2009年03月25日

Don't stop believin'!!〜「ベッドタイム・ストーリー」〜

ベッドタイム・ストーリー.jpg

キャ〜〜〜ラストソングが
ジャーニーだなんて〜〜〜!!!!!!

実はそれが一番感動でした。(え)
エンドロールで首ふりふりでワクワク聞いてる映画も
珍しい。(何でやねん)

最初はね、
子供を寝かしつけるために一生懸命作ったはずの
おとぎ話を
子供がどんどん話を作っちゃって
現実世界でめちゃくちゃ振り回されて
どないしようって困惑する映画やと思ってたのね。


ちゃうやん・・・。
子供の想像力を利用してるやん・・・?!


子供に話をふって
自分に都合のいい話を作らせて、

何も努力しないで幸せになろうとする
大人のズルさばかりが目立って
おいおいディズニーでこんなの作ってええん?って
最初はげんなりしたんですよ。

ハッピーエンディングは簡単に手に入らない。
夢見がちで空想好きだった少年は
経営者として不適任だった父がモーテルを手放したときから
現実ってこんなもんだと思いながら
不遇な扱いに耐えつつホテルの下働きを続けてた。
それがたまたま姉の子供を預かって
ベッドタイムストーリーを始めてから
人生が変わり始めるんですが・・・。
夢の解釈が微妙にずれて実はなかなか
思い通りに話は進まない。
でも最後にホテルを首になってから
イッキにヒーローみたく活躍するんですな。
まあ、そのへんはディズニーらしいっちゃらしいですけど。(笑)

アダムサンドラーのコメディなんで
安心してみてられる。
あのモルモットがめちゃかわいい。

夢の世界の話が現実に影響するとか、
確かに夢の世界の住人たちでないとつくれない映画。

ただ、面白みのない姉が
空想癖のある人懐っこい弟に子供を預けることで
子供たちが明るくなることを望んだのに
弟は逆に、虐げられて報われなかった自分を愚痴って
現実は厳しいねんでと結果的に教えちゃった。
この皮肉なお話は
ディズニーも夢ばっかみてるわけじゃないのねと
どっかでくすっと笑ってしまいました・・・。
posted by Ageha at 00:08| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(11) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは♪
モルモット君、大人気ですね〜。
オメメだけがCGだったそうですが、私はあのオメメがダメでした。
しかも、妄想を現実に変えるパワーを持ってるモルモットなのかと予想していたのに、見事に外れで・・・・(泣)
とはいえ、普通に楽しい映画でしたけれどね(、と締める)
Posted by ミチ at 2009年03月27日 09:50
ミチさん、どうも。

うん、あのバグジーが実は・・ってのはちょっと期待したんですけどね。
マスコットはマスコットの立ち位置ですか・・・。
ただ、間違いなくキャラクターグッズとしては
大人気でしょう(うわ〜〜〜)
オメメダメでしたか〜・・・。

>とはいえ・・・(、と締める)って
何か言いたげだな〜〜〜(笑)

映画見に行ってエンドロールに流れた、「Don't Stop Believin'」が
よかった〜って書いてるワタシも大概ですけど(!!!)
Posted by Ageha at 2009年03月29日 02:33
ファンタジーはかなり大好きで許容範囲も広いほうですけど、やっぱり自分の想像は超えていってほしいんですよね。ガムボールのオチは予告編で想像ついてたし、他のエピソードも語っていた時点で先が見え過ぎちゃったんですよね。

それとやっぱり結末くらいはラッキーだけじゃなくて自分に力で運命を切り開いて成功を手にしてほしいんです。普通の斧を湖に落としたのに金の斧ですと言ったらもらっちゃったみたいなお話で、まぁそれも面白いっちゃ面白いんですけどね(笑)。
Posted by かのん at 2009年04月05日 17:23
かのんさん、どうも。

>普通の斧を湖に落としたのに
金の斧ですと言ったらもらっちゃったみたいなお話

・・・うわ〜。(笑)

やっぱもうひとひねりほしかったかな〜。(笑)

PS:いくらフェラーリがほしかったとしても
あの馬はイケてなかったと思いますがどうです??
Posted by Ageha at 2009年04月06日 18:31
おじゃまします。
この映画は大人向けとしても子供向けとしても中途半端に思えてですねぇ。
もっと下ネタやら教育的な配慮に欠ける脚本だったのをディズニーのコード内に収めようとして面白味の少ない作品になったというような感じで(そういうわけじゃないんだろうけどね)…イマイチでした。
同じ話でもディズニーじゃなくてお下劣だったらもうちょい面白かったかもなぁ。
では、また来させていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by ピロEK at 2010年03月21日 15:01
ピロEKさん、どうも。

う〜ん、確かに中途半端な感じはしましたね。
モルモットの個性が強いわりには生かされてないような
気がしたし、
教訓でもないし。どっちかいうと
主人公に都合のいいファンタジーだったような・・・
いやもうほとんど忘れてますが。
何しかこの映画に関しては冒頭書いたように
ジャーニーだ〜〜〜!!でエンドロールで盛り上がったという(アハハ)
Posted by Ageha at 2010年03月29日 23:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ベッドタイム・ストーリー
Excerpt: 『ヘアスプレー』のアダム・シャンクマン監督作品。主演はアダム・サンドラーですが良く知らないです。むしろ共演のケリー・ラッセルが私の大好きな『奇跡のシンフォニー』に出演していて覚えていました。この春では..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2009-03-26 00:10

映画 【ベッドタイム・ストーリー】
Excerpt: 映画館にて「ベッドタイム・ストーリー」(吹替版) 子どもを安らかに眠らせるために語り聞かせる“ベッドタイム・ストーリー”が、現実の世界で実際に起きてしまうというファンタジー・アドベンチャー。 おは..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2009-03-27 09:48

映画「ベッドタイム・ストーリー」
Excerpt: 原題:BEDTIME STORIES なかなか良かったあの映画「もしも昨日が選べたら」に似た雰囲気を醸し出している、けれど、どちらかと言えば"もしも明日が選べたら"ということなの..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ?祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり?
Tracked: 2009-03-29 12:54

ベッドタイム・ストーリー
Excerpt: 子供にベッドタイム・ストーリーを語らせるのは禁止! アダム・サンドラー主演の『ベッドタイム・ストーリー』を、字幕で上映している映画館を探して観てきました。 ★★★★ 例によって日本語吹き替え版での上..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2009-03-29 15:04

ベッドタイム・ストーリー
Excerpt: 楽しそうな予告だったので、ハリキッテ観て来ました〜吹き替えで鑑賞です。【story】スキーター(アダム・サンドラー)はパッとしない中年の独身男。甥のパトリックと姪のボビーにせがまれて、ベッドタイム・ス..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-03-29 20:42

★「ベッドタイム・ストーリー」
Excerpt: ひらりんお気に入りのアホアホ集団「フラットパック」の一員、アダム・サンドラー主演・・・ なのに、ディズニー映画なのねーーーー。
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2009-03-29 23:54

ベッドタイム・ストーリー
Excerpt: 子供を寝かしつけるためのおとぎ話が現実になってしまうコミカルな物語です。 アダム・サンドラーが将来自分の子供に見せたいと出演したという話を聞いたので興味がありました。 観てみると… やっぱりアダム・サ..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2009-04-01 07:17

ベッドタイム・ストーリー/アダム・サンドラー
Excerpt: ディズニーが贈る実写系ファミリー映画ということで字幕版は遅い時間だけだったり上映回数少なかったりするので仕方なく吹替版をチョイス。なるべくならお子様軍団を避けたいと鑑賞はしばらく保留にして観客動員が落..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-04-05 07:26

ベッドタイム・ストーリー
Excerpt: 子供を寝かしつけるために語って聞かせるベッドタイム・ストーリーの内容が 現実に起きてしまうファンタジーコメディ。ホテル王バリーの経営するホテルで設備係として働いている冴えない中年男 スキーター。彼..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-04-15 22:30

映画:ベッドタイム・ストーリー
Excerpt:  よく利用する映画館がうちの会社と提携して期間限定で1,000円で観られるというのに最近映画に行っていないよしなです。少ない映画ライフですが今回は、すべての冴えないサラリーマンに送る!ベッ..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2009-04-16 08:02

【映画】ベッドタイム・ストーリー…今年の観賞記録は今年のうちに(2)
Excerpt: この記事タイトルのサブタイトル部分… “今年の観賞記録は今年のうちに”なんですが…このペースでは到底無理っぽいですねぇ(弱音{/face_ase2/}{/ase/})。 まだまだ年賀状も作らないとい..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2010-03-14 01:14