2009年05月06日

短い人生ムダにするな。〜「映画は映画だ」〜

最初にひとこと付け加えますが。

韓流映画のポスターって映り悪いっ?
(キャ〜ゴメンナサイゴメンナサイ)

アンティークのキムジェウクにしても
この映画のソジソブにしても
ワタシ、ポスターで見る限りじゃちっとも
タイプじゃなかったんですけど。

スクリーン映えするの?(キャ〜ゴメンナサイっ)

とにかく渋かったです。ソ・ジソブ。
最初こそダラ〜ってしててねむ〜って顔してるのに
かっこいいのなんの。(結局そういう感想かよ)

たとえがイマイチですけど
ワタシが映画でもドラマでも
大阪弁をしゃべる、関西圏以外の俳優さんみるたんびに
タメイキつくのとおんなじように、
ガンペからみたスタの演技はペラいんですよね。
で、自分ホンモノのヤクザですから
日々命張ってますから迫力が違うんですね。
おまけに映画好きなもんだから妥協ができない。

スタは「ある意味ヤクザみたい」で(爆)
暴力的なわがままなスターで
相手役を何人も病院送りにしちゃってもう誰も出てくれない。
たまたま知り合ったガンペを映画の世界に
引きずり込むんだけど交換条件をつきつけられる。
「マジでやるなら出てやる」と。
ストーリーを変えない・・・なら
ガンペより強くならなきゃいけないわけです。
実はこの出会いがスタを役者として大きく
成長させるきっかけになっていくんだから
世の中わかんない。

こうやって二人の人生が一本の映画の中で交差するとき
それはお互いにとてもとてもいい化学反応をしたんですが
・・・いかんせん、すむ世界がやっぱ違うねんってのを
オチで出してくるんですよね・・・・。
何か大切なものが欠けているという意味において
とても似たもの同士で、実はとてもいいひとで、
つかの間分かり合えた瞬間もあったのに・・・。

リアルを追い求める監督としては、
監督冥利につきるファイトシーンが
この二人のおかげで撮影できたわけですが
一歩間違うと命の危険と隣り合わせです。
ボクシングじゃないですがどこでタオルを投げるのか、
よく無事に撮影終了できたなと思いますね。

「映画は映画だ」
このタイトルはガンペの思いでしょうか?

あこがれてた世界、かっこいい台詞、
でもそれはあくまで作り物でしかなくて
スタの吐いた言葉に心動かされたのに
台本にその台詞を見つけたときのガッカリ感。(笑)

ひとときでもいい、別の人生を歩けた。
ヤクザ役としてでもいい、「映画俳優」としての自分が
そこにいたこと。でもコレはあくまで
そんな時間がすごせたというだけで
人生そのものを変えることまでは出来なかったんですね。
悟りとも自嘲ともいえる心のつぶやきだったかもしれません。

いや、それにしてもかっこよかった。
ラストの二人の顔の対比に涙ぐんでしまいました。
これぞ「THE オトコ」でございます。
草食系なんてどっかいけ〜〜〜(笑)
・・・・せっかくいい映画やのにどーして
こんなふうにしか書けないの、ワタシ・・(笑)

PS:さっきアンティークでキムジェウクにメロメロやったのに
気が多いのなんの・・・
しかも同じ日に見て、全然違うタイプにキャーキャー言うて。

こ、ココはどうかムシしてください。
いつものことなんで(爆)



posted by Ageha at 18:09| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(17) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやいやagehaさん、ソ・ジソブには私もやられたですよ!
あの目はヤバイですって。(笑)
調べたら「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」にも出てるんですね〜。
写真見比べると確かに目は同じでした。^^;
Posted by KLY at 2009年05月07日 00:19
韓国映画ではヤクザが主人公の作品が多いですよね。内容はコメディからシリアスまでいろいろありますけど、男性俳優にとってスターになるためのステップかと思うくらい。日本で言えば『クローズゼロ』などの不良青春映画みたいなものなのでしょうか。

韓国のヤクザ物のアクション映画はいろいろ観てきましたけど、アクション映画そのものを題材にしちゃうというのなかなか斬新な発想でしたね。虚構の中のリアルな暴力と現実の世界での命がけの暴力。対比としてはスゴイです。
Posted by かのん at 2009年05月07日 22:01
KLYさん、どうも。

鬼太郎はパート1は見たんですが、
緒方拳さんが出てたほうは未見なんです。
そっか夜叉でしたか〜。
地味な俳優さんやとそのときは思ってたんですが(!)

なんていうたらええのか、
アンティークにしても、この作品にしても
ポスターだけなら無視してた映画でした。(!)

アンティークは予告すら見てないんですが
「映画は映画だ」に関しては予告だけ見ても
その時点で別段かっこいいとは思わなかった。
この映画に関しては俳優よりも設定とかストーリーとかに
妙に惹かれたもんで。
それがどういうわけだか
スクリーンで見たときには、個々の俳優さんのもつ
魅力をハンパなく感じたというたら大げさでしょうか?

・・・なもんで、余計に
ああ、韓国映画はホンマワタシ食わず嫌いなんだなと。
・・・知ればハマるのか?????(爆)
Posted by Ageha at 2009年05月10日 15:15
かのんさん、どうも。

>虚構の中のリアルな暴力と現実の世界での命がけの暴力。
対比としてはスゴイです。

「悲夢」を見た後でこちらを鑑賞しているため
何かと対比させるものを並べるところや
お互いに何かがかけていて
それを補うべくもうひとりがいるような
そうやって会うはずのない誰かと誰かがよりそうような
・・・ギドク作品てこんな感じなのかなという
漠然とした印象を持ちました。
メガホンはとってないけど、ギドク色は出てる・・・のかなと。

男性俳優がスターになるためのステップとして
ヤクザっぽい映画があるのだとして、
それを今現在の日本人がみたら。

草食系男子全盛時代にまるでその反動みたく
「クローズゼロ」や「ドロップ」が上映されて
それがウケてる。
そんなときだからこの作品もウケるのではないでしょうか?
「悲夢」と違ってわかりやすかったし(コラ)
ものすごく渋かったし。
(あ〜韓流オバちゃんの仲間入りか???)
Posted by Ageha at 2009年05月10日 15:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

映画は映画だ/ソ・ジソプ、カン・ジファン
Excerpt: コレ、すごく観たかった映画で公開されてから日にちはけっこう経ってるんですが、当初上映していた新宿のシネマスクエアとうきゅうとあの界隈がどうも私は苦手で観に行けずでして、そのうちシネマート辺りでかかるか..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-05-07 17:52

映画 「フェイク シティ ある男のルール」
Excerpt: 映画 「フェイク シティ ある男のルール」
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2009-06-10 00:28

映画 「映画は映画だ」
Excerpt: 映画 「映画は映画だ」
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2009-06-10 00:32

映画は映画だ
Excerpt: この作品をもっと分かりやすいタイトルとするならば、頭に「所詮」を付ければ良いのだろう。「所詮、映画は映画だ」、そしてこの映画は、「所詮ヤクザはヤクザだ」ともなる。(映画役としての)主演アクション俳優の..
Weblog: しぇんて的風来坊ブログ
Tracked: 2009-06-24 01:18

映画は映画だ
Excerpt: http://www.eiga-eiga.jp/ 映画終了後、出口からドーと出てきた大勢のちょっとご年配の女性たちに、ウームと圧倒された。この集団は映画サークル定例会だろうか?ひょっとしたら、ボ..
Weblog: Art- Mill
Tracked: 2009-07-02 06:38

映画は映画だ
Excerpt: これはいい!!かっこええ男は、目にいいです。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2009-07-02 13:11

映画は映画だ
Excerpt: タイトルに惹かれて『映画は映画だ』を観てきました。 ★★★★ 韓国の映画だとしか知らなかったのですが、どうせ観客少ないと高を括ってたら満席の立ち見状態。 それも2館で上映してるのに、なんで??と思っ..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2009-07-02 20:22

映画は映画だ:素人を侮るべからず
Excerpt: シネマート心斎橋にて。 もう4月だというのに肌寒い日が続いています。2週間前に行った沖縄ではTシャツ...
Weblog: 犬儒学派的牧歌
Tracked: 2009-07-02 23:09

「映画は映画だ」は「チェイサー」と並ぶ今年の韓国映画の衝撃作...
Excerpt: 劇中劇の二重構造の映画としては「フランス軍中尉の女」が印象に残るが、この「映画は映画だ」も極めて刺激的で印象に残る。何しろ、原案はキム・ギドク。監督のチャン・フンはキム・ギドクの助監督をつとめた人物。..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2009-07-21 07:29

映画は映画だ▽▲キム・キドク原案・製作
Excerpt: つかの間でもいい。違う人生を生きてみたい。 5月26日、京都シネマにて鑑賞。キム・キドクが原案・製作をしているということもあって、少し気になっていた作品です。韓国トップスターW主演だということです。..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2009-07-22 16:00

映画は映画だ■映画のリアルとは?
Excerpt: この映画の中でヤクザが言い放つ「演技とは苦労を知らない奴が人のマネをすること」というセリフには非常に考えさせるものがある。そもそも映画というものは、現実と非現実の間で作られるものである。そこには現実と..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2009-07-22 18:44

『映画は映画だ』(@「シネマのすき間」)
Excerpt: -----さあ。お楽しみの火曜日。 カタログハウスの「シネマのすき間」の日。 今日はのお話は、 ここでは初めての韓国映画。 タイトルは『映画は映画だ』。 一見、ふざけたタイトルだけど、 ニャんと、あの..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-07-22 21:55

映画は映画だ
Excerpt: 映画の撮影中に共演者を殴り、次々と病院送りにしてしまったスタは、ついに相手役を引き受ける役者がいなくなってしまった。 困り果てたスタは、以前高級クラブで出会ったヤクザのガンペに出演しないかと持ちかける..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2009-07-23 20:40

「映画は映画だ」
Excerpt: 2009.3.16 公開中の「映画は映画だ」。 監督:チャン・フン 原案・製作:...
Weblog: フリーライター・山口拓朗の音吐朗々NOTE
Tracked: 2009-07-23 23:04

「映画は映画だ」
Excerpt: 「映画は映画だ」シネマミラノで鑑賞 一昨日の食事会で同じ教室のSさんが何ともせわしなく落ち着かず、早く帰ろうとしているので何があるのかと聞いたら、昨日のジソプの舞台挨拶のチケットが運よく取れたの..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2009-08-07 10:27

映画「映画は映画だ」
Excerpt: 監督:チャン・フン(キム・ギドク監督の弟子) 出演:ソ・ジソブ(◎)カン・ジファン(◎) 出演:ホン・スヒョン コ・チャンソク ソン・ヨンテ  全く別の世界で生きる「映画スター」と「..
Weblog: おそらく見聞録
Tracked: 2009-09-13 22:47

mini review 09398「映画は映画だ」★★★★★★★☆☆☆
Excerpt: ヤクザをリアルに演じたいスター俳優と、俳優になりたかったヤクザが出会い、お互いが住む世界に惹(ひ)かれていくアクション・ドラマ。韓国映画界の鬼才監督キム・ギドクが製作を務め、数々のキム・ギドク作品で助..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2009-10-01 00:06