2004年12月01日

ハウル!ハウル!ハウル!

B000ARV0FWハウルの動く城
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 宮崎駿 倍賞千恵子

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005-11-16
売り上げランキング : 3
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


せこく映画の日。珍しく、バルがお休みの日。
これをのがしてなるものかと行って来ましたよ。
「ハウルの動く城」。
高槻R170。ここは穴場で混まない。
一応心配して9時には劇場へついたんですがチケット売り場が
まだしまってるくらい早かった。ならんでんのも5,6組程度。
余裕のよっちゃんでスピーカーの音が交わるあたりの
まんなかゲットです。

・・・キムタクどうよ?ってまずかなりそれが
気になってたんですが意外に○。
珍しく、脇役に徹してましたね。どうみても。
いや主役だとおっしゃるかもしれませんが
私から見ればカルシファーと荒地の魔女が
おいしいとこみんなもってったなと。

キムタクは基本的に主役しかしない。
んでどのドラマ見ても、与えられた役になりきるというより
キムタクがもし、ピアニストだったらとか
ホッケー選手だったらとかいう感じで
彼がアイドルじゃなくて他の職業についてたら
こんな生き方してるんだろうなと、
あくまで自分は地でやってて「役を自分にひきつける」
役をくってしまうというかそういうところがあったんだけど
今回はま〜苦戦しつつもジブリワールドにどうにか
とけこんでくれたかなと。(うわ〜えらそう)
しっかし、ジブリには珍しい、ラブストーリーでしたね。
こっちが真っ赤になるようなセリフ言ってたし。
ハウルは確かにかっこよかった。気障で情けなくてかわいかった。

ついに老人問題まで手をだしたかというくらい、
くすくす笑った後に考えさせれる場面は多かったけど
子供よりどっちかいえば大人がみて救われるような内容だったと
思います。気持ちの持ちようでソフィーが少女になったり
おもいっきし腰がまがったり、中途半端なおばさんの顔になったり
するんですが、背筋をしゃきっとのばしたら
90歳でも楽しい毎日が送れるんじゃないかと
そんなことまで考えちゃいました。
後半の怒涛のような展開ははしょってませんかいって
感じたけど、個人的には夢のある話だったってことで
かなり満足しましたよ。
私でも家族は大事にしなきゃって思いましたから。
・・そういうことまで考えさせてくれた映画でした。
         





アマゾンの評価も賛否両論。どちらかというと辛いね。
トップを走り続ける事の難しさ感じます。
あと、毎回思うのは突拍子もない人の声優起用。
まあ、上條恒彦さんや美輪明宏さんなんかはもう
「宮崎ファミリー」になりつつありますが。(笑)

ルパンのように、声優さん本人が亡くなっても
クリカン(詳しくははてなダイアリーにて→こちら)のように
その声を守っていくパターンもあって。
声優さんの「声」の価値って半端じゃないんですよね。
その存在感とか印象とか。
・・で、振り返ったら宮崎アニメって、声より映像・・な気がしませんか?
「吹き替えをする人の顔に似せて書く登場人物のイラスト」
のイメージが強いなとふと思ったんですが・・・。
posted by Ageha at 15:05| 大阪 ☀| Comment(9) | TrackBack(6) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお、ついに見てきましたね。
一部では、今までのジブリ作品は「愛している」とはっきり台詞に出さなくても、キャラクターの行動や表情でわかったのに・・・と言う意見もありますね。
でも、ソフィーの腰が伸びたり、初めて体験する老人の体の愚痴や、荒れ地の魔女との階段のやりとりなどなど・・Agehaさんの感じたのと同じことを感じました。
そう、確かに主役はカルシファーと荒れ地の魔女ですね(笑)
原作が「ハウルと火の悪魔」だからやっぱり主役はカルシファーですかね。
うちの彼女は見終わったあと口をききたくなくて、帰りの電車で姫があれこれ感想を言っているのを「うるさい!」って・・・喧嘩になったそうです。
Posted by のろろ at 2004年12月01日 15:18
ほんとうらやましくて、うらやましくて
今日までが長かったですよ。
のろろさん。

梅田のシネコンはすごいことになってて
お昼の段階で指定席6時の分まで売り切れ。
次の回のチケット買うのに1時間待ちとか
言ってましたからね。この前の土曜日。

期待が大きい分だけ賛否両論は
しかたないですが、文句つけてる人でさえ
ジブリワールドの映像マジックで
ま〜いいかありだよねといわせてしまうあたり
やっぱりすごいです。

あ〜でもやっぱり「愛してるの」は
セリフとして使ってほしくなかったかな。
言わなくてもわかる日本人らしさ(?)が
ウリだとおもってたんで。
それでも「ま〜いいか」。
Posted by Ageha at 2004年12月01日 15:50
キムタク論がおもしろかった♪
キムタクって何見てもキムタクだよねって
みんないうけど
こういう風に考えてみるのもおもしろいですネ☆
でもって、念願のハウル、良かったですネ
Agehaさん^^*
Posted by ちぃ at 2004年12月02日 10:34
そ、もうほんとに久々のデートだったのよって、
今年はラストサムライもロードオブザリングも
一緒に行っとったくせにと
娘につっこまれました。いつもは連れてって
くれるのになんでバルタンとって。いやはや。
(宮崎アニメは千と千尋まで
必ず3人でみにいってたもんで)
でも振り返って見れば初めての映画デートも
ナウシカだったような・・。
ジブリだけはつきあってくれるバルタンなのでした。
Posted by Ageha at 2004年12月02日 14:05
初めてのデートは20年前ですか。
なんだかなぁ。
読んでて嫁さんがほしくなります。
子供もほしくなります。
独身者には目の毒です。

ごちそうさまでした。
Posted by のろろ at 2004年12月02日 15:28
はじめまして〜。
ブログに訪問いただき、
ありがとうございます。

ハウルは本当に賛否両論ですね。
あまり細かいことを気にしないで
雰囲気を楽しんだ方が良いように
思いました。
Posted by nobu at 2004年12月03日 20:06
古い記事を拝見していたら、目から鱗な言葉を発見したのでお邪魔してます。
 「吹き替えをする人の顔に似せて書く登場人物のイラスト」
最近に限った事ではなく、もう『おもひでぽろぽろ』の頃からその傾向にあったなぁと言われて改めて気付きました。
タエコと今井美樹はそうでもないのですが、トシオとギバはそっくりで(笑)
ジブリの次回作も監督は宮崎駿氏ではありませんが、岡田君が演じる青年もちょっと雰囲気が似ているのかなぁと思ってしまいました。
トラックバックさせていただいてます、コメント失礼いたしました!
Posted by メイ at 2006年05月06日 21:04
済みません、↑のメイって書き込みは映画ごはんのBPでございます;;;
別のところでは違うHN使っているので混同してしまいました、失礼いたしましたー!
Posted by BP at 2006年05月07日 23:33
BPさん、どうも。

「おもひでぽろぽろ」あたりから特に
人がしゃべる時の顔の筋肉の動きにこだわりはじめた
・・・んじゃないかという記憶。
あの映画は
メイキングでそんな話してましたからね。
ギバちゃんは確かに似てました。
ホントに柳葉敏郎をアニメ出演させたら
こんな感じだろうと。
(室井さんは難しいだろうが・・・笑)

ゲド戦記ですか〜。(題字はおとーさんなのよね)
宮崎駿さんってアイドルなんか知らないようで
「かっこいいっていったら木村くんでしょう」
・・でハウル決定ですから。
今回もそんな理由で
息子が岡田くん選んでるんだったら
・・けっこうミーハーというか
そういうことまで知ってるというか・・・(o ̄ー ̄o) ムフフ
Posted by Ageha at 2006年05月08日 10:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ハウルの動く城 今年の225本目
Excerpt: ハウルの動く城 こういう世界観を創ることが出来る人、尊敬します。 宮崎アニメって、その題名を聞いて、これで良い映画になるの?感動できるの?って、思ってしまうのです。この映画もそう。題名を聞いただけ..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2005-11-17 12:01

『ハウルの動く城』
Excerpt: ■監督・脚本 宮崎駿 ■原作 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(「魔法使いハウルと火の悪魔」) ■音楽 久石譲 ■キャスト(声) 倍賞千恵子、木村拓哉、美輪明宏、我修院達也、神木隆之介 魔法と科学が混在す..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-11-17 23:50

ハウルの動く城
Excerpt:      2004年11月公開 鑑賞日 2004.11.20. 2005.2.1. 《監督》《脚本》 宮崎駿 《キャスト》 倍賞千恵子、木村拓哉、三輪明宏 ほか
Weblog: 映画ごはん
Tracked: 2006-05-06 20:56

映画vol.75『ハウルの動く城』*TV
Excerpt:  『ハウルの動く城』  監督: 声の出演:木村拓哉  紹介HP 『ハウルの動く城』を観ました。なんと初見。 ジブリではラピュ..
Weblog: Cold in Summer
Tracked: 2006-07-25 12:12

CINEMA●STARR「ハウルの動く城」
Excerpt: 監督 宮崎駿 声優 倍賞千恵子、、木村拓哉、美輪明宏、他 ハウルの動く城 特別収録版 魔女の呪いによって90歳のお婆さんにされてしまった少女と、人々に恐れられているが、実は臆病な魔法使いハ..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2006-07-25 14:06

ハウルの動く城
Excerpt: これは映画も初日に行きました?? そしてDVD購入。 かなり好きです(´∀`*)ウ...
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-07-28 01:39