっと前にNHK..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-06-11 00:42

『ハゲタカ』 (2009)/日本
Excerpt: 監督:大友啓史原作:真山仁出演:大森南朋、玉山鉄二、栗山千明、高良健吾、遠藤憲一、松田龍平、中尾彬、柴田恭兵試写会場 : よみうりホール公式サイトはこちら。<Story>鷲津政彦(大森南朋)は、ニュー..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2009-06-11 04:54

[映画『ハゲタカ』を観た]
Excerpt: ☆観終えて考えてみるに、クライマックスで、主人公・鷲津が仕掛けた「プチ・バブル崩壊」作戦は、斬新な手であったが、物語自体は至ってシンプルな、経済分野の映像作品や小説にはよく見られる展開だったと思う。 ..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
Tracked: 2009-06-11 05:15

ハゲタカ/大森南朋、玉山鉄二
Excerpt: お気に入りの大森南朋さんの主演作品という事で見始めたNHK土曜ドラマ「ハゲタカ」。これがなかなか内容の濃い骨太な経済ドラマで思いっきりハマってしまったんですけど、もしかしたら映画化されちゃうじゃないな..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-06-11 07:46

『ハゲタカ』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ハゲタカ」□監督 大友啓史 □原作 真山仁 □脚本 林宏司 □キャスト 大森南朋、玉山鉄二、栗山千明、高良健吾、遠藤憲一、松田龍平、中尾彬、柴田恭兵、嶋田久作、志賀廣太郎、..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-06-11 08:13

映画「ハゲタカ」 追記
Excerpt: 今日 観てきました〜 映画「ハゲタカ」!いや〜〜〜まったく渋いです〜 鷲津さん^^
Weblog: ice-coffee
Tracked: 2009-06-11 09:39

信念の希薄さが時代の象徴。『ハゲタカ』
Excerpt: 日本の老舗大手自動車メーカーの買収劇を描いた作品です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-06-11 10:28

ハゲタカ 鳶にあぶらげ?
Excerpt: 【 30 -8-】 大阪ビジネスパークにあるIMPホール、ここでの試写会は初めて、今回の新型インフルエンザ騒動で中止にならないか不安だったが無事に開催。 今週になって大阪では、通勤電車のマスク装着率も..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2009-06-11 14:31

「ハゲタカ」みた。
Excerpt: 2007年NHK土曜ドラマにて「全6話」が放送され、その後BS・地上波併せて何度となく再放送されるほどに世間の支持を得ていたドラマの映画化。私は何度目かの再放送ですっかりはまり、その後が描かれるという..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2009-06-11 18:40

「ハゲタカ」:新宿駅西口バス停付近の会話
Excerpt: {/kaeru_en4/}新宿駅のすぐ近くにも、こんな横丁がまだあるのか。 {/hiyo_en2/}世間の繁栄から取り残されたような、その名もわびしい、思い出横丁・・・。まるで、あなたみたい存在ね。..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-06-11 19:54

「ハゲタカ」 世の中は金、でも金だけでもない
Excerpt: 原作も未読ですし、TVドラマも未見なのですが、世界規模の経済危機に陥っている今に
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-06-11 20:04

「ハゲタカ」 金のない不幸
Excerpt: NHKドラマの劇場版監督 大友啓史少しあらすじ投資家から募ったファンドで徹底した合理主義を貫き、企業を買いたたいく“ハゲタカ”の異名を取っていた鷲津政彦(大森南朋)は、閉鎖的な日本のマーケットに絶望し..
Weblog: ももたろうサブライ
Tracked: 2009-06-11 20:41

ハゲタカ
Excerpt: 《ハゲタカ》 2009年 日本映画 日本マーケットに見切りをつけた鷲津、しかしア
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2009-06-12 21:21

レビュー:ハゲタカ
Excerpt: [人間ドラマ][経済ドラマ][エンターテイメント][テレビドラマ映画化][実写][邦画][スコープ] ハラハラ度:★★★☆☆ ドラマ性:★★★★☆ 引きつけ度:★★★★☆ 監督..
Weblog: シネコンバイトまりっぺの映画レビュー日記
Tracked: 2009-06-13 12:54

ハゲタカ
Excerpt: 企業買収をめぐる壮絶なマネーゲームを描いたNHKのテレビドラマの 劇場版。テレビ版から数年後の日本で大手自動車メーカーの買収を仕掛ける 中国系巨大ファンドとハゲタカの異名を持つファンドマネージャー..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-06-13 13:23

映画「ハゲタカ」
Excerpt: 先日、映画「ハゲタカ」を鑑賞。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2009-06-13 22:15

ハゲタカ
Excerpt: JUGEMテーマ:映画館でみました! 2009年/日本監督:大友啓史出演:大森南朋、玉山鉄二、栗山千明、高良健吾、松田龍平、中尾 彬、柴田恭兵・・・
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2009-06-13 22:48

ハゲタカ
Excerpt: [ハゲタカ] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:7.5/10点満点 2009年56本目(52作品)です。 閉鎖的な日本のマーケットに絶望し、海外生活を送って..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2009-06-14 00:43

映画 【ハゲタカ】
Excerpt: 映画館にて「ハゲタカ」 07年のNHK土曜ドラマ「ハゲタカ」(全6話)の劇場版。TV版を演出した大友啓史の監督デビュー作になる。 おはなし:投資家から募ったファンドで徹底した合理主義を貫き、企業を..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2009-06-14 23:24

【映画】ハゲタカ
Excerpt: ▼動機 たまたまドラマ版を見ていたので ▼感想 原作もドラマ版も知らなくても十分楽しめる ▼満足度 ★★★★★☆☆ なかなか ▼あらすじ 投資家から募ったファンドで徹底した合理主義を..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2009-06-16 07:43

ハゲタカ
Excerpt: 真山仁の同名の人気小説をNHKがドラマ化して大ヒット、本作は続編にあたる「レッドゾーン」を映画化。TVドラマはアメリカのハゲタカファンドが相手でしたが今作は中国の“赤いハゲタカ”が相手です。出演者は主..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2009-06-19 02:51

映画「ハゲタカ」鑑賞
Excerpt: 鷲津さんが眼鏡を「カチ☆」とかける(←ここ重要)と「ハゲタカ」の顔になるのですよね!!!・・・それを見ただけで、ワクワクしてしまいました(ノ∀`)タイトルに妙なオマケを付け過ぎ..
Weblog: 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
Tracked: 2009-06-19 23:53

ハゲタカ(127作目)&おお振り12巻
Excerpt: ハゲタカは劇場で鑑賞も結論は版の少し上だったね 内容は表舞台から消えた凄腕ファンドマネージャー鷲津が AKAMA買収ピンチに芝野から助け依頼の展開だ 版から全て鑑賞してたから劇場版を鑑..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2009-08-23 14:12

ハゲタカ
Excerpt: ドラマは途中から見たので、今ひとつ、微妙な機微部分が分からず、「いっそ、映画で、おさらい。総集編」と甘いことを考えてたら… また別物、というか、ドラマの延長線上にある物語だったのですね (^^;)ゞで..
Weblog: のほほん便り
Tracked: 2015-03-19 15:18