この記事へのトラックバック
GOEMON 見たよぅ〜♪
Excerpt: 見てきました〜{/kaeru_en3/}
江口洋介さん、大沢たかおさんを始めとする錚々たる面々、石川五右衛門を
中心に日本の歴史でも誰もが知っている登場人物が続々現れて楽しくなる作品っ♪
石川五右衛..
Weblog: 記憶のおとしもの・わすれもの
Tracked: 2009-04-17 07:58
「GOEMON」
Excerpt: 「GOEMON」試写会 一ツ橋ホールで鑑賞
これは豪華ないい男祭り。
(いい女もたくさんいたみたい)
とにかく、あれまあれま、出てくる出てくるいい男たち。
「こんな時代劇みたことない」って..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2009-04-21 11:10
映画『GOEMON』(お薦め度★★)
Excerpt: 監督・原案、紀里谷和明。プロデューサー、一瀬隆重、紀里谷和明。脚本、紀里谷和明、
Weblog: erabu
Tracked: 2009-04-22 08:17
GOEMON
Excerpt: ★★★★
監督:紀里谷和明
出演:江口洋介 大沢たかお 要潤 広末涼子
時は1582年 戦乱の世の中
天下統一を目指した織田信長は志半ばにして、暗殺される
そんな動乱の中、盗賊石川五..
Weblog: こんな会社でごめんあそばせ
Tracked: 2009-04-24 07:40
試写会「GOEMON」
Excerpt: 2009/4/15 中野サンプラザでの開催。
監督、脚本、紀里谷和明
江口洋介、大沢たかお、ゴリ、広末涼子、奥田瑛二、中村橋之助、
要潤、チェ・ホンマン、伊武雅刀、うー、書き切らん。
***
..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2009-04-24 08:54
試写会「GOEMON」鑑賞
Excerpt: ★★★☆☆ 目は疲れるが、良い脚本で分かりやすい 2009/5/1から丸の内ピカデリーなどで公開予定です。 「GOEMON」 http://www.goemonmovie.com/ ストーリー..
Weblog: 温泉ソムリエの映画な日常
Tracked: 2009-04-24 09:25
GOEMON
Excerpt:
試写会に当たりましたのでせっかくなので行って来ました^^
※これは試写会鑑賞時の感想です(レンタル開始後再編集予定)
エンターテイメント重視のため、時代劇や歴史物としてみると悲惨なことにな..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2009-04-24 10:13
GOEMON 子供の頃の忍者ごっこそのまんま!
Excerpt: 【 23 -7-】 キャシャーンで酷い目にあったので、紀里谷和明監督と言うだけで「普通の人が見ても大丈夫?」と臆してしまう{/m_0200/}
予告編で見ても、「やばいかも」って感じだったけど、試写..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2009-04-24 11:09
GOEMON
Excerpt: 「GOEMON」STREET KINGS/製作:2009年、日本 128分 監督
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2009-04-25 12:25
GOEMON
Excerpt:
その箱には、信長暗殺の首謀者が秀吉だったという真実が封印されていた__。
信長、秀吉、家康、その天下統一の影で、ただ一人、民衆のために戦い続けた男__彼の名は石川五右衛門。金持ちから盗み、貧し..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2009-04-26 02:15
GOEMON
Excerpt:
監督は「CASSHERN」から5年、
紀里谷和明。
歴史にも出てくる有名な大泥棒で義賊の、
石川五右衛門が主人公。
試写会で観ました。
出演は五右衛門に江口洋介、
大沢たかおの霧隠才蔵はおい..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2009-04-29 20:18
『GOEMON』@中野サンプラザ(試写会)
Excerpt: 試写誘っていただき中野サンプラザまで「GOEMON」鑑賞。ここは会場が大きいから並んでる人がハンパじゃない!しかも今回当選メールを印刷したものを現場で当選はがきと交換(間に合わなかったのね。でもハガキ..
Weblog: たーくん'sシネマカフェ
Tracked: 2009-04-30 09:53
GOEMON
Excerpt: 試写会へ行ってきました。
この映画に特別関心がなかったので、
ポスターのアップの男性が最近まで江口洋介さんだとは
気づきませんでした...
Weblog: 映画感想
Tracked: 2009-05-01 10:19
劇場鑑賞「GOEMON」
Excerpt: 「GOEMON」を鑑賞してきました「CASSHERN」で鮮烈なデビューを飾った紀里谷和明監督の長編2作目。戦国の世を舞台に、大泥棒・石川五右衛門をはじめ歴史上の人気キャラクターたちが繰り広げる奇想天外..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2009-05-01 15:42
GOEMON
Excerpt: スゴい事になってます!!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2009-05-01 16:44
【試写会】GOEMON(評価:○)
Excerpt:
【監督】紀里谷和明
【出演】江口洋介/大沢たかお/広末涼子/ゴリ/要潤/玉山鉄二/中村橋之助/寺島進/平幹二朗/伊武雅刀/奥田瑛二/他
【公開日】...
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2009-05-01 17:41
★GOEMON★
Excerpt: 愛する者のために。上映時間128分製作国日本公開情報劇場公開(松竹=ワーナー)初公開年月2009/05/01ジャンルアクション/アドベンチャー/時代劇【解説】「CASSHERN」で鮮烈なデビューを飾っ..
Weblog: CinemaCollection
Tracked: 2009-05-01 23:53
GOEMON
Excerpt: 『CASSHERN』で映画監督デビューした紀里谷和明監督が懲りずに放す長編 第二作。監督だけでは物足りず、原案・脚本・プロデューサー・撮影監督・ 編集と何足のわらじを履くマルチぶり。戦国時代の日本..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-05-02 00:21
「GOEMON」秀吉の秘密を知った先に望んだ平和と運命の戦い
Excerpt: 「GOEMON」は紀里谷和明監督2作目の映画作品で1582年に信長が本能寺の変で自害してから秀吉が天下を獲って一時の平和が訪れた時代に天下の大泥棒石川五右衛門が盗みを働いた先で秀吉の重大な秘密を知り、..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2009-05-02 01:42
GOEMON
Excerpt: 紀里谷監督の前作「CASSHERN」は未見ですが、あまり評判はよろしくなかったようで。
今回も、どうなのかな?と思いながら、キャストとストーリーに魅かれて「GOEMON
」を鑑賞。
「U..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2009-05-02 20:03
GOEMON/江口洋介、大沢たかお
Excerpt: あの『CASSHERN』の。もう一度リピート(笑)。あの『CASSHERN』の紀里谷和明監督が5年ぶりの最新作はやっぱり前作同様CGバリバリの映像みたいですね。でも『CASSHERN』は画面はくらいは..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-05-02 22:29
[映画『GOEMON』を観た]
Excerpt: ☆『キャシャーン』の紀里谷監督の新作だ。
その前作では、その幼稚な思想性にとてつもなく落胆させられた。
でも欠点があり過ぎるが故に、語ることも多く、多くを語っていたら、なんか、その作品が嫌いで..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
Tracked: 2009-05-03 18:33
「GOEMON」 監督のスタイルが強く表れている
Excerpt: 一般的にはあまり評判の宜しくない「CASSHERN」の紀里谷和明監督の最新作です
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-05-04 16:58
GOEMON
Excerpt: ●ストーリー●織田信長(中村橋之助)を暗殺した明智光秀が討伐され、豊臣秀吉(奥田瑛二)が天下を取った時代。超人的な身体能力を武器に金持ちから金品を盗み、貧しき者に分け与える盗賊・石川五右衛門(江口洋介..
Weblog: 映画君の毎日
Tracked: 2009-05-07 18:40
★「GOEMON」
Excerpt: 今週の週末ナイトショウ鑑賞は・・・
紀里谷和明監督自らプロモーションで「笑っていいとも」に出演してたし・・・
主演の江口洋介の「ひとつ屋根の下」は再放送してるし・・・
ということで、初日に観に行..
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2009-05-08 01:55
GOERMON
Excerpt: 川口のMOVIXで鑑賞。
映画の内容とは関係ないがレディースデイ+ゴールデンウィークだということをすっかり
忘れていました。
チケットを取...
Weblog: 単館系
Tracked: 2009-05-09 23:02
海外でもウケそう。『GOEMON』
Excerpt: 戦国の世を舞台に描かれた盗賊、石川五右衛門の物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-05-11 12:43
『GOEMON』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「GOEMON」□監督・脚本・原案 紀里谷和明 □脚本 瀧田哲郎 □キャスト 江口洋介、大沢たかお、広末涼子、ゴリ、要潤、玉山鉄二、中村橋之助、寺島進、チェ・ホンマン、佐藤江..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-06-03 12:04
映画:GOEMON
Excerpt:
ちょっと前、テレビ朝日を見ていると、やたらと「GOEMON 5チャンネル」とうるさく、だいぶ洗脳されてしまいGOEMONを観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2009-06-20 12:23
GOEMON(123作目)&BLEACH&怨み屋
Excerpt: GOEMONは劇場で鑑賞も結論は佐助が邪魔だったね
内容は秀吉が天下を取る時代に五右衛門が登場して
秀吉が欲しい物を盗んだ事から巻き込まれる展開だね
光秀と秀吉が織田を倒すため組んでだ..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2009-07-22 14:10
GOEMON
Excerpt: 脚本ゼミのお友達と作っている映画を観る会。
作品選びを任された彼の希望「おっぱいバレー」が
直前でこの作品に。
どちらにしろ、私のチョイスにはない作品なので
良かったです。
監督の紀里谷和明..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-07-28 13:15
「GOEMON」見事な映像美で全編絶景!
Excerpt: すごい!とにかくすごい!!
こんなにすごくて、こんなに奇想天外、荒唐無稽でありながら、全てが練りに練って完全無欠な映画は、かつて観たことが無い。
広大なスケール、超越した映像美と、既成概念に捕らわ..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2009-10-24 08:00
GOEMON
Excerpt:
「GOEMON」 感想
GOEMON
天下の大泥棒か、天下を変えたヒーローか
鳥肌立つほどの映像美!!
前作「CASSHERN」に続く紀里谷和明監督第2作...
Weblog: むーびーふぁんたすてぃっく
Tracked: 2009-11-13 21:01
コメントありがとうございました!
本当にKIRIYAワールド全開という感じでしたね。
キャッチコピーの『こんな時代劇、観たこと無い』はウソでは無かったですね(笑)
まぁ確かにおいてけぼりって感じでしたね。
でもゲームにしたら面白そうですね。
スピード感があっていいと思います。
TBありがとうございましたっ♪
ほんとにどんどん現れる、たくさんの男前俳優さんに圧倒!!
でしたねっ。
佐藤健さん、短いながらよかったですよね。
霧隠さん、おいしい役どころですっ。
やっぱり置いてきぼりでしたか。
・・・よかった私だけじゃなくて(!)
ゲームに出来そうでしょ〜〜?!マジで。
ちょっとなんかするたんびにバトルしてましたから。
で、HP回復場所が遊郭とか(コラコラ)
・・・ってカプコンの戦国BASARAと
なにやらコラボしてクイズに答えたらプレゼントとか
今やってますんで
カプコンさ〜ん♪
ゲーム「GOEMON」よろしく〜(アハハハハ)
むっちゃ目の保養になりました〜〜♪
(それでいいのかそれで)
特に才蔵♪(まだ言う?!)
もちろん、それだけじゃなくて
よくコレだけ集めたなっていう
豪華キャスト。
アイドル映画にならないようにしっかと
脇を固めるベテラン。
って言うといて話戻しますが
自分で言うのもなんだけど
この佐藤健のフォト、微妙にキムタク似?
「メイちゃんの執事」のときって
個人的に水嶋ヒロよりこっち好きだったんで
まさかここで見れると思わなくて
こちらにもキャ〜〜♪でございました。
(ったく、気が多いんだから・・・笑)
「GOEMON」まだ観ていないですが、
レビューを拝見させてもらって「やはり…」という感じです(><)
紀里谷監督ってたぶん海外から見た日本文化みたいなものを
とても意識してるんじゃないですかね(推測の域をでませんが…)
だから歴史も何も関係なく、テーマだけを引用して
紀里谷ワールド全快でアートな映像作っちゃいました…みたいな。
ゲームにするなら、たぶんKOEIでしょう。
戦国無双シリーズなどはこの作品のビジュアルイメージにも
かなり酷似していますしね〜。
ゲームにするならKOEIですか〜
戦国無双ね、GAKUさんゲームもやってます?(笑)
三国志もそうですけど、レキジョ?なるものがあるらしく
ゲームに出てきた武将に恋をして
そっから関が原行って感慨にふけったり、
独眼流正宗の銅像前でピースするために
わざわさ行く女の子がいるそうで。
六文銭のストラップつけた子とかね。(!)
ただし、あくまでもメインの武将でなく、
架空の人物でしかもビジュアルめっちゃ美形なのが
お気に入り。(笑)
・・・そういう子らにはウケるかもしれません。この映画。
娘もそういえば、昔夏休みの自由研究で
「利家とまつ」が大河やってたころ
歴史上の人物でなんかレポート出せって言われて
「実物ブサイク」とか言うて凹んでました。
(唐沢さんと松島奈々子そっくりだと思ってたらしい
・・んなアホな)
この映画、海外でも上映されるそうですが
コレがまんま戦国絵巻として「ふ〜ん」って
思われたらなんともいえないっす・・・(笑)
この映画は、もうあの世界が許せるかどうかにかかりますね。
いくら外国人でも、あれを見て実録風時代劇だと思う人はいなかろう、
とは思いますが、欧米には受けそうな気もします。
試写を見た外国人にも「FFの世界」と書いている方がいました。
その方は大変感動されたそうですが、、、、。
ゲームか漫画の世界のようで秀吉なんて戦隊物の悪役か!と
思うくらいの華美で派手な衣装^^;
人物設定以外別物と考えればまぁそれなりに観れました☆
突っ込み所満載でしたね〜
絶景はいいけど、時世の句は?とか
半蔵さんは先代から徳川の家臣じゃ、とか、とか
まあジェットコースターアクションだったので
そこは楽しめましたけどね
衣装を現代風にアレンジしただけで
パラレルワールドというわけでもなく。
ホント名前だけ拝借した別物なんですよね。
この時代に登場した歴史上の人物を何人も使って
GOEMONが真に願ったものは何だったのか
それだけを問う作品だったかと思います。
ただ、それすらもどうかすると
この作品のビジュアルからくるオドロキの前には
逆にかすんでしまうような気もするんですが・・・。
人物設定以外別物。
・・・ワタシはまずビジュアルでびっくりしましたけど、
確かにここまで時代考証を無視してしまったら
そっちが気になる人はこの段階でアウトでしょうね。
ゲームの好きなひとには比較的ウケそうな気がしますが。
それでも演出なのか監督の考え方なのか
やっぱりそれはないだろ〜という場所がちらほら。
で、イイオトコ祭りに走りましたとさ。(!)
それはそれは満足でございました。(コラ〜)
ジェットコースターアクション。
・・・でもチト早すぎませんでした?
黒い影がシュパッってそこだけマンガやんて。(!)
そんなに飛べるんなら
才蔵余裕で助けられたやろとか(わわわわわ)
ほんとイケメンパラダイスでした。
絶景かな、絶景かな でした。
室町時代の設定を見事にぶっ壊してますし、自分たちが良く知ってる歴史の概念に捉われていると粗がいくらでも出てきそうなんですが、でもその荒唐無稽さが逆にエンタメなどに一役買ってるような気がしましたね〜。五右衛門が信長の忍というのも『そうきたかっ』みたいな斬新さがありましたしw
でも紀里谷監督の特色と言えばそれまでですが、こてこてに固めたCG映像は、『CASSHARN』同様違和感ある部分もありましたね。江口洋介らがいくら本作のために体を鍛えたといっても、そのCGや特殊技術であり得ない身体能力を駆使されてしまうとどこを鍛えたのかもイマイチ分かりませんでしたw
五右衛門や才蔵の強さはあり得ない位ですけど、私や紀里谷監督の世代が子供の頃抱いていた忍者に対するイメージってあんな感じだったと思うんですよね。(笑)
ホンマ、イケメンパラダイスで
別の意味で絶景でございました。
ストーリー展開にはツッコミしまくったくせに
も一回みたい〜というてたらバコーン殴られました。
顔だけかい〜っって(爆)
このブログのいい男バトンに参加してくれた方は
ご存知ですが、
誰が好き〜という個人を特定してなくて
あの時の誰々が好き〜〜なので
いったい何人羅列したことか。
気が多いとか浮気者〜とかもうむちゃ言われてます。(笑)
今年に入って岡田将生くんとか
今回の佐藤健くんとか・・・まだ増殖してますし。(!!)
>あり得ない身体能力を駆使されてしまうとどこを鍛えたのかもイマイチ分かりませんでしたw
あ、ひとつだけ。
ワイヤーも吊られるのはけっこう痛いだろうし、
そうやって吊られてる状態で何かアクションをするには
さらにそれをかっこよく見せるにはそれなりの体力は必要かと。
・・・メイキング見なわからんネタでしたね。(笑)
どんなフォローや・・・。
最初見たときはホントにビジュアルもストーリーも
あまりにドッピョ〜ンでツッコミさえ忘れて
ポカーンだったんですけど、
ある種ここまでされるとそれはそれで気持ちいいかも・・・?
>この大胆に脚色されたストーリーが
先ず上手くハマったと思います。
試写会レベルのときは戸惑いを隠せなくて
これみてブログやミクシイで宣伝してくださいって
チラシをうけとったときに
さてどう書いたもんかと思いましたし、
人のレビューも序盤戦は脚本に難色を示したひとが
多かったんですけど、
映画が封切られてみると、
少なくとも私の周りのブロガーさんは
荒唐無稽もここまで徹底してたら楽しめると
みな好意的にうけとめてるみたいです。
で、意外と人がはいってるみたいでびっくりしています。
出てる俳優さんで映画をチョイスしてしまう自分は
どのみちかっこよさしか見てないようなとこが
あるんで
なんだかんだいうてこの作品好きですけど。(!)
>私や紀里谷監督の世代が子供の頃抱いていた
忍者に対するイメージってあんな感じだったと思うんですよね。(笑)
そうなんですか。(笑)
ちなみに私は「マッハGOGOGO」のアニメを見ていた世代です。
いやそれはどうでもええですが。(笑)
>中途半端じゃなくとことん突き抜けている
・・・ここなんですね。
ありえない話も徹底的にやればオッケーという。
気持ちよく歌舞いてくれるならこっちもそのつもりで
見たんだって言えるひとはみなさん楽しめてるようですね。
久しぶりに映画ネタです。
いい男祭りでしたね。
豪華キャストに豪華衣装で、本当にお腹一杯でした。
しかも監督までイケメンとは…
存分に楽しめました。
試写会のときはあれだけはっきり写ってるのに
気がつかなかったんですよ、
紀里谷監督の明智光秀。
・・・出るか〜?(笑)
初見ではその世界観にびっくりしてしまって
ツッコミを入れてしまい、
個人的にはとにかく「いい男まつり」に
うっとりしてしまって
アハハ〜な感想になりましたが
ここまで徹底して紀里谷ワールドを展開してくれると
これはこれでええんやってひとが
いっぱいいてまたそれにびっくりしてしまいました。
うちのダンナにもDVDレンタルになってから
見てもらったんですが
戦国大好き、大河ドラマ大好きさんが見てどう思うのか
ものすごく心配だったんですけど
面白かった〜って言うてましたから
コレはアリだったようです。