オモロイだろうという決め付け。(笑)
・・・って言いながら、実はその
時効警察自体、見てないんだほとんど。
知ってるのは「亀は意外と速く泳ぐ」と
それから2年前のインターネット大賞ブログ版で
個人的好みでもって邦画の1位にした「転々」
あ、ついでにその投票記事もリンクしとこ。
「日本インターネット大賞ブログ版・2007日本映画部門」
この年からこういうの参加し始めたんだよな〜、そういえば。
しかも「キサラギ」「アヒルと鴨・・」より上って。(爆)

一番幸せだったことは
麻生久美子の印象がめっちゃよくなったこと。
・・・おかげで、予定になかった「おと・な・り」を
このあと見に行くきっかけになってしまった。(爆)
それくらいこの映画は面白かった。
(なんかまた日本語おかしいって・・・笑)
ふせえりさんとかが出てくるだけでもう三木ワールドやし、
温水さんも主人公に全然絡まないのに妙に目立つ。
で、何より
マジメに真剣にやってるのに
時折キレちゃったりしてるのに、
何させても笑えちゃう麻生久美子。
そのくせ何でもないショットがめっちゃかわいかったりする。
・・・彼女の魅力全開な作品だったのではないだろうか?
・・・完全にコメディエンヌ開花ですけど。(笑)
目に見えないもの、ありえないもの、
あなたはどれくらい信じられますか?
主人公の沈丁花ハナメほどばっさり否定しちゃうと
人生面白くないじゃん。
とはいえ、彼女のお母さんみたくなると
それはそれでなんだかず〜っと
ファンタジーの世界で生きてるみたいで
これはこれで極端な母娘。
母は娘にカッパを見せたくって池で事故リ
意識不明の重体。
彼女といっしょに引き上げられた赤いポストには
母が渡せなかった手紙が出てきた。
かくしてハナメは父を尋ねて怪しげな骨董屋に
足を踏み入れる。

で、ハナメの親父ってのが電球のおっちゃん。
またえらい個性的で調子よくってオンナ好きで嘘つき。
か、風間さん、ええんですか?その風貌。
もう思いっきりはじけちゃってます!
ここに入り浸ってる電気屋の青年が
電気屋なのにガス。
外見はモヒカンで突っ張ってるように見えるけど
なんていうかあまりにフツーで常識派。
周りが個性的すぎて初見こそウソ〜〜!な加瀬亮クンですが
やっぱり「いいひとが服きて歩いてる」から
まるで七三わけのサラリーマンよりまじめに見える。(笑)
「重力ピエロ」のあとでモヒカンなんで
そらインパクトはすごかったけどやっぱり加瀬くんだ。(!)
これだけ不運が続くとそこは同情しちゃうんだけど
なんだったっけ?
「ウルトラスーパーミラクルアンリミテッド自分勝手」
(そこまで言うかっていう最上級の連呼!)
とにかくずっとマシンガンの自己主張でしゃべりまくってるから
悲劇が喜劇にしか見えないのね。
でもこれがちっともやなオンナに見えない。
なぜかわかんないけど超かわいい。面白い。
で、ものすごく現実主義なくせに
元凶はむかし捨てた招き猫のせいだと思ってる。
いい具合に折れ曲がった釘は
彼女のものさし・・・。でも一般的にうけいれられない。
かなり個性的。
あ、でもワタシにもあるかもな〜。
ここで同じ気持ちになれるかどうかで
人を選んじゃうようなとこ。そういうわけわかんない感性。(笑)
ジリ貧・・・には見えなかったですね。
確かに仕事はうまくいかなくってやめちゃいましたけど
そのあとすぐに100万のお金が稼げるんだったら
彼女にとって雑誌の廃刊も、単に人生の転機だっただけで
悲壮感が全くない。
勢いや思いつきだけではじめた骨董屋は成功してたし。
大金と引き換えに電球さんからもらった倉の鍵。
開けて出てきたものは・・・?
どう考えてもだまされてるんだけど・・って思ってたら
最後の最後で奇跡が起こる。
まあここは劇場にて。
確かに自分の目で見たんだしガスも見たんだから
ホラではないのよコレは現実だわとハナメは言うだろうが
それこそ今まで散々否定した、
オカンのファンタジーを自分も体験する。
あ、それでも彼女は変わらないんだろうか?
見たから信じたのよ、あれは特別だわって。(笑)
でもお母さんが入院する前と後では
自分を囲む世界が少しは変わって見えるように
なったんでは?
とにかくどこまでもポジティブシンキングなんで
見てて気持ちよかったです♪
シオシオミロとチョコレート色のはったい粉。
こんなとこまで父娘はそっくり。
・・・誰でもひとつやふたつ
その食べ方やめようよ〜〜ってのある。
あなたにもないですか?そういうの・・・(笑)
ワタシ、強い子のミロは大好きですが
あんなに濃いのはムリやわ〜・・・。
PS:蛇口から水だしっぱなしで
外食はいくらなんでも・・・(爆)
ご飯くらいゆっくり食べたいです。
テンションあがるどころか真っ青になりそうです。
(んなこと言うてたらまだまだですかね〜・・・・・)
『ウルトラミラクル〜』だけはどうしても食指が動かなかったのだけど(汗)
ハナメの着てる服が個性的でレトロで可愛かった。
かなり何度もお着替えしてましたよね。
可愛い服を着せておきながら砂に埋めたり泥をかけたりして、三木監督のドSを見せてもらった気がします。
可愛いコには無茶をさせよう・・・かも。(!)
ドSか〜(笑)
ウルトラミラクル・・・・忘れてください。(!!)
ワタシはいまだにわけわかりません、うぅぅ・・・。