この記事へのトラックバック
『闇の子供たち』
Excerpt:
「ときどきフォーン相手に喋るのが
躊躇われる映画に出くわすことがある。
梁石日の原作を映画化したこの阪本順治の新作は
タイを舞台に人身売買、幼児売春という
ショッキングな題材を扱ったもの。
タイ駐..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2008-08-09 16:47
現代バンコク奇譚〜「闇の子供たち」
Excerpt: 大分前に発表になってますので、ご存知の方もいるでしょう。阪本順治監督がメガホンをとった『闇の子供たち』が8月2日、全国順次ロードショー開始です。これは阪本順治監督が梁石日(ヤン・ソギル)の長編小説を映..
Weblog: タイまで5,750,000歩
Tracked: 2008-08-15 15:36
『闇の子供たち』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「闇の子供たち」□監督・脚本 阪本順治 □原作 梁石日 □キャスト 江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、プライマー・ラッチャタ、プラパドン・スワンバン 、佐藤浩市、鈴木砂羽、豊原..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2008-08-17 17:39
【2008-187】闇の子供たち
Excerpt: 人気ブログランキングの順位は?
これは、「闇」に隠された真実の物語
値札のついた命
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2008-08-30 02:53
闇の子供たち
Excerpt: 監督「前にドイツの監督が同じテーマで撮ろうとしたんですが、現地のホテルで銃持ったマフィアに踏み込まれて『今すぐ帰れ、さもなくば殺す』と脅されたとか…あ、ごめんそれ言ってなかったね」
妻夫木「そういうこ..
Weblog: TRIVIAL JUNK Blog
Tracked: 2008-09-16 01:20
映画「闇の子供たち」を観た。
Excerpt: 何かと話題の闇の子供たちを観ました。闇の子供たち衝撃的な中身だけど、見ておいた方が良い。というような触れ込みを聞いていたので見に行くことにしました。主人公の新聞記者男性がNGOボランティア女性と協力し..
Weblog: あややの日誌
Tracked: 2008-09-24 23:42
「闇の子供たち」格差社会における深い闇の世界を映した真実であり現実
Excerpt: 「闇の子供たち」(PG-12指定)は東南アジアのタイを舞台にした生きたままの子供を臓器売買で売られていく現実を刻銘に描いた衝撃的な内容である。実際に行われている児童売春並びに臓器売買の現実を知る事にな..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2008-10-13 00:52
闇の子供たち
Excerpt: 闇の子供たち’08:日本
◆監督:阪本順治「カメレオン」「魂萌え!」◆出演: 江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市、鈴木砂羽
◆STORY◆ 日本新聞社バンコク支局で、幼児人身売買を取材する記..
Weblog: C'est Joli
Tracked: 2008-10-24 21:20
映画 【闇の子供たち】
Excerpt: 映画館にて「闇の子供たち」
梁石日原作の小説を阪本順治監督が映画化。
おはなし:タイ・バンコクの支局で働く新聞記者、南部浩行(江口洋介)は、タイ闇ルートで行われている子供の生体臓器移植の取材を始め..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2008-11-06 23:39
闇の子供たち
Excerpt: 8月31日(日) 15:40〜 有楽町スバル座 料金:1480円(新橋の金券屋で前売り券購入) プログラム:600円 『闇の子供たち』公式サイト 「パンダコパンダ」と打って変わって、物凄く陰鬱な問..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2008-11-09 21:27
映画 『闇の子供たち』
Excerpt: ☆公式サイト☆梁石日原作の小説を『亡国のイージス』などの阪本順治監督が映画化した衝撃作。タイで横行する幼児売 春や人身売買という、目を背けたくなるような現実に鋭く切り込む。日本新聞社のバンコク支局..
Weblog: きららのきらきら生活
Tracked: 2008-11-10 21:46
「闇の子供たち」:石原一丁目バス停付近の会話
Excerpt:
{/hiyo_en2/}ここの花は、戦災に遭った多くの人たちにたむけるためにあるそうよ。
{/kaeru_en4/}いまは平和な日本だけど、昔は子どもたちもたくさん犠牲になったんだよな。
{/hiy..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2008-11-16 09:55
闇の子供たち
Excerpt: 桑田圭祐の曲がテーマ曲であることにも驚いたが、タイ人が「みなしごのバラード」を口ずさんでいたことにビックリ!
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2008-11-16 18:23
闇の子供たち [監督:阪本順治]
Excerpt: 心意気買う。気合いの入った、胸くそ悪くなって反吐が出そうになる・・・ほどの傑作
Weblog: 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
Tracked: 2008-11-22 09:07
【劇場映画】 闇の子供たち
Excerpt: ≪ストーリー≫
日本新聞社バンコク支局で、幼児人身売買を取材する記者、南部は、日本人の子供がタイで心臓の移植手術を受けるという情報を得る。知人に金を握らせ、臓器密売の元仲介者に接触した南部は、提供者..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2009-01-10 02:21
映画「闇の子供たち」
Excerpt: タイの反政府活動は、首相府占拠、支持者の衝突と流血、非常事態宣言と混乱を深め、が、昔からの利権争奪合戦の色合い濃く国民も軍部も冷めている〜
この映画、臓器密売に幼児売買春とテーマは極..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2009-01-29 18:43
『闇の子供たち』 (2008) / 日本
Excerpt: 監督・脚本:阪本順治原作:梁石日主題歌:桑田圭祐出演:江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市、鈴木砂羽公式サイトはこちら。<Story>日本新聞社バンコク支局で、幼児人身売買を取材する記者、南部(江..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2009-01-29 19:09
闇の子供たち
Excerpt: 映画「闇の子供たち」の感想です
Weblog: ジャスの部屋 -映画とゲーム-
Tracked: 2009-01-30 11:06
「闇の子供たち」 DVD
Excerpt: 「闇の子供たち」のDVDを見ました〜♪
この映画も、劇場公開してるときに観に行きたい!って思ってたんですけど、観にいけなかったんですよね・・・(^_^;)
この映画の内容が、100%事実..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2009-04-09 20:45
闇の子供たち
Excerpt: 梁石日原作の小説を「亡国のイージス」などの阪本順治監督が映画化。
阪本順治監督の「顔
」という作品が大好きです。(^^)
でもこの監督、作品の色のギャップが激しいのです。
この作品は「顔
..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-05-29 21:19
闇の子供たち
Excerpt: WOWOWで鑑賞―【story】日本新聞社のバンコク支局駐在の南部(江口洋介)は、東京本社からタイの臓器密売の調査を依頼される。同じ頃、恵子(宮崎あおい)はボランティアとしてバンコクの社会福祉センター..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-09-30 12:54
【闇の子供たち】闇を照らすために出来ること
Excerpt: 闇の子供たち
監督: 阪本順治
原作: 梁石日
出演: 江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市、鈴木砂羽
公開: 2008年8月
生活のため...
Weblog: 映画@見取り八段
Tracked: 2009-09-30 17:38
闇の子供たち
Excerpt: 渋谷、シネマライズにて
PG12ということですが、地上波は無理かも・・・
値札のついた命
タイ駐在の新聞記者、南部浩行が、若いフリーカメ
Weblog: 単館系
Tracked: 2010-10-06 23:00
僕もTBさせてもらったんですが、反映されてないみたいでスミマセン。ブログの調子が悪いんでしょうか。
この映画はかなり暗くて苦しい作品でした。でもそれと同じくらい深い作品で、胸に突き刺さりましたね。
ラストのオチは、僕はちょっと浮いている気がしたんですが、原作にはない話だったんですね。
いや、立ち読みパラパラなんですが(コラ)
小説は街頭演説の襲撃から逃れて
施設へ戻ってくるところまでて
終わってたはずです。
江口さんのシーンを加えたのは
日本人もまた加害者であること、
見たものに目を背けるなということを
強調したかったからではないでしょうか?
金で買われて連れて行かれるまえの
子供たちが川で遊んでるシーンも
それがごくフツーの日常で
それがとてもイキイキしてただけに
映画とのギャップがすごくて
ホント痛々しかったです・・・。
そんな何気ない幸せすらないんだなと。
彼のキャラクターは、この映画を正義の側から悪を描くという単純な構図から外して、もう一段深めていると思います。
誰かを罰すれば解決する様なことだったら、どれだけマシでしょうか。
しかしこれも人間社会の一面なのですよねえ。
>誰かを罰すれば解決する様なことだったら、どれだけマシでしょうか。
ホントそう思います。
人の弱みにつけこんでるというか、
なんというか・・・。
「需要」があるってこと自体が
悲しいですね。
それに対しての供給源としての
子供たちの扱いがあまりにひどくて・・。