2009年03月11日

わがままチュッパチャプス。〜「ジェネラルルージュの凱旋」〜

ジェネラルルージュ02.jpg

速水の願いを叶えてあげたのがガリバーとはね〜。(爆)

子供に囲まれても悪態をつくガリバー。もとい、白鳥。(笑)
でもなんかホノボノ。
ジェネラルルージュ01.jpg

なんていうか、バチスタのときとは
スタンスがちゃうんですよ、白鳥の。
いちいち田口にどう思う?ってふってくるんです。
ま、ちっともついてきてくれないから
「やっぱコイツアホやからあかんわ」で
口は悪いが頭脳明晰の白鳥ちゃんは
いとも簡単に真実にたどりついてしまいます。

シロかクロか。
それは有罪か無罪かの色じゃなくて
速水と白鳥をふたり並べたときに、
タイプは違うけど、同じ匂いのするキャラというか
嫌われ者だけど実はええひとっていうか・・・
あ〜うまく説明できないけど好敵手っていう意味だったのかなと。

いかにも速水と白鳥の頭脳戦にでもなりそうな
予告編だったんですけど・・・ぜんぜん。(笑)

謎解きじゃないです。単純に内部告発と
その顛末が描かれていて、
敵だらけで孤高のジェネラルは
被告人席に座らされながら
ここではじめてわ〜っとぶちまけるわけです。
自分を弾劾しようとする敵をけちらし
刺し違えても己の道を貫こうとする
ホンマに血まみれ将軍でした。
ただ、そのやり方どうなん?ってとこだけが
倫理委員会のひっかかったとこで
こういうの田口センセはホント困っちゃうわけです。
結局愚痴外来的なお裁きになるわけですが。(笑)


なんていうか、
エンタメでここまで言うて大丈夫なん?っていうくらい
ドロドロした病院内の事情とか
経営上必要悪だといわんばかりに当たり前に横行してることが
わらわら出てきます。
コレが海堂さんの言いたかったことだとしたら
その目論見は成功してますが
・・・消されたりしない?(おいおい)

堺雅人さんてのは何通りもの笑顔を使い分けるひとで
たくらんでたり、バカにしてたり
ホントは怒り極地に来てるのに冷静さ装ってたり
ふと弱みみせてホッとするときも、
心から感謝したり尊敬したりするときも、
おんなじようで違う微笑み方をする。
とにかく、器用な俳優さんで
今回完全に主役の二人を食ってました。

落ち着いてテキパキ動かなきゃいけない、
救命救急としての仕事の部分と
ホントは怒り狂ってるんだけど、淡々としてて
その本心は絶対に見せない内面の葛藤。
外見も気持ちも、動と静が同居する演技をスクリーンに
ちゃんと出せるのだとしたらコレすごいわと。

(あ、話それるけど、マトリックスのネオみたく
胸に手をつっこんで直接心臓モミモミは
びっくりしたよぉ〜〜。生き返ったし。)

もともと受け手にまわる田口センセは
目立たない存在かもしれませんが、
今回はどうもひとくせもふたくせもあるキャラが多くて
主役のふたりはどっちかいうと影にまわってました。
今回は白鳥がやたら道化を演じてて
しかもさらっといいことしちゃうから
ある意味彼のコメディ度UP.好感度は?ですが。(笑)

今回は野際陽子さんもさりげに目立ってたし、
目立つといえば、前回のバチスタメンバーが二人
カメオでほんの少し映るだけなんだけど思わずニヤリ。

ジェネラルルージュというより
「わがままチュッパチャプス」(爆)
あれだけ敵が多くてやりたい放題だった彼も
看護師の彼女から見れば子供。
彼女がいたからこそここまで来れたんだよね〜っていう
なんだか母と息子みたいなカップルのハッピーエンドに
結局ラブストーリーだったん???というオチ。
あ〜でも速水には安らぎをあげたいと心から思ったのでした。
よかったよかったと親目線で喜んでおりました。(え?)

ジェネラルルージュって聞こえはええけど、ルージュって
そういう意味だったとはね〜・・・。びっくりびっくり。



追伸。
不定愁訴外来なんてもんは海堂さんのフィクションですが、
もしあったとして、
田口センセのようにたったひとりでやってたら
3ヶ月でやめるか狂うと
本の雑誌「ダヴィンチ」の対談のなかで書かれておりました。

1時間心臓マッサージとお茶飲んで愚痴聞くのが
同じ時給ならやってられへんという速水のせりふがありましたが
彼みたく慢性の疲れは別として
体を休めることさえできれば復活する元気と違って
精神的なケアをするひとの「精神疲労」を考えると
同じ次元で「楽でええよな〜」は言えないと思うわけで。
ほわ〜っとして、一見何の役にもたちそうもない
田口センセですが、実は結構あれもしんどいだろうなと
映画の本筋を離れてその偉大さを思ったのでした・・・。
自殺未遂者が何度も運ばれてくるのを
ただ命を救うだけじゃそのスパイラルから助けられない。
実はとってもとっても病院に必要なひとなんですよね・・・。



posted by Ageha at 01:08| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(32) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 Agehaちゃんも「さりげに」って使うのかぁ・・・「なにげに」もつかいそう(笑)
 いつから「さりげに」なんて言葉が出てきたんだろうね。

 ってのが一番ショックだったので先に突っ込んでみました(笑)

 この映画、私は前作よりも面白かったなぁ
決して「ジェネラルルージュ」を擁護するつもりはないし、もちろん沼田や三船を擁護するつもりはないんだけど、できればあんな両極端でがなく「中庸」がいちばんいいなぁ・・・

 なんて思いながらも、それじゃ埒があかないのであんな極端な話になってしまうんだろうね。で、そういう「現在の医療問題」をいろいろ考えさせてくれたから、面白かったよ。

 急患をすべて受け入れるってのはやはり無理だと思うし、かといって、やはり「たらいまわし」にしてはいけないと思うし・・・
 だからって、今現在外来で来ている患者にアレはないなぁって思ったし・・・絶対に助からないと判断されて、別室って言うのもいやだし。

 もしもあの病院が全部受け入れるって体制にしなくて、もっと周りの病院にも搬送できたら、もう少し個々の患者に手篤い看護が出来たと思うし・・・

 そういうことをいろいろ考えさせてくれた、素晴らしい映画でした。
Posted by しんちゃん at 2009年03月15日 09:01
実は私の場合はルージュってそういう意味だとばかり思っていたので、逆に「血まみれ」という意訳のほうが不思議な感じがしてたんですよね。偶然ですけどね(笑)。

こういうエンタメな作品の中に骨太な社会的要素が盛り込まれる作品ってけっこう好きなんですよね。舞台が大きいわりには登場人物もお話もコンパクトにまとまっていたのも良かったのかもしれません。まぁ堺雅人さんに尽きるわけですけど(笑)。
Posted by かのん at 2009年03月15日 09:45
Agehaさん、まいどぉ〜
夜遊びに徳はありませんぜ〜(謎)

僕の場合は堺目線より、阿部チャン目線だったので、
もっともっと羽目はずしてほしかったなぁ(笑)
竹内結子さんのあのスローテンポは、そのもの
仕事が空いていたための間だったらしいし(笑)

私バカよね〜おバカさんよね〜♪
そそ、“心残り”がひとつ・・・。
あのヘリポートで羽交い絞めしていた
あのデカイ役者さん、なんて名前でしたっけ(笑)?
Posted by cyaz at 2009年03月15日 10:39
こんにちは!
堺さんのほほえみマジックにはやられますねー。
お見事でした!

前作との絡め方も上手かったです。
この調子ならば次回も・・・と思わなくはないけれど、このシリーズは浮き沈みが激しくってねぇ。(^^;
Posted by たいむ at 2009年03月15日 12:02
しんちゃん、どうも。

クライマックスの手際よい展開の中にも
自分があの中にいたら、あるいは死傷者の家族だったら
たしかに納得できないことがあるわけで
第三者から見たらホントにツッコミがいのある
問題だらけの現場なんですよね。

速水の肩をもつわけにはいかない。
ただ、それでも
彼がとにかくひとりでも多くの人を救おうとしてた
その気持ちだけは理解してあげたいと。
この問題提起がエンタメとして見に来たひとに
少しでも伝わるといいなと。

PS:言葉の使いかたでっか〜?
あんまり深くは考えておりません。
しかも身近にいるひとの癖がもろにうつってしまうし
ついつい使ってしまうので
現在仲のいいひとやいちばんしゃべるひとと
どっかでシンクロしてしまって
そのときそのときで変わってしまうんですよ、
たちの悪いことに。自分らしさってないです。
Posted by Ageha at 2009年03月17日 01:38
かのんさん、どうも。

堺さんにつきる・・・映画だったなと。
原作のイメージからは程遠いキャラで
これみてこの人を当ててはこないだろうというくらい
ちゃうそうなんですが
すっかり速水センター長に見えたといいますから
役を自分のものにしたというか引き寄せたんでしょうね。

PS:ルージュなんていうからそっちのシュミかと
内心心配しました。コスプレとかオカマとか・・。
ソレがバレて誰かを殺しちゃうとか・・・?!
へんな想像しすぎ〜〜(笑)
Posted by Ageha at 2009年03月17日 01:45
cyazさん、どうも。
今回の阿部ちゃんは毒は吐くものの
イマイチ覇気がなかったかも〜。
・・・というかみんなが
速水の引き立て役にまわったかのように見えました。
弾劾してるように見えて
演出上は持ち上げてる感じ。
目線がよくも悪くも速水に集中するような・・・。

PS:
う〜、ゴメンナサイ、顔のインパクトはすごいのに
ワタシ思い出せないよぉ・・・誰だっけ?

夜遊びは複数ですることにします。(懲りてない?)
相変わらずサブイ歌をどうも〜〜。(笑)
Posted by Ageha at 2009年03月17日 01:51
たいむさん、どうも。

文庫担当なんで毎日毎日
あの赤いヘリコプターの本を並べてます。
読んでないけど(コラ)

田口の続投がこの映画のネック?(わわわわわ)
白鳥はええとして、
竹内さんとソフトボールは続編も継承してくんでしょうね。

バチスタのときに
原作とのあまりの違いにもう作るな〜って話を
あちこちで見たので
原作⇒映画パターンはバチスタほどいかない。
ただ、堺雅人さん見て原作の速水を見たくなった私ってどう?

PS:なんでナイチンゲールはとんだんでしょ?
ジェネラルの取り上げたテーマがタイムリーだってのは
あちこちでかかれてましたけど・・・。
映画にしにくい内容だったんですかね・・・?
Posted by Ageha at 2009年03月17日 01:58
Agehaさん、こんにちは。

>エンタメでここまで言うて大丈夫なん?

そうそう、私も白鳥と三船事務長の会話を聞きながら
ちょっとさりげに怖い話してるで、この人ら…などと
ビクついていました(私がビクつく必要はないのですが)

でも堺さんの表情の演技は本当にお見事でした。
凸凹コンビの二人は完全に脇でしたね。

欲を言えば、速水先生の神業の医療&現場指示を
もっと見たかった気がします。
Posted by GAKU at 2009年03月22日 09:04
GAKUさん、どうも。

海堂さんの小説はほとんどフィクション
そもそも愚痴外来なんてもんはどこにも存在しませんし。
ただ、そんな小説のなかで
ホント書けるギリギリのところまで
医療の実態ってやつを盛り込んでることだけはマジ。
ホントは海堂さん本人も
速水に近い気持ちで「”エンタメ”メディカルサスペンス」を
書いてるんだと今は感じます。

バチスタのときは竹内阿部コンビが
いいクッションになって年齢性別を問わず
たくさんの人にそれこそ「医療現場の愚痴」を
見てもらうことに成功したけど
今回にいたっては正直なとこ
堺さんでもってる感が否めませんでした。
今まで原作未見で映画を見て満足してたんですが
いざ読んでみたら・・・ってのが今月ホント多くて
凹んでいます・・・。
Posted by Ageha at 2009年03月22日 15:44
Agehaさん こんばんは〜
昨日の『フィッシュストーリー』、今日の『ジェネラル・ルージュの凱旋』観て
やっぱり^^;;;監督、伊坂さんのほうが合ってるかも・・・っと、同じようなこと
感じてきました(笑)
Posted by にゃんこ at 2009年03月25日 22:31
にゃんこさん、どうも。

ね、やっぱりそう思うでしょ?(笑)
実はすでに「重力ピエロ」は鑑賞済みなんですが
自分の中ではイマイチだったので
コレ中村監督が撮ってたらどうだったのかな〜と(わわわわわ)

ただ、個人的に堺雅人さん好きなので
どうもジェネラルの名演技には肩入れしちゃって。(笑)
・・・原作とコレだけイメージのちゃうひとを持ってきてるのに
もしかしたらこんなひとかもしんないっていうくらい
役を自分に引き寄せてましたからね。
堺さんの顔や声を思い浮かべながら読んだら
また違った速水が小説のなかで動きだしそうです。
Posted by Ageha at 2009年03月29日 00:17
こんにちは♪
私も「ルージュ」の意味が分かった時は
何とも言えない微妙な気持ちになりました(^^;

ところで…
この映画は犯人探しが主軸ではなく、
その先にある物語に重点的なポイントが置かれていましたよね。

私個人的には、そこが良かったと思いました♪

医療現場って、事故やトラブルばかりが大きく報道されがちですが、
現場で頑張っている多くの人たちがいるのも事実なので、
そういった事を忘れてしまわない為の役割も
この映画は果たしているように思いました。

Posted by テクテク at 2009年04月16日 12:39
テクテクさん、どうも。

バチスタもホントは犯人探しがメインじゃなくて
その向こうにある、
医療現場の問題提示をしたかったはずなんですが
映画はミステリーだかコメディだかわかんないとこへ
飛んで行っちゃったので(わわわわわ)
今回は田口白鳥をちょっと控えめにして
ジェネラル速水に、海堂さんの思いをすべて託した。
堺さんがみごとにそれに答えてくれたと思いました。

ただ、田口があまりに無能になっちゃって
それだけが残念で・・・(わわわわわ)
貫地谷しほりちゃん演じる如月も
ものすごく軽い扱いだったし・・・。
さすがにワタシも原作読んだらコレは怒るてって・・。
Posted by Ageha at 2009年04月18日 05:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ジェネラル・ルージュの凱旋 (2009) 123分
Excerpt:  かなり面白かったです。
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2009-03-15 09:01

「ジェネラル・ルージュの凱旋」:天現寺橋バス停付近の会話
Excerpt: {/hiyo_en2/}ここは、慶応幼稚舎。 {/kaeru_en4/}将来、慶応大学に行く子も多いんだろうな。 {/hiyo_en2/}中には、医学部に行く子もいるんでしょうね。 {/kaeru_..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-03-15 09:20

『ジェネラル・ルージュの凱旋』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ジェネラル・ルージュの凱旋」□監督・脚本 中村義洋□脚本 斉藤ひろし □原作 海堂尊 □キャスト 竹内結子、阿部 寛、堺 雅人、羽田美智子、山本太郎、高嶋政伸、貫地谷しほり..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2009-03-15 09:29

ジェネラル・ルージュの凱旋/竹内結子、阿部寛
Excerpt: 『チーム・バチスタの栄光』の続編です。同じ病院、同じ主人公でそうそう大事件が続くわけないじゃんとは思うものの、これは医療ドラマのお約束なんですよね。この続編、私は何が楽しみかって言えば予告編でセクシー..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-03-15 09:30

「ジェネラル・ルージュの凱旋」利権と金に目が眩んだ者たちを暴いた命の大切さを知るルージュの告発
Excerpt: 「ジェネラル・ルージュの凱旋」は「チームバチスタの栄光」の続編となる映画で、心療内科医の田口公子が事件後倫理委員長に就任し、田口の元に告発状が手元に届き厚生省秘書の白鳥と共に事件を追っていくストーリー..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2009-03-15 09:42

ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: 現役医師・海堂尊のベストセラー小説を竹内結子と阿部寛のコンビで 映画化した『チーム・バチスタの栄光』の続編。 ジェネラル・ルージュの異名でと呼ばれる救命救急センター長・速水に かけられた疑惑をめぐ..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2009-03-15 11:46

「ジェネラル・ルージュの凱旋」みた。
Excerpt: 原作読者にはあまり評判が良くなかった映画『チーム・バチスタの栄光』。私は映画→原作だったことからも、こだわりなく映画を楽しんだが、今度の『ジェネラル・ルージュの凱旋』はそうも行かない為、ちょっとばかり..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2009-03-15 11:58

『ジェネラル・ルージュの凱旋』
Excerpt: ----大ヒットした 『チーム・バチスタの栄光』 の続編。 田口公子(竹内結子) と白鳥圭輔(阿部寛)コンビの復活か。 ニャんだか、それだけで観たくなるね。 「フォーンがそう言うくらいだから、 この映..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-03-15 17:10

ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: シロか、クロか。 製作年度 2009年 上映時間 123分 原作 海堂尊 監督 中村義洋 出演 竹内結子/阿部寛/堺雅人/羽田美智子/山本太郎/高嶋政伸/貫地谷しほり/尾美としのり/中林大樹/林泰文..
Weblog: to Heart
Tracked: 2009-03-15 22:00

『ジェネラル・ルージュの凱旋』(2009)
Excerpt: バチスタ事件からようやく立ち直りの気配が見えてきた東城大学医学部付属病院に、再びトラブルの影が?! 倫理委員会の委員長も勤める”グチ外来”の田口の元へ、匿名の告発文書が届いた。 「救急救命センター..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2009-03-15 22:01

「ジェネラル・ルージュの凱旋」レビュー
Excerpt: 映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:竹内結子、阿部寛、堺雅人、羽田美智子、山本太郎、高嶋政伸、貫地谷しほり、尾美としのり、野際陽子、平泉成、..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2009-03-16 18:58

【映画】ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: ▼動機 前作以下って事はないだろう・・・ ▼感想 前作以下ってどういうことよ? ▼満足度 ★☆☆☆☆☆☆ がっかり ▼あらすじ チーム・バチスタ事件から1年後、院内の倫理委員会の委員..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2009-03-16 22:09

2009-37『ジェネラル・ルージュの凱旋』を鑑賞しました。
Excerpt: 映画を鑑賞しました。秊 2009-37『ジェネラル・ルージュの凱旋』(更新:2009/03/08) * 評価:★★★☆☆(★★★★☆と..
Weblog: はっしぃの映画三昧!
Tracked: 2009-03-17 16:21

劇場鑑賞「ジェネラル・ルージュの凱旋」
Excerpt:  「ジェネラル・ルージュの凱旋」を鑑賞してきました現役医師の作家・海堂尊によるベストセラー小説を基に、窓際女性医師・田口とキレモノ役人・白鳥の活躍を描いた「チーム・バチスタの栄光」の続編。原作シリーズ..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2009-03-17 16:48

「ジェネラル・ルージュの凱旋」 エンターテイメントを通じての問題提起
Excerpt: 「チーム・バチスタの栄光」の続編「ジェネラル・ルージュの凱旋」、前作と同じく中村
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-03-17 17:17

ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: 原作の海堂尊著『ジェネラル・ルージュの凱旋』は大好きー前作の映画(『チーム・バチスタの栄光』)は、原作の良さが出ていないし、ユルユルで苦手だったのだが(汗)、、、今回はどうかな?【story】チーム・..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-03-17 17:37

「ジェネラル・ルージュの凱旋」
Excerpt:                          「ジェネラル・ルージュの凱旋」 あの珍コンビが帰ってきました!窓際医師・田口(竹内結子)×厚生労働省のキレ者キャリア・白鳥(阿部寛)の二人です(^^..
Weblog: ひきばっちの映画でどうだ!!
Tracked: 2009-03-17 18:57

ジェネラル・ルージュの凱旋 ★★★★
Excerpt: 感染列島の宣伝で、リアルで驚きましたー的なコメントをしている医者を見て、えぇー!?あれでリアル言っちゃう?と、この国の医療にたずさる人達に不安を感じたのだけど、この映画に関してはまだそのような応援を見..
Weblog: えいがのはこ。
Tracked: 2009-03-18 12:33

映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」
Excerpt: 映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2009-03-18 20:59

『ジェネラル・ルージュの凱旋』 (2009)/日本
Excerpt: 監督:中村義洋原作:海堂尊出演:竹内結子、阿部寛、堺雅人、羽田美智子、山本太郎、高嶋政伸、貫地谷しほり、尾美としのり、中林大樹、林泰文、佐野史郎、玉山鉄二、野際陽子、平泉成、國村隼公式サイトはこちら。..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2009-03-18 21:53

ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: 映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」を観てきました!! 前作の「チーム・バチスタの栄光」がなかなか見ごたえのある、いい作品でしたからね。 海堂尊原作の“田口・白鳥シリーズ”映画化第2弾ということ..
Weblog: Thanksgiving Day
Tracked: 2009-03-21 00:19

ジェネラル・ルージュの凱旋 ─ 責任を背負う者の気高さと美しさ ─
Excerpt: ─ 責任を背負う者の気高さと美しさ ─ 『チーム・バチスタの栄光』に続く、海堂尊原作の小説の映画化・第二弾『ジェネラル・ルージュの凱旋』(2009年/日本)。前作のチーム・バチスタと同じく、竹内..
Weblog: Prototypeシネマレビュー
Tracked: 2009-03-22 08:47

ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: 40円でも塵も積もれば 【Story】 チーム・バチスタ事件から1年後、院内の倫理委員会の委員長を務める田口(竹内結子)のもとに一通の告発文...
Weblog: Memoirs_of_dai
Tracked: 2009-03-22 23:14

ジェネラル・ルージュの凱旋
Excerpt: ★★★☆  前作の『チームバチスタの栄光』の続編、というより竹内結子のおとぼけ探偵シリーズになってしまったようである。前作では、一番犯人らしくない人が犯人、というミステリーの定石通りの展開だったが、今..
Weblog: ケントのたそがれ劇場
Tracked: 2009-03-25 13:22

ジェネラル・ルージュの凱旋☆独り言
Excerpt: 原作読んでからの鑑賞・・・ちょっと躊躇は公式サイトで、登場するキャラクターに原作でお気に入りだった人物が登場しないってことがわかったから^^;なんだけどやっぱり堺雅人の速水先生が気になってしょうがない..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2009-03-25 22:26

【レビュー】「ジェネラル・ルージュの凱旋」
Excerpt: 実質的 シリーズ第二弾   堺雅人氏が演じるキャラクターの物語としては 見ごたえ十分で面白かった   しかし 第一弾の印象が高ければ高いほど 第二弾のクリアすべきハードルも高くなる   チーム・バチス..
Weblog: 映画の部屋☆とらとら分室(^^;
Tracked: 2009-03-31 14:34

ジェネラル・ルージュの凱旋 (堺雅人さん)
Excerpt: ◆堺雅人さん(のつもり) 堺雅人さんは、現在公開中の映画『ジェネラル・ルージュの凱旋』に速水晃一 役で出演しています。 先日、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
Weblog: yanajunのイラスト・まんが道
Tracked: 2009-03-31 14:59

映画[ ジェネラル・ルージュの凱旋 ]チュッパチャップスを愛する将軍
Excerpt: 映画[ ジェネラル・ルージュの凱旋 ]を吉祥寺プラザで鑑賞。 ブラボー!エクセレント!もひとつおまけにマーべラス! 今、邦画を観るなら、これでしょ!上映後、思わず一番後ろで拍手です! 迷..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2009-04-01 01:21

『ジェネラル・ルージュの凱旋』
Excerpt:   シロか、クロか。   ■「チーム・バチスタ事件」を解決に導いた(と思われている)東城大学付属病院の窓際医師・不定愁訴外来の田口公子(竹内結子)は、院内における諸問題を扱う倫理委員会の委員長に..
Weblog: 唐揚げ大好き!
Tracked: 2009-04-01 06:33

映画:ジェネラルルージュの凱旋
Excerpt:  今年20作品目は、ジェネラル・ルージュの凱旋を観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2009-04-04 11:03

命と向き合う現場にあるべき姿。『ジェネラル・ルージュの凱旋』
Excerpt: 2008年2月に劇場公開された映画『チーム・バチスタの栄光』の続編。救命救急センター長にかけられた疑惑を巡り、病院内の問題を暴く物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-04-16 12:32

「ジェネラル・ルージュの凱旋」
Excerpt: 堺雅人が素晴らしかった、思いがけずの社会派でした
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
Tracked: 2009-10-06 15:41