2009年04月12日

レナウン娘でオニきたる。(爆)〜鴨川ホルモー〜

鴨川ホルモー01.jpg

試写会:京都シルクホールにて。
上映前に4大学のダンスバトルつき。
普段は京の都をイメージした和の創作ダンスをしてるそうですが
今回はホルモーとのコラボということで
映画に使われたオニ語とポーズを盛り込んでという条件つき。
この模様は後日朝日新聞に載るそうな。
テレビカメラも入ってたな、そういえば。

このシルクホールって四条烏丸からすぐ。
映画のワンシーンにでてくる、
祇園祭での4大学顔合わせする場所のすぐ近くなのねん。

茶巾しぼりに表情のついたようなオニ(まあ見たらわかります)
を引き連れて
そんなにいろんなとこ駈けずりまわったの〜〜〜ってくらい
京都観光映画(!)になってます。
ほとんど知ってるとこばっかだったので
そっちで盛りあがっちゃいました。
桜が咲く鴨川沿いなんぞつい最近歩いたばかりですしね。

よく吉田神社が撮影許可してくれたよね〜、
舞の奉納シーン。(爆)
奉納・・・といいながらレ〜ナウ〜ンレナウンレナウン・・
で、わんさかわんさか裸ですから。(!!!)

要は神様がよじれるくらい笑いをとったら
わかったわかった出てきてあげるわ・・ってことのようで。
人間はめっちゃ弱い立場でございます。
きゅ〜とかいうてるちっこいのの親玉みたいなんが
空に出てくるクライマックスはホンマ
どないなるんかと思いました。(笑)


原作でのラストバトルを少しいじってますね。
場外乱闘編(!)にすることで京都の街を走り回ります。

凡ちゃん、めっちゃかわいい〜〜〜♪大ファンになりました!

栗山千明に何すんねんってくらい、
まあいまどきそんなボブいね〜だろっていう髪型に
でかい黒ぶちめがね。ぶっきらぼうな話し方なんだけど
この子が実にいいっ♪

「シャンプーハットにちょんまげの信長高村」も笑えたけど
それより目立ってた♪

原作では5対5になってから救援部隊というより
ブレーンで動くんですが映画ではちょっと控えめ。
ただ、女だってバトルやりて〜を前面に出してましたから
最後においしいとこもってっちゃいます。

凡ちゃんは恋ごころをホルモーの場にもちこんで
早良も芦屋も追い詰めちゃう。めっちゃ強いです。
オットコマエ。(笑)

ホルモーの強さって
オニを使役する人間の強さそのままな気がしました。
負けず嫌いな芦屋や頭脳派の凡ちゃんは
そういう意味でホルモーに向いてた。
一方主人公の安部にしても高村にしても
主人がヘナチョコではオニを使いこなせてないのな。
かわいそうだけど・・・。
原作では芦屋って傲慢でやなやつに見えてたんだけど
早良のキャラがあまりにひどいオンナの設定だったためか
ホルモーは強いけど女にはからきしダメな分
芦屋は石田卓也くんの魅力でもってなぜかさわやかでした。(?!)

荒川良々、濱田岳が出てるだけでも笑えるのに
パパイヤ鈴木に鶴光まで出演。
あ、そうそうホルモーのふりつけはパパイヤさんだって。
なるほどね(笑)

このひとらは確かに出てくるだけで笑いがとれるひと。
で、コレを向こうに回して
凡ちゃんというキャラを栗山千明ちゃんが
ものすごくがんばって演技した結果
すごく魅力的だったと。コレは声を大にして言いたい。(笑)


Agehaさんは大学へ行ってませんし、
結婚するまで自宅から学校も会社も通ってましたから
ああいうコンパであるとか、貧しき寮生活とかを知りません。
今でも学生たちの暮らしはあんなふうなのでしょうか?
で、ある種の悲壮感が漂いながらも(爆)
あれだけ楽しめるのなら学生生活やってみたい〜って
ある種のうらやましさをもって眺めてました。
自分の学生時代を思い出して懐かしむ人もいるかと思います。

オニと契約してバトるサークル。
そんなありえない話も陰陽師のいた京都なら
なんとなくありかもと思えるからこそのファンタジーコメディ。

一目ぼれして何も考えんと入部して
振られてやめようと思った、ところが
それが簡単にできなかったのは
「フツーのサークルじゃなかった」から。

見終わったあとに何も残らなくてもええやん。(!!)
これは「大学生の日常」。ただしオニ100匹つき。(!!!)

京大生のイメージが変わることを狙ったのか?この作品。(!)


追伸:私もさだまさし好きですが
たとえ10代の頃だったとしても
部屋にポスターは貼りません!そういうキャラちゃうし。
まして20歳の男が、いくらファンでもないと思いますが。(笑)

しかも持ってたのが「昨日達(イエスタデイズ)」の
LPレコードってまた微妙なチョイスやのう・・・。
おまけにレコードて・・・(笑)

posted by Ageha at 02:12| 大阪 | Comment(16) | TrackBack(40) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

そうそう。さだまさしのエピソード書くの忘れてた(笑)。
ぼくの学生時代は、遥か昔ですが、
あの寮の生活を観て、
せの汚さぶりに懐かしい記憶を呼び起こされました。
あれは、寮であろうと無かろうと関係ないですね。
個人の資質。(笑)
Posted by えい at 2009年04月12日 09:15
えいさん、どうも。
やっぱり懐かしかったですか?(笑)

>個人の資質。(笑)
さてどっちだったんでしょう?(爆)

あ、でもそのきれいな部屋は
かわいい彼女に
「ん、もう!」って片付けてもらってたりして。(!)

さだまさし・・・もダサさの象徴だったのでしょうか?
それともホントならお母さんの世代(つまりはわたしくらいの)が
知ってる歌しか知らないくらいに勉強しかしてないということが
言いたかったのでしょうか・・・めっちゃ勘ぐってしまいました。(笑)
Posted by Ageha at 2009年04月12日 14:13
TB/コメントありがとうございます。

私は学生の時代は寮生活ではなかったですが、
時々学生寮に遊びに行ったりしてました。

もちろん資質もあるでしょうけど、
大学生のゆる〜い感じが、それを増幅させているというか、
相乗効果というか、実際ああいう感じでした。

>京大生のイメージが変わることを狙ったのか?
もともとあんな感じではないでしょうか。
Posted by KGR at 2009年04月13日 11:00
KGRさん、どうも。

そーなんだ、大学生ってあんな感じなんだ。
案外昔も今もそう変わりないかもしれませんね。
それにしても初めてカメラが入ったという
京大吉田寮・・・すさまじかった(笑)

現役秀才でも一日中勉強ばっかしてはいるとこ。
皇室ではないが、一般ピーポーが見てるような
エンタメなんか知らんやろ〜という偏見。
いやまあそれは東大とかいく人に対しても
若干思ってるけど、
そのへんは、逆立ちしたってムリ〜な自分が
勝手に思いこんでるだけで、
他の大学生と実はさして変わらないのかも知れず、
実際、入ってしまえばゆるいひとはゆるい4年を
すごせるものかも〜。

オニがどうこうというよりも
キャンパスライフという秘密の花園(え)のほうが
興味深々なワタシでした。(笑)
Posted by Ageha at 2009年04月13日 15:29
Agehaさん、こんばんは!
私も大学へ行ってません^^そして結婚するまで自宅から学校も会社も通ってました〜〜同じです!
だから、コンパとか、貧しき寮生活とか、どんなのなのかな?って憧れる気持ちがあります♪

それにしても、お近くだなんて、羨ましいなぁ〜!!
鴨川の桜とか綺麗なんだろうなぁ!
秋と初夏にしか京都に行ったことがないので、春の京都に行ってみたいです。

凡ちゃん、凄く良かったですよね。
Posted by latifa at 2009年04月13日 17:13
lafitaさん、こちらにもありがとうございます。

そっか〜、蝶よ花よと大切に育てられて
箱入りのまま嫁がれたわけですね(キャ〜ゴメンナサイ)
・・・見なくてええもんもありますが(!)
怖いもの見たさってありますよね?(コラコラ)
カレしぃとこ行ってゴキちゃんササーッって走ったら
ギョエーでしょ?さすがに。(笑)

私のいる枚方というところは京阪電車1本で
京都へも大阪へも特急で30分くらいなので
確かに京都鴨川あたりなら「庭」の感覚ですね。
ただ、京都は観光地だけに、混雑は半端じゃないですから
花見ももみじ狩りも大変ですよ、場所と時間選ばないと。
Posted by Ageha at 2009年04月13日 17:52
こんばんは。トラックバックありがとうございます。
原作者の年代からしてさだまさしは違うやろ!と思ったのですが、かくいう私も大学時代にはビートルズおたくの友人に触発されるかたちで60〜70年代の洋楽ロックにはまっていたことを思い出しました。あの頃は懐かしいなあ・・・と感じる年になってしまったのかと悲しい気分でもありますが(笑)なかなか楽しい映画でした。続編の『ホルモー六景』も最近読みましたが面白かったですよ。
Posted by 狗山椀太郎 at 2009年04月14日 22:35
こんにちは〜♪
そっか、Agehaさん宅は枚方なんだ〜。
枚方と言えばひらかたパーク?

やっぱり原作の方が脳ミソを駆使して映像化できるので面白かったかな。
イメージの違う人が何人もいて・・・。
特に男性たちはどの人も苦手君ばかりで(爆)
やっぱり一番良かったのは凡ちゃんだよね〜。
Posted by ミチ at 2009年04月19日 14:04
狗山椀太郎さん、どうも。

ワタシもそういえば、高校のころ
カレシィが聞いてるからと頭かかえてビートルズを
聞いてた記憶があります。
今でこそ受け入れられるようになりましたが
当時それこそ中島みゆきやさだまさしを聞き、
アコギにハマり、サークルでオフコースとか歌ってた自分には
ビートルズに限らず洋楽ってやつそのものが
なかなか受け入れられなかった。
サイモン&ガーファンクルやビリージョエルこそ
好きでしたけどね。

もっともそのあと英語の専門学校へ進学して
その2年間だけは洋楽ロック漬けという環境で
「楽しんで」ましたけど。(!)

この時期学校が四条河原町にあったので
そらもう京都は定期もって遊びまくりました。
そういう意味でも学生時代の自分がいた場所を
オニが駆け回る、それだけでも十分楽しめました。
Posted by Ageha at 2009年04月19日 15:11
ミチさん、どうも。

ひ〜らパ〜は隣の枚方公園駅。
うちは枚方市駅でございます。

パークまでは、歩いたって15分くらい。
子供の中学校の校区(笑)

昔は新聞屋さんがタダ券とかくれてたから
遊園地行くっていうより規模のおっきい
近所の公園感覚でした。(!)

余談ですがうちから歩いて10分もせんとこに
淀川の堤防。
「淀川ホルモー」のほうが場所広くていいよぉ〜(コラコラ)

原作で補完する形で見るなら
映画ならではの演出もあって楽しめるけど
ホルモーの試合が少なすぎて
元ネタの面白さまでは伝わらんかもね〜。
オニはあくまで背景で完全に青春コメディでしたし。

濱田くんが食われるくらい栗山凡ちゃんよかったです。
・・・キャストに関しては本で思い描いてたのと
若干違ってたし、なにより主役が苦手な俳優さんだと
テンションが・・・(わわわわわ)
Posted by Ageha at 2009年04月19日 15:39
Agehaさんおばんどす〜。

京都風に言ってみました。^^;
何にも残らないけれど、このバカさ加減、アホさ加減には
十分楽しませてもらいました。

荒川くん、そのまま過ぎです。山田君、こんな演技もするのね。
栗山さん、それ「GSワンダーランド」です。
何ともキャストのキャラの立ち方が私好みでした。
もっかい見たいな〜。(笑)
Posted by KLY at 2009年04月22日 02:24
KLYさん、どうも。
楽しめましたか?

失礼な言い方になるんですが
どーも山田くんが苦手でして・・・。
それが映画どっぷりはまるのに☆ひとつ分くらい
テンション下がってて(わわわわわ)

オニがもちっとちっちゃかったらな〜と思いながら、
バトルもっと見たかったな〜と思いながら、
それでもこの映画が好きなのは
単純に
こんなキャンパスライフを
(かなり波乱万丈摩訶不思議ですけどね)
送ってみたかったという、
ある種の憧れなんですよね〜・・・。

まあ、ここまで無茶ブリはなくとも
2年間、それなりの学生生活を京都で十分
満喫したつもりなので(笑)
その辺の懐かしさもあったのかもしれません。
Posted by Ageha at 2009年04月29日 14:41
Agehaさん、こんばんは!

信長高村は初見はインパクトありましたが、その後は違和感なく京都の街に溶け込んでいたのでびっくり。
あんな格好が似合う人はそうそういないです。
ナイスキャスティングでした。
凡ちゃんの栗山千明さんも意外だなと思ったのですが、けっこうぴったりで。
おいしい役でしたよね。
原作に興味でてきたので、今度読んでみようと思います。
Posted by はらやん at 2009年05月27日 20:39
はらやんさん、どうも。

シャンプーハットをあんなふうに使って
サマになるんですから。(笑)
いやそれよりあの髪型で歩いてても
違和感がないなんて・・・(爆)

凡ちゃんのブレーンぶりはぜひ原作にて。
最初栗山千明の凡ちゃんを見たときは
どないなるんかと思いましたけど
彼女そうとうがんばってました。大好きっ♪
Posted by Ageha at 2009年05月28日 21:58
近頃の大学生生活ですが、昔と変わらない部分もあり大きく変わった部分もありってとこでしょうか。とても哀しいのは、サークル離れですね。サークルに入らないで資格を取る学校に夜行ったりするわけですよ。だったら、大学行かないで専門学校行ったほうがよいのでは?などと思うわけですが。
Posted by ふる at 2009年06月22日 13:26
ふるさん、オヒサです〜。
そんなわけなので、本のレビューがかぶったら
スタッフブログのほうからお邪魔させていただきます♪

>サークルに入らないで資格を取る学校に夜行ったりする
・・・今もろに氷河期ですからね。
背に腹は変えられないのかもしれません。
でも、2年もしくは4年のモラトリアム期間はほしい。
まだ何にも将来を決められずに
とりあえず大学は出とこう・・・そんなとこでしょ?
東大とか行ってればそら引く手あまたで
な〜んも困んないでしょうが
(それはそれでココでてそんなとこ就職すんの〜って
それはそれであるらしい。贅沢な話ですが。)
今は大学進学自体が当たり前みたいで
プラスアルファにみんな必死なんですよ。
・・・確かに手に職、資格、最初からコレって
高卒のときに決めてりゃいいわけですが
それはそれで引き返せないから
たかが2年(ものによって何年?)が続かなくて
つぶれるコもいるらしくって
今のコらは逃げ道用意して準備してるのかもです・・・。

映画の話からえらくそれてしまいましたが
実はうちの娘も文系私立で
何にも特技なんてなくて、あっという間に20歳で
もう親がとやかく言う年じゃないんですが
将来な〜んもめどが立たないから
もう見てて心配で心配で・・・。
Posted by Ageha at 2009年06月23日 18:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

『鴨川ホルモー』
Excerpt: ----これってさ、ずいぶん前に観ていたじゃニャい。 いままで、お話しなかったのは、 そうでもなかったっということ。 「そんなことないよ。 今年観た邦画でも、一二を争うオモシロさ。 予告を観た段階では..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-04-12 09:13

鴨川ホルモー ぶりっ!どっ!げろんちょりーっ!
Excerpt: 【 18 -5-】 予告編も見てないし、まったくノー・マークで、しかもマークできていてもたぶん映画館では観てなかったであろう作品だから、ま、正直、試写会が当たったから観たという感じ。 実は映画が始まっ..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2009-04-13 10:02

試写会「鴨川ホルモー」   
Excerpt: 2009/4/1、東銀座の松竹試写室での開催。 上映後に監督が登場しトークを繰り広げたが、それについては別掲。 ** 山田孝之、栗山千明、芦名星、浜田岳、荒川良々、石橋蓮司、石田卓也。 第1回沖..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2009-04-13 10:48

試写会「鴨川ホルモー」映画以外
Excerpt: 試写会で、本編上映後、本木監督登場。{/hakushu/} 本木克英(もときかつひで) 松竹の監督で、「釣りバカ」や「ゲゲゲの鬼太郎」などを監督している。 (注:掛け合いの内容は順不同になっている..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2009-04-13 11:02

「鴨川ホルモー」栗山凡ちゃんは良かった。
Excerpt: 小説→映画の順番で見ました。小説版は普通に面白かった程度。映画も3つ☆位^^
Weblog: ポコアポコヤ 映画倉庫
Tracked: 2009-04-13 17:01

鬼です。
Excerpt: 今日は、鴨川ホルモーの試写会に行って来ました。 原作のファンなのですが、大満足の
Weblog: 日記の庭
Tracked: 2009-04-13 22:54

鴨川ホルモー
Excerpt: 主人公・安倍は大学に入学して間もなく、“京都大学青竜会”という謎のサークルから勧誘を受ける。そして、その新歓コンパで、同じ新入生の女の子に一目ぼれしてしまう。その一方で、サークルの隠された目的が徐々に..
Weblog: 映画の庭(分館)
Tracked: 2009-04-13 22:56

沖縄国際映画祭(If You Are the One / 鴨川ホルモー)
Excerpt: ミハマセブンプレックスにて(沖縄県北谷町・アメリカンビレッジ内のシネマコンプレックスです) 今週末に...
Weblog: 犬儒学派的牧歌
Tracked: 2009-04-14 22:14

パリと京都ってやっぱり似てますよね
Excerpt: ってことで、鴨川ホルモーが映画になったっつーんで、見てきました。 おもしろいっ...
Weblog: パリノルール blog
Tracked: 2009-04-16 11:58

シンプルライフ レナウン
Excerpt: 以前に、大阪の『レナウン・ミラノ』というイタリアレストランについて投稿されて.... 以前に、大阪の『レナウン・ミラノ』というイタリアレストランについて投稿されておりました。姉妹店が京都にあると..
Weblog: わくわく
Tracked: 2009-04-16 20:20

レナウン 役員
Excerpt: レナウン・・・。|ファッション記者は見た!(日本繊維新聞ブログ) レナウンが緊急記者会見を行うとのこと。 都内ホテルでO編集局長と合流し、会見へ。 東コレ会場とは対照的に、スーツ姿の男女が席を埋めて..
Weblog: 驚速TOP1
Tracked: 2009-04-17 08:24

レナウン 総退陣
Excerpt: RDI・レナウン ファミリーセール 4月11日〜12日【横浜開催】 RDI・レナウンのスプリングフェア30% 〜 60% offで販売. 会場横浜アリーナ横浜市港北区新横浜3-10. 日時 4月11..
Weblog: 今日のきになるイベントニュース
Tracked: 2009-04-17 14:12

レナウン 総退陣
Excerpt: ビリング・ボート社 1/35 レナウン【税込】 BB レナウン [BBレナウン]商品価格:9,770円レビュー平均:0.0この人は誰?(’87レナウン ワンサカ娘の巻)(’87レナウン ワンサカ娘の巻..
Weblog: ★youtube動画+新着ニュース★
Tracked: 2009-04-17 16:14

鴨川ホルモー
Excerpt: [鴨川ホルモー] ブログ村キーワード 評価:9.0/10点満点 2009年35本目(33作品)です。 「くだらない…。けど、面白かった」という作品の典型です。 二浪してようやく京大生になっ..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2009-04-19 00:37

映画 【鴨川ホルモー】
Excerpt: 映画館にて「鴨川ホルモー」 万城目学の同名小説の映画化。 おはなし:二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、一目惚れ早良京子(芦名星)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサーク..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2009-04-19 14:01

鴨川ホルモー
Excerpt: 京都を舞台に謎の学生サークルが繰り広げるホルモーなる謎の競技に 出会った青年を描いた万城目学の同名ベストセラーを映画化した 青春ファンタジーコメディ。二浪した後、念願の京大生となった安部は、帰国子..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-04-20 02:04

鴨川ホルモー/山田孝之、栗山千明
Excerpt: この映画の原作小説が書店で平積みされてた頃、私は見かけるたびに「ホルモー???」と思いながら手に取っては最初の1ページ目だけざっと見て疑問は解けないまま元の場所に戻していたんですけど(新作ハードカ..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-04-20 09:53

鴨川ホルモー☆独り言
Excerpt: 京都といえば平安京・・・そして魑魅魍魎の類が実は巣くっていてもおかしくはなぁい・・・そんな処なのでございます。京の都、東西南北に位置する4つの大学にはそれぞれ、東の青龍会、西の白虎隊、南の朱雀、そして..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2009-04-20 23:48

鴨川ホルモー
Excerpt: ☆ストーリー☆二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、一目ぼれした早良京子(芦名星)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。安倍はここをレジャーサークルか何かだと思..
Weblog: 映画君の毎日
Tracked: 2009-04-21 00:38

鴨川ホルモー
Excerpt: 万城目学の小説が原作。 主演は山田孝之、 栗山千明、濱田岳、石田卓也、芦名星等が共演。 京大生の安倍(山田孝之)が あやしそうなサークル“京大青竜会”に入会。 京の町に1000年前の昔から伝わる..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2009-04-21 18:27

[映画『鴨川ホルモー』を観た]
Excerpt: ☆人生初だと思う。  五日連続で映画館に行きました^^  これも不況のお陰です^^  経費削減で残業が削られたので、毎日、時間的余裕が出来たのです!  てな訳で、『鴨川ホルモー』を観に行きまし..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
Tracked: 2009-04-21 21:28

鴨川ホルモー
Excerpt: ☆ストーリー☆二浪した後、念願の京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、一目ぼれした早良京子(芦名星)の存在が決め手となり「京大青竜会」というサークルに入部する。安倍はここをレジャーサークルか何かだと思..
Weblog: 映画君の毎日
Tracked: 2009-04-24 02:19

鴨川ホルモー
Excerpt: なんのこっちゃわからん予告編で気になっていた『鴨川ホルモー』を観てきました。 ★★★ はれて京大に合格し、なんかよくわからんサークルに入ってみたものの、その正体は式神を駆使して合戦をするのが目的な、..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2009-04-24 15:19

「鴨川ホルモー」京都!京都!!
Excerpt: [鴨川ホルモー] ブログ村キーワード  万城目学原作、大ヒット小説の映画化、「鴨川ホルモー」(松竹)。京都を舞台に繰り広げられる“バカ騒ぎ”…もとい、“阿呆騒ぎ”。はい、笑わせていただきましたよ! ..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
Tracked: 2009-04-24 20:42

「鴨川ホルモー」:北青山一丁目アパート前バス停付近の会話
Excerpt: {/kaeru_en4/}KEEP OUT・・・世の中には、越えちゃあいけない一線があるってことだよな。 {/hiyo_en2/}なに、インテリぶってつぶやいてるの?プロレタリアートには似合わないわ..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-04-24 21:53

鴨川ホルモー■やはり栗山千明は魅力的である!
Excerpt: 「帝都物語」の京都ラブコメ版とも言える作品である。舞台が京都であるという点がこの物語に説得力を与えている。あれだけ歴史を持った土地であれば、あのような出来事が起きる可能性はあるのではないかと思わせるし..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2009-04-28 12:21

鴨川ホルモー
Excerpt: ここ数年、秋の京都に毎年行っているので可也この街には詳しくなった。少し前までは春・秋と年2回、桜と紅葉の季節行っていたのだが、諸事情があって現在秋だけ。学生時代に一緒にバンドをやっていた輩が京都大..
Weblog: 利用価値のない日々の雑学
Tracked: 2009-04-29 11:12

「鴨川ホルモー 」世の中には見えないものがたくさんあるのかもし...
Excerpt: 「鴨川ホルモー 」★★★☆ 山田孝之、栗山千明 、濱田岳 、石田卓也 主演 本木克英 監督、2009年、110分 「万城目学原作の本が書店に平積みに なっていたとき、一旦は手に..
Weblog: soramove
Tracked: 2009-04-29 13:33

映画「鴨川ホルモー」
Excerpt: 映画「鴨川ホルモー」を鑑賞。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2009-05-02 09:21

鴨川ホルモー■一体、どんな観客をターゲットに作られたのか?
Excerpt: 「我が至上の愛アストレとセラドン」と「鴨川ホルモー」とを比較するのは無謀なことかも知れないが、やってみよう。「我が至上の愛」は、主人公の二人の職業が羊飼いという設定だけで、物語の世界には実生活感がない..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2009-05-02 11:57

鴨川ホルモー
Excerpt: 原作は、万城目学(まきめまなぶ)の同名小説です。 ”ホルモー”とは、京都に千年続く摩訶不思議な祭。 京都の東西南北に位置する(京大、立命館、龍谷、京産大)の4大学対抗で行なわれ、 1チーム1..
Weblog: 愛猫レオンとシネマな毎日
Tracked: 2009-05-04 00:46

鴨川ホルモー ★★★
Excerpt: 柚木「はじめ、芦名 星が演じる早良京子を、ペッピンさんだなー綺麗だなーって、見とれてたんよ。」 楠本「まぁ、確かに目の保養にはなるかな。」 柚木「保養どころじゃないよ!!見てたら、視力あが..
Weblog: えいがのはこ。
Tracked: 2009-05-06 12:44

映画「鴨川ホルモー」  おそらく今年のベスト映画
Excerpt: 公式サイト:鴨川ホルモー 評価:★★★★★ 京都式神対決サークルの青春映画である。 面白く、時間を忘れさせてくれる映画だ。 たぶん、今年のベスト映画になりそう。 だけど、すごい映画で..
Weblog: 珍竹麟   〜映画とネットとモバイル機器な日々〜
Tracked: 2009-05-06 16:04

『鴨川ホルモー』
Excerpt:   笑う阿呆に〜 オニ来たる〜!   ■二浪してようやく京大生となった安倍は、同じ新入生の帰国子女・高村と一緒に“タダ飯”目当てに怪しげなサークル“京大青竜会”の新歓コンパに顔を出す。ところが..
Weblog: 唐揚げ大好き!
Tracked: 2009-05-15 06:33

「鴨川ホルモー」 濱田サイコー!
Excerpt: 「ホルモー?ホルモン?」 とまさに登場人物と同じような反応をしてしまった不可思議
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-05-17 16:56

『鴨川ホルモー』万城目学、なんじゃこりゃ?
Excerpt: 「鴨川ホルモー」万城目学 産業編集センター 2006年 つい先日、「鹿男あをによし」で、俺をのけぞらせた万城目学。のけぞり過ぎて、エビちゃんも真っ青の完璧なエビぞりが完成してしまった。 その万城..
Weblog: ふるちんの「頭の中は魑魅魍魎」
Tracked: 2009-06-22 13:23

鴨川ホルモー
Excerpt: 笑う阿呆に〜オニ来たる〜! 発売予定日は2009年10月7日
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2009-09-16 19:21

【鴨川ホルモー】 DVD映画
Excerpt: 京都五月、葵祭が始まった、すると・・・魑魅魍魎の京都の夜にいったい何が  まずは来訪記念にどうかひとつ! [:next:] 人気blogランキング【あらすじ】二浪して京大生になった安倍は、喜んだのも束..
Weblog: じゅずじの旦那
Tracked: 2010-04-23 18:20

『鴨川ホルモー』'09・日
Excerpt: あらすじ京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、「京大青龍会」という怪しいサークルの新歓コンパで、美しい鼻を持つ早良(芦名星)に一目惚れし、うっかり入会してしまう。ただのレジ...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2010-05-13 21:19

鴨川ホルモー<映画:2010>
Excerpt: 監督:本木克英 出演:山田孝之、栗山千明、濱田岳、笑福亭鶴光、荒川良々、石橋蓮司他 評価:85点 原作はずいぶん前に読んでいたけれど、そのイメージがほぼ壊されることなく映画化されていて楽しめ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2010-09-05 21:19
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。