おなじみの主題歌は出だしが日本語で
なつかしのあのうた。うわ〜覚えてたよ。
・・・ってか、リアルタイムで子供の頃見てた自分て
どうよ?!
日本でのテレビ放映は1967年。
地方によってズレもあり〜の、再放送かもしれんのと
いっしょうけんめい若づくりを試みるものの(アハハ)
そんな昔のアニメをよく覚えてたもんだ、
昨日の晩御飯何食べたかもすっとばす記憶力で。(笑)

アメリカに渡ったこのアニメは
スピードレーサーというタイトルで、
アメリカ版リメイクも作ったらしいが、
めちゃ不評で結局マッハGOGOGOオリジナルを
放送する羽目になったとか。
・・で、それが40年の時を経て
こんなカッコイイ映画になるとはね。びっくり〜。
・・しっかし。
イマドキのゲーム慣れした子供たちならともかく、
ホンマ目がチッカチカしたよぉ〜〜。
速さについていけんし。(爆)
7月17日までなら、Yahoo動画で
「マッハGoGoGO」見れますよ。参考までに。
まっはああ「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟か〜。
・・・だからか?キアヌに続いて
カンフーっぽいアクション。
・・・ってか、何もニンジャ出さんでええでしょ?
レーシングカーは、あれでいいとして
自家用車もみんなあんな感じの車で
しかもすっとばしてたらコワ〜。
マッハ号のナンバーが時々「6」になったり
ドアのとこついてるのがサイド後方へプリントするのは
なんで???(細かいか?・・・笑)
チーム武者ってなってましたが、
真田さん、エンジンつくって売り込んだだけ?
俺はここにおるで〜っていう存在感こそあれ、
なくてもいいキャラってのはかわいそうだなや・・。
主人公の顔がさ〜
濃い。(爆)

で、これが結構オリジナルアニメの顔に近いんだ、
笑った笑った・・・。
スーザンサランドンのオカンはよかったな〜、
お兄ちゃんはカッコイイし、
ちょっとメタボな弟とモンキーのコンビはナイス。
お父さんも、メカニックのおっちゃんもいい味だしてた。
家族の絆というサイドストーリーは
この作品をファミリー向けムービーにしてくれたかも。
夏休みに”子供が見てワクワクする映画”ととりました。
もともとオリジナルアニメを製作したスタッフが
誰も運転免許をもってなかったがゆえに自由な発想ができて
マッハ号は言うに及ばず、
あんなむちゃくちゃな夢の改造車レースアニメが
誕生したわけなんですが(コラコラ)
アニメでは水陸両用はもちろん、空も飛んでた。
あんな昔にそこまで作ってたってのはやっぱ
ジャパニメーションってすごいね〜♪
最初にも書きましたが、とにかく極彩色で
とってもスピード感がある。
レースというよりは遊園地のアトラクションみたい。
コレはスクリーンでぜひ・・といいたいけど
正直かなり疲れました。オバちゃんにはキツイわ・・。
でも、みんながいうほどえ〜〜っていう作品でも
なかったと思うけどな〜。
作ってるひとが一番楽しんでるし、
このオリジナルに対して敬意を払ってるのを
とてもとても感じました。
ああホントに原作アニメが好きだ〜〜〜ってのを
前面に出してるなって。
同じ気持ちになれるかどうかが評価の分かれ目・・・かな?
アニメを見ていた記憶もあるんですけど、パチンコのマッハGOGOGOの印象が強くて・・・(汗)
結局、嬉しかったのは日本語のテーマ曲がちょっとだけ聞けたことだったのかも〜
アメリカでは子供向けで
日本じゃオーバー40.(笑)
・・・かもしれませんね。
とにかくテーマ曲が日本語でちょこっと
流れただけで感動もんだった・・って
そこで盛り上がる自体がアハハハハ・・・。
さすがにドラえもんやサザエさんで
パチンコ台は作らないでしょうが(!)
ホント有名なアニメキャラがどんどん
使われてるみたいですね。(笑)
TBありがとうございました。
こちらからのTBが反映されないので、
こちらに残しておきます。
http://cinechan.at.webry.info/200807/article_20.html
この映画の上映館が減って、代わりに
「GHOST IN THE SHELL攻殻機動隊2.0」
ですか〜。
確かに皮肉ですね。(笑)
GHOST・・も見ましたけど
下手にいじらんでもそのまま流せば
よかったんちゃうん?って作品でしたよ。
(わわわわわ)
私は単純にこの作品が好きだったんで
懐かしい友との再会みたく
鑑賞しましたが。
CINECHANさんも主題歌で盛り上がるとなると
アラフォー(Around 40)ですか?(笑)
これ・・・安くなったらDVD買います(爆)
サランドンCG.(コラ)
それは失礼でしょ〜?(してたのか???)
映像は最先端のジェットコースターみたい。
ストーリーはベタな家族愛でしたけど
コレが意外に未来とレトロのええ組み合わせで
ホンマに自分たち流の「マッハGoGoGo」を
作ったんだな〜っていうのをひしひし感じました。
アラフォーの私ですが「マッハGoGoGo」はチョビット前の世代です。再放送でも観なかったんですよね。私の世代だとロボットアニメが全盛で、カーレースが題材のこの作品は地味な印象でお好みではありませんでした。
この映画のチカチカ映像は最初はナカナカに良いなぁと思っていたのですが…すぐに飽きました^^;
解像度の低いDVD鑑賞ってのも敗因かもです。
では、また来させていただきます。今後とも宜しくお願い致します。
アトムは白黒のときからやってたから、どのあたりだろう?
鉄人28号とか、ジャイアントロボとかですか?
(・・コレも大概古いから知らんっていわれそうだ・・・)
カーレースが題材にもかかわらず、
誰も運転免許を持っていなかったことが「幸いして」
車使ってどこまでムチャできるか、
発想を膨らませて作ったと言いますから(!!)
当時としては画期的なアニメだったようですよ。
でも画質のいいブルーレイでみたらホント目が疲れるかも〜(笑)