わかる台詞でしょ?(笑)
いや〜大阪ですよ、新型インフルエンザですよ。
なんだか大変なことになってます。
今頃マスク買いに行ってもどっこもないですよ
一昔、ふた昔前のトイレットペーパーの買占めどころじゃ
ないっす。
たまたま、娘が冬にインフルエンザになったときに
買っておいた30枚入りのを残してたから
よかったようなもんの。すさまじく忙しそうな
近所の薬局。トーゼン店員さんもマスク着用です。
んで、すいません品切れで・・って
もう何百回も言うてるんでしょうね。
子供が通う神戸の大学では土曜日の夜に
来週一週間、つまり今週いっぱいの休講決定のメールが
来てました。
下の娘は大阪の専門学校なんですが
月曜の朝、あれだけ橋本知事が会見してるにもかかわらず
何にも言うてこないので
とりあえず登校しちゃったんですが結局
とんぼ返りして帰ってきました。もっとはよ言うたれって。
で、今日になって速達で親あてに
金曜日までの休校と自宅で過ごすようにとの手紙。
・・・って娘出かけてますが何か。(あかんやん!)
外を歩くひとの半分くらいはマスクしてるかな〜。
学校は休みのはずなのに、高校生がちらほら
制服姿でうろうろしてるのはなぜだ?
百貨店、コンビニ、接客するのにマスク厳守ってのは
どうかと思うけど、背に腹は変えられないとこまできてて
こういうの見てるとさすがにコワイと思う。
三都物語の残りひとつ、京都はまだ感染者が出てないけど
すでに修学旅行のキャンセルとかあって
観光地としてはものすごいダメージだよね。
新幹線で移動する人の多さを考えたら
ここも時間の問題かもしれない。
最初こそ、高校生ばっかで年寄りはだいじょぶとか
何の根拠もなく(あるのか?)言うてたみたいだけど
渡航歴がなくても、小学生でも50代でも発症してるんだから
私はかからんって保障がどこにもない。
バイト先、今日は私休みなんでわかんないけど、
マスク着用になるかもしんない、
もし誰かかかれば当然休業なんてことも出てくる。
同じように熱やせきで苦しんでるのに
二人目は被害者かもしれないが一人目はどうも加害者扱いで
魔女裁判みたく
ならなきゃいいけどって、それとっても心配。
で、インフルエンザ対策の本がまた店頭に並ぶ。
めちゃタイムリーでびっくり。
昨日のレンタル館は忙しかったろうな〜。
1週間分の食料を買い込んで、家に引きこもるにあたって
ひまつぶしになるものを扱ってるとこは
軒並み繁盛・・・らしいっす。
てことは、うちも恩恵にあずかったってことか・・・(わわわ)
カラオケボックスは学生証が出てきた段階で
入店拒否。そらそうだわな〜。
会員に入ってる子のとこへはメールがいってるらしい。
密室でウイルスもってるやつが歌いまくったら
そら大変だろ・・・。もっとも本人その自覚がなくて
めっちゃ元気だから、学校も休みだし、することないしで
近所くらいいいじゃんってこともあるかもしれんけど・・・。
1週間の休校。それはホントに付け焼刃でしかなく、
でもそれが精一杯。
ビジネスマンはたかが風邪では休めないから
大阪・神戸への出張こそ自粛してるものの
会社休むはずもないし、人はあらゆる交通機関を使って
この7日の間にも移動してる。
症状が出てないだけのキャリアは当然潜んでて
そんなの本人だってわからないのにとめようがないだろう。
普通のインフルエンザと同じように
タミフルやリレンザで対処できるのであれば
正直そんなにコワイものだとは思ってなかった。
でもいざ、毎日朝ニュースをつけるたびに
感染者がものすごい数で増えていって
外を歩くマスクの数が増えていくとさすがにびびる。
いつまでおとなしくしてられる?
いつまでアラームのようにニュースは報じる?
うがいや手洗いはしてるけど私イマイチのんき。
感染拡大のまっただなかにいて騒ぎすぎちゃうんって思うのは
能天気?
【関連する記事】
ただ・・・相手がどんな奴かちゃんとわかっていないのがやはり一番怖いしね。先ほど臨時速報で東京でも渡航歴のある女の子が・・・ってニュースが流れたし。
それにしても感染が遅すぎると思うよ。
まだまだこれから分かるんだろうね。
たとえば、銀行や病院、空港やJR
感染者が出たから全部休業できますかって話で。
2,3日の潜伏期間を経て熱がでるころにはもう
誰かにうつってるのだとしたら
自覚症状のないキャリアはいくらでもどこへでも行く。
とめられるはずがないんだよな・・・。
京都も時間の問題やと思ってたらやっぱりニュースでやってたし。
どこで誰がかかったじゃなくって
だからどないしたらええねんをもっとちゃと対応してほしいです。
マスクがないのも、発熱外来がパンクしてるのもね。
ホンマ、「あれ、もう夏休み?」ってな感じでした。
でもこの休校で夏休みが1週間短くなるとか。
ということは7月いっぱいまで平日は静かになりますわ〜。
そうですね、子供たちはカリキュラムがこなせない分
夏休みへスライドしちゃって大変だな。
暑いのにがっこで勉強。
いつまで我慢すればもう大丈夫・・じゃないんで
でも、最初の一人の頃ほど緊張感はなくなってる。
マスクが店頭に並び始めたけど
スーパー、コンビニ、百貨店と
接客業だけがマスク装備で毎日仕事してるのが
別の意味で異様な光景に見えてきました。
バイト先は個人の判断てことになってて
つけてるひともいるけど少ないかな。
コワイのは今年の冬から来年の春
受験だの就職だのの大事な時期に
ちゃんと予防できるのか、ワクチンは足りるのか
むしろ関心はそっちへうつってます・・・。