
我が家でも使ってますけど、まあ世の中何が流行るかわからんわけで。
口コミでひろがったこのしょうゆ、今すごく売れてるそうですね。
吉田ふるさと村ではこのしょうゆのヒットにあやかって
お米もたまごもセットして最高の味で食べてください〜〜って
PRしててまたそれが売れているようで。HPはこちら。「株式会社吉田ふるさと村」
まあ、手軽ですし、炊きたてのご飯でこれっておいしいですもんね〜。
年末一日中バタバタしてるときってこんなので食事すませることも多いし。(オイ)
しょうゆで思い出したんだけど富山行ったときにね、
はじめてだしが透き通ってないうどん食べてショックだったのよ。
甘いわ、黒いわでうそ〜〜〜って。慣れってコワイ、こういうとき
住んでるテリトリーの常識って通じないもんね。
関東風と関西風ってやっぱりこんなにちゃうのねって。
中居くんが宣伝してるカップ麺だって関東と関西で作りわけてるし。
おそらくこのしょうゆも味が随分違うんでしょうね。
トーゼン赤いキャップのほうです、断固。
卵かけご飯、最近食べてないですね。でも大好きです。
僕のところも、だしが透き通っているうどんです。
石川はどおだったかなぁー?濃くはなかったような気が。
ちなみに白味噌です。
そして、カツどんにソースをかけて食べるという、ソースカツどんがあります。
福井市、敦賀市では有名。ヨーロッパ軒:http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/
ホテルの朝食でも卵は焼いてもらってました
ぁ〜
たまごかけご飯専用のお醤油??
関西用と関東用?ですか??
薄口と、濃口??
あたしは京都育ちですが、お醤油の色が付いていないのイマイチ、、、
濃口の方が好きです。
真っ黒なおつゆに白いおうどんが泳いでいるの、なかなかおつなものですyo。 うへへ、、
ソースのメーカーはどこ?で盛り上がってたんですよ。
・・・「ブルドッグ」から派生する枝葉コメント。(笑)
いや、替え歌だっけ?とにかく当の管理人さんほっといて
エントリと関係ない話でそこまで盛り上がれるのかという思い出。(*^^)v
Go@Yさん、ソースカツどんですか〜。
食べてみたいですぅ〜。
「経県地マップ」ではないですが、全国くまなく
旅行した人はさぞいろんなもの食べたでしょうね〜。
大阪は食べ物何でもおいしいですけど、
粉もん以外にコレっていうものあったっけ?
それも「たこ焼きより明石焼き」、「お好み焼きは
広島じゃけ」とか言われるし・・・う〜〜〜。
一応コレステロールってやつを考えないといけない
わけですからね〜〜。
いやそういう話じゃなくて。
弁当のネタに困ると絶対たまご焼きは入れますから
子供らはいったい1週間でどれだけ消費してることか。(爆)
考えてないな〜、オカンは・・。(^_^;)
結婚相手の出身地だとか、学生時代にどこにいたとか、
就職してどこへ引っ越したとかで食生活って変わりますしね〜。
もちろん本人の好みもですけど。
あ〜〜でもやっぱりうどんはつらかったですぅ〜〜。
そういうこだわってしまう味ってないですか〜?
これだけはこうじゃないとイヤだ〜〜ってやつ。
でも、卵はなるべく火を通した方がアレルギー性が下がると言われて、卵かけごはんは封印しています。
夫婦でアレルギー体質なので、子のアレルギーを一応心配しているのです。
食べたくなっちゃったよぅ〜卵かけごごはーん。
うちの娘らもアレルギー体質というか
皮膚弱いんですけど、原因が食べ物じゃないのが
せめてもの救いで。
確かにたまごがアウトになると子供はかわいそうでしょ。
ケーキもプリンもアイスクリームも・・。
・・・ってまた健康管理(いや体重管理)に
水さしてしもた〜〜〜。ゴメンゴメン。
だし巻きの形した、あま〜いたまご巻き。
これ、絶対に、いや!!
私、たまご焼はスキなんですが、
お寿司のネタで出てくるたまごは何故か食わず嫌いです。
バルと結婚するまでたまご焼作るのに砂糖なんか
入れたことありませんでして、これは
カルチャーショックでしたね〜。
・・で、これはどうにか我が家の味になったんですけど
伊達巻き・・だっけ?あれも食べず嫌い。
・・・って実は好き嫌い多いかも・・・。