アルトコロニーの定理 | |
![]() | RADWIMPS おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
久々のJPOPエントリはコレ。
娘がファンなんですが、ワタシ自身がこんだけ聞いてるのは
自分は2年前に子供の誕生日プレゼントに買った、
「RADWIMPS4おかずのごはん」の時以来かな。
フツーこれだけ期間が開くと
シングルカットがいくつも入りそうなもんですが
ボーカルの野田さんは「オーダーメイド」でさえも
最初は入れるつもりなかったらしく
その旨意思表示したらすんごいブーイングにあって
まあ結果的に収録してよかったとコメントしてるんですが。
はじめてバンド名がはずれたタイトルになって
新規一転?
解散の危機まであったと聞いてちょっとびっくり。
2008年、年内発売が間に合わなかったとはいえ、
待たせただけの内容がぎっしり詰まったアルバムでは
ないでしょうか?
で、前置き長くなったんですが
先行配信でダウンロードした「おしゃかしゃま」と
「タユタ」をヘビロテで聞いてるんですけど
野田さんてどーしてあんなに早口なのぉ〜〜〜。(爆)
気に入った歌ってよほどキーが合わないもの以外は
基本カラオケで歌うつもりで聞き込む(!)んですが
ムリ!
日常会話でさえ、時折かんだり、
ろれつまわってへんでとかツッコミ入れられたり
(それは歌以前に日常ですでに大問題なんですけど)
こんな状態でありながら
ただでさえどんどん低下していってる記憶力と戦いながら
「おしゃかしゃま」をなんとか
マスターしたいと思ってるわけで。
それはオバちゃんにとってあまりにも
無謀な挑戦。
バイト先がバイト先だけに
結構ヒット曲を毎日耳にしながら働いてます。
んなもんだから「40代のカラオケは歌が古すぎてつまらん」
ってこぼしてたら
「Agehaさんも来ます?」って誘ってもらっちゃって
しっかり20代の子供たちに混じって
叫んできました(え)
バンプやミスチル好きな子と歌えるのはウレシ〜〜。
また連れてってね〜♪
ということで来月までに何か
新ネタ入れたい・・・にしてもこれは・・・アハハハハ。
そもそもシドの「モノクロのキス」だけで
かなりウケたことがうれしくて仕方なかったので
・・・ってやっぱりワタシ変???
僕もRAD大好きです!
とにかく待ち遠しかったニューアルバム何でもう発売されてからず〜〜とヘビロテです(笑)
僕は『おしゃかしゃま』『One Man Live』『ソクラティックラブ』が辺りが大好きでした。
『おしゃかしゃま』を前にカラオケで歌ったんですが、さすがおしゃかしゃまというだけあってあのお経のような早口で死にそうになりました(苦笑)
昔さだまさしが「関白宣言」とか
「親父の一番長い日」とか歌ってたころ、
せりふに音符をつけただけやん、歌ちゃうし語りやしって
思ってたんですが
それ以上に1小節にいったいどんだけ
メッセージ詰め込むんすか?!
・・・っていうツッコミはあるものの、
その歌詞が結構胸キュンだったり
シニカルだったりして、心に響くんです。
BUMPOFCHICKENが好きなのも
まず先に歌詞ありきなんですが、RADの場合も
耳でちゃんと聞き取れなくても(・・・うぅぅ)
歌詞カードみたらスゴイと思うことしばしばで。
で、野田さんの声ってつぶやくように歌うバラードって
泣きの声してるからとってもとっても
切ない気分にさせてくれるんですよね〜♪
おしゃかしゃま、歌えるんすか?!
スゴイ!尊敬!!!
ちょっと練習してみます(苦笑)
野田さんの歌ってなんだか二面性みたいなものを
感じるところがあって、泣きの高音ささやきかと思えば、
パンクな叫びだったりするときもある。
そこがRADの魅力だったりするんだと思いますが、
カラオケで歌うとなると・・・そんな声はでません(><)
それにしてもカラオケって、一緒に行く人のタイプによっては
選曲を変えないといけないから、たまに難しいときがあります。
かなり前ですが、会社の接待で海外からのお客様とカラオケに
行く機会があって、上司から「英語の歌しか歌っちゃダメ」
という指示が・・・んな無茶な。
自分の数少ない海外曲レパートリーの中から選んだのは
ビリー・ジョエル「ピアノマン」。
でも、途中からグダグダ(汗)。
お客様が良い人で、一緒に歌ってくれたのは嬉しかったですが
アレは大変でした。海外曲のレパートリーも、持っておくに
越したことはありませんね。。。
「ピアノマン」ですか〜。懐かしい。
ぜひ一度美声を聞かせてくださいまし。(笑)
う〜ん、今英語の歌を歌えって言われたら
「Eyes on me」(FF8の主題歌ですな)か
「To love you more」ならまだいけるかもしんない。
(セリーヌディオンでドラマ主題歌だったと思う)
自分と20才以上も離れた子たちと行くと
(ちなみにこのときのメンバーは19歳が二人、
30代が二人、でワタシはアハハハハ・・・・)
さてどこまで古いのがオッケーなのか
それはそれで1回目すんごく構えて行ったんですが
ミスチルでも「シーソーゲーム」がオッケーってことは
何もここ数ヶ月の歌ばっかじゃないと安心して
シド歌ってみました。(アニメ「黒執事」の主題歌・・なんちって)
母ちゃんスゲー♪でした。
あ〜よかった。まだついていけそうだ。(笑)
GAKUさんと逆で、男性アーティストの高音のおかげで
むしろそっちばっか歌ってます。
中島美嘉とか宇多田ヒカル、Superfly,
歌いたい歌はあれどとてもとても高音が出ないです。
声帯が狭くなって(?)音域狭くなったか
声自体が低くなったか・・・
こんなんで年を感じたくないですよぉ。