この記事へのトラックバック
『フライ,ダディ,フライ』
Excerpt:
「大切なものを守りたいんだろ、おっさん」
■監督 成島 出■原作・脚本 金城一紀■キャスト 堤 真一、岡田准一、松尾敏伸、須藤元気、星井七瀬、愛華みれ、塩見三省、田口浩正、徳井 優、温水洋一、モ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-12-11 00:37
『フライ,ダディ,フライ』(2回目)
Excerpt: お気に入りのこの映画をまた観て来ました〜♪□オフィシャルHP http://www.f-d-f.jp/site.html
◇cyazの記事 ・「フライ,ダディ,フライ」(金城一紀著) ・『フライ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-12-11 00:38
「フライ・ダディ・フライ」(金城一紀著)
Excerpt: ★「フライ・ダディ・フライ」金城一紀著【講談社】
いや〜、久しぶりに先が読みたくて読みたくて仕方が無いくらい面白い本に出会いました!
そもそも週末にシネコンで映画を観るたびに、色んな予告編を楽しみ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-12-11 00:40
フライ,ダディ,フライ 今年の238本目
Excerpt: フライ,ダディ,フライ
な、な、なんなの?この映画は?!
う〜ん、、、いぁ、、、おもしろくて、結構スカ!っとして、さらに感動までして、、、いいんだケドね、、、別に、映画なんだから、、、でも、ヘンな..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2005-12-11 07:40
フライ、ダディ、フライ
Excerpt: おはようございます。
今日も朝からどんどん更新していきますよー!(暇人)
昨夜、レンタルしていた
「フライ、ダディ、フライ」のDVDを観ました。
堤真一さんと岡田准一さんの映画ですね。
もーなんか最..
Weblog: そんな姉のゲーム日記
Tracked: 2005-12-11 10:10
FLY,DADDY,FLY フライ、ダディ、フライ
Excerpt: おっさんが高校生から人生を学んだっていいかもしれない・・・頑張れ、おっさん!
今まで見た岡田准一の映画の中では一番ハマっているのではないでしょうか。彼が演ずるスンシンはケンカが強くてクールな奴で..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-12-11 18:28
映画「フライ、ダディ、フライ」
Excerpt: 映画「フライ、ダディ、フライ」★★★★
ストーリー: 自分の娘を傷つけた石原という高校生に復讐するため、包丁を持って学校に乗り込んだおっさん(堤真一)がいた。しかし高校を間違え、そこで出会ったスンシ..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2005-12-11 19:10
フライ,ダディ,フライ/岡田准一 、堤真一 、須藤元気 、星井七瀬 、松尾敏伸
Excerpt: 試写会組のみなさんの感想がわりと概ね好評だったのと桂木ユミさんとこのブログでも「マラソン」と同じような感動があったとのことで、オススメ作品となっていたので、でわちょっくら観てこようかなと気軽な感じで鑑..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2005-12-11 21:31
フライ,ダディ,フライ
Excerpt: 金曜日が飲み会でちょいと遅くなったため、今日は少し寝不足です。
さて、本日1本目は「フライ,ダディ,フライ」です。
楽しみにしていた一作。
あっという間の2時間ち..
Weblog: ★☆★ Cinema Diary ★☆★
Tracked: 2005-12-11 23:07
『フライ・ダディ・フライ』
Excerpt: 岡田くん…か、かっこいい…。
みっともないけどかっこいいのは堤真一。
Weblog: なんでもreview
Tracked: 2005-12-17 00:58
フライ,ダディ,フライ
Excerpt: 第151回
★★★★(劇場)
これは「復讐劇」だ。
愛する娘を暴行された父親が、犯人を叩きのめそうと体力改造を図る。
これは「大人のファンタジー」だ。
父親は犯人..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2005-12-18 07:15
「フライ,ダディ,フライ」
Excerpt: ‘飛べ、おっさん、飛べやぁ〜’堤真一扮する真面目なサラリーマンのおっさんの底力を見せ付けてくれる元気の出る映画。
大事な一人娘を傷付けられて、その相手をいつか必ず!とぶちのめしてやりたくて、トレ..
Weblog: 雑板屋
Tracked: 2005-12-22 04:41
「フライ,ダディ,フライ」 本物の勇気を感じているか
Excerpt: 「GO」で直木賞を受賞した金城一紀の、同名小説の映画化「フライ,ダディ,フライ」。
金城一紀の脚本家としてのデビュー作でもあります。
堤真一が鈴木≠ニいうおっさんを演じていますが、「ALWAYS..
Weblog: 明日へのヒント by シキシマ博士
Tracked: 2006-04-05 23:56
映画 vol.12 『フライ、ダディ、フライ』*試写会
Excerpt:
『フライ、ダディ、フライ
』(2005年公開)*試写会
出 演:岡田准一 堤真一
主題歌:Mr.children 「ランニングハイ」四次元..
Weblog: Cold in Summer
Tracked: 2006-06-09 16:57
CINEMA●STARR「フライ、ダディ、フライ」
Excerpt:
監督 成島出 原作、脚本 金城一紀
出演 岡田准一、堤真一、須藤元気、他
フライ,ダディ,フライ
娘を暴行した高校生に復讐する為に、在日韓国人高校生から、喧嘩をならい、一対一の対決..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2006-07-24 18:02
映画『フライ,ダディ,フライ』
Excerpt: 格闘技ファンならお馴染みの須藤元気が高校総体ボクシングチャンピオンの敵役で登場する。暴力は感心しないが、ロッキーしてプライドもしちゃう・・
平凡なサラリーマンの鈴木一(堤真一)、妻の..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-09-05 19:31
フライ,ダディ,フライ
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 日本
上映時間 121分
監督 成島出
原作 金城一紀
脚本 金城一紀
音楽 安川午朗
出演 岡田准一 、堤真一 、須藤元気 、星井七..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-09-08 20:55
フライ,ダディ,フライ
Excerpt: 頑張れ!中年男の星!
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2007-03-26 22:10
『フライ、ダディ、フライ』
Excerpt: 『花よりもなほ』より岡田君つながりになります。この映画のリメイクが韓国でイ・ジュ
Weblog: お気に召すまま
Tracked: 2008-03-10 17:44
フライ,ダディ,フライ 金城一紀
Excerpt: 鈴木一、47歳。平凡なサラリーマン。破綻した世界を取り戻すためのひと夏の冒険譚。
ザ・ゾンビーズシリーズ第2弾。
娘のための決意。一生...
Weblog: 粋な提案
Tracked: 2009-08-05 03:59
この映画、原作も映画も大好きです^^
2度劇場で観たぐらいですから(笑)
オッサンもこの映画を観て飛びたくなりました(笑)
大切なもの・・・守ります!
オバハン映画も、創れ〜!
TBありがとうございました。
オッサンこと堤真一は「ALWAYS」でもイイ味だしていましたし、今年は大活躍でしたよね〜。
猫姫さんの仰る「オバハン映画」は何となく見たくないかも(笑)
なかなか面白くてアイドル映画だと思ってスルーしなくてヨカッタです。
堤真一さんの活躍ぶりは助演男優賞あたりはぜひあげたいですよね。
原作や関連作品も機会があれば読んでみたいですね。
飛ぶ前に「基礎」ですね〜。(笑)
頭と体にくっついてる余分なものをそぎ落とすために
・・・走ってくださいね〜〜〜。
見たいですか?「空飛ぶオバハン」(笑)
元気なオバサンは大阪にくればゴロゴロいます。(!)
ビューティホーな熟女・・となると
なんだかピンクな方向へ走っていきそうだし
意外に製作するのは難しそうですよ。
あ、あったじゃないですか。つい最近のDVD。
「ハ○ルの稼ぐ城(あわわわわ・・・)」(!!!)
今年は堤さん大活躍ですね。
とはいえ「姑獲鳥の夏」は寝てしまいました。(オイ)
チューハイ飲んだ後、夜中にDVD見たのが
いけなかったんでしょうね。
エントリ書けません・・・。
いや〜「陰陽師」っちゅうからいろいろ期待したんですけどね〜・・・
(結局ぼやいてしまった)
私も最初は岡田くんの事ばっかり前に出して宣伝するもんだから
ちょっと引いてたんですよ。
そっちのほうは岡田くんのファンが来るんだから
心配しなくっても・・って。
どっちかいうと堤さんの別の顔が見たかったという・・。
あの人全力疾走する映画多いようですね。
「Always」もこの映画も「鈴木さん」(笑)
案外彼のやった役というのは
その辺に当たり前にいるオッサンなのかもしれませんが
彼が演じるとそれだけ魅力的に見えるのは
あの人の内面からでてくるもんなのでしょうか・・。
か、かっこいいわぁ…。
強いスンシンも「お父さん」が欲しかったんだよね。弱いところを見せられる人っていうか、なんというか。
こういうシーンがジーンと来ましたよ。
もっと軟弱なアイドルやと思ってました。
まあでもあの映画がきっかけらしいんですが
ジムでかなり体は鍛えたようで木登りも本人がやってますからね。
プロに徹しててすごいなと。
もともとは恐怖体験から来てますからね。
スンシンが強くなったのは。
離婚してしまって「いて欲しい時にいない」
お父さんってものを、オッサンとの交流のなかで彼は
見つけたんだと思いますよ。
案外あの関係は「ギブ&テイク」以上の
つながりができて、スンシンにとってもうれしいものだったのではないでしょうか。
この映画の原作はいわゆる「ゾンビーズ」シリーズの一篇でして、恐らく原作を読んだ人たちにとっては彼らの描き方が足りないことに不満があるのかもしれませんが、僕は原作から少し離れた「別作品」として楽しみました。
とはいえ、「ゾンビーズ」たちのキャラクターは見事なので、他の金城作品も映画化して欲しいと願っている次第です。
「ゾンビーズ」・・ですか。
原作を知らないので、これはこれで十分楽しめたのですが
確かに彼らだけでも映画が作れそうですね。
なんか憎めなくって・・・。
あと個人的にはスンシン語録のような本が
出てるらしいのでちょっと見て見たいです。
・・・年齢に関係なくそういう修羅場をくぐった人間にしか
言えないようなセリフってあって
別にそれはオッサンが高校生から学んだって
ええやんか・・・という映画でした。
もっと若い人へ向けた映画だと思ってたら、オッサンが共感できる映画でしたね。
ただ、鈴木のオッサンが「燃えよ!ドラゴン」を知らないというのは意外。
年齢から考えて、ブルース・リー映画はリアルタイムで経験できたはずなのに。
でも良い映画でしたね。
年齢だけ言うたら知らないはずがない。
・・と私も思いますけど、
相手から目をそらすなってのはホントに
その映画のワンシーンなんで
その部分を覚えてるかってことで。
・・あとはそんなアクション映画に
興味がないひともいますから、仕方ないかも。
若い子はスンシンかっこいいって思うし、
エルダー世代は元気をもらえる映画。
見る人の年齢層に偏りがなくて
みんなが楽しめる映画だったと思います。
ジャージの上下があまりにもダサいおっさんがだんだんとスンシンによって変えられていく様が面白かったです。
そしてあの木の上でのシーンはスンシンの心が垣間見れてホロっとさせられました。
スンシンの成長記録でもあったようです。
岡田君がとってもいい演技でした。
韓国でもリメイクされていますがそちらも見てみたい気がします。
>韓国でリメイク???マジですか?
最近邦画って「リング」もそうだけど
それだけリメイク素材として面白いと思うほど
海外でもウケてるんでしょうか?
ストレートに「オッサンガンバレ映画」。
そんでもって、
オトーサンがしっかりしてくれないと
誰が俺らを守ってくれるんだよって
・・・実は子どもの本音も見え隠れする映画。と、取りました。
高校生になって図体が大きくなって
偉そうな事言ってたって
やっぱりこんなおとーさんでいてほしいってのはあるのかなと。
みんながエライ正直だったような気がします。
最初はアイドル映画?
次に冒頭のモノクロ画面でクラい展開?
と思いつつ鑑賞しました。
ところが、これでもかと言うくらいのストレートな展開で…。
オジさんは感動いたしました(笑)
おいらは飛べなくてもいいから、せめて、バナナが
貰えるくらいにはなりたい…。
耕作さん、ゴメンナサイゴメンナサイ。
今飛ぶとかいうたら
タミフルでフライとか
物騒な話題になりますので(わわわわわ)
提さんってJACにおったんですね。
ダサくみせるほうが大変っていう
役者さんもツライね。(笑)