この記事へのトラックバック
ハリーポッターと炎のゴブレット その3
Excerpt:
●私がやっている映画サークル『私利滅裂』(多分、6周年目)恒例の映画ポスター無料配布を今回も実現しました。一番最初にやったのは『ハリーポッターと賢者の石』でした。広島コ..
Weblog: 映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ
Tracked: 2005-12-01 20:32
「ハリー・ポッター 炎のゴブレット」劇場にて
Excerpt: 本日全国公開の話題作『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』をファボーレ東宝で見てきました。
『ハリ・ポタ』シリーズ第4作の監督は「マイク・ニューエル」
ボグワーツの4年生となった『ハリー・ポッター..
Weblog: xina-shinのぷちシネマレビュー?
Tracked: 2005-12-01 23:14
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: ボーバトン魔法学校の事務員でもやらせていただけませんか?ふ〜♪
人種も増え、お笑いキャラも増え、その上フランス娘とロシア男の学校も加わった。国際色豊かになり、ホグワーツ校内も明るく楽しい雰囲気と..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-12-01 23:44
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 1年に1度のお楽しみ〜って感じになってきたハリポタシリーズ
今回はまるで壮大なRPGのような世界感を味わえた
そして話題になってたハリー達の"恋"も淡く切なく、カルピスのように..
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2005-12-02 08:45
ハリーポッターと炎のゴブレット
Excerpt: ハリポタ,フォー! は,軽く眠たい・・・
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2005-12-02 10:20
ハリーポッターと炎のゴブレット
Excerpt:
行ってきましたハリーポッター4作目!炎のゴブレット。
だいぶ色々な謎が解けてきた感じです。
映像も凝ってるし、ストーリーも凝ってるし。みんな大きくなったし(笑)可愛いし??
Weblog: OrdinaryDay*
Tracked: 2005-12-02 14:39
映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
Excerpt: 映画館にて「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」★★★★
先行ロードショーにて鑑賞。
ハリポタシリーズの第4作。原作もこの4作目から上下巻となり、質量共に膨大になった覚えがある。そして一番ワクワクした..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2005-12-02 15:46
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 成長したハリーに、ついにその時が訪れる
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2005-12-02 17:41
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
Excerpt: -----『ハリポタ』も早くも第4作目だね。
今回は原作が2巻に分かれたあの大長編。
冒険もスケールが大きくて映画化は難しそうな気がするけど。
「そうなんだよね。原作を読んでいるときから、
これは果た..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2005-12-02 17:56
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 大ヒットシリーズの最新作。初日は混むのではずして、今日、レイトで観てきた。
Weblog: CINEMA正直れびゅ <ネタバレアリ>
Tracked: 2005-12-02 19:15
退屈な2時間37分◆『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
Excerpt: 11月4日(金)ピカデリー1(完成披露試写会)にて
世界中の魔法使いが集まったクィディッチ・ワールドカップ決勝戦。その興奮のさなか、大観衆を凍りつかせる事件が起こった。スタジアム上空に浮かび上が..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2005-12-02 22:30
気になる映画 ハリー ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: さてさて、昨日は映画を見てきました。話題の映画 ハリー ポッター 炎のゴブレット。
初日だけあって凄い人・人・人・で中にはコスプレさんもいましたよ。
と言う事でネタバレ無しで、ご紹介を。
まずは..
Weblog: 名前の無い日記
Tracked: 2005-12-03 00:51
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 第287回
★★★☆(劇場)
映画終盤、ダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)はこんな台詞をハリー(ダニエル・ラドクリフ)に言う。
「苦難に立ち向かう時、正しい事と楽な事を選択しな..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2005-12-03 02:20
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」レビュー
Excerpt: 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」についてのレビューをトラックバックで募集して
Weblog: 映画レビューTBセンター
Tracked: 2005-12-03 19:17
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』を観賞して来ました!
Excerpt: 2005年11月22日
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』観賞レビュー!
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
原題
HARRY POTTER AND THE GOBLET O..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2005-12-04 02:36
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
Excerpt:
公式サイト:http://harrypotter.warnerbros.co.jp/gobletoffire/原題:HARRY POTTER AND THE GOBLET OF FIRE製作:20..
Weblog: honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜
Tracked: 2005-12-04 14:09
ハリーポッター観た
Excerpt:
感想を一言でゆうと「疲れた」
映像が濃いもん。。。><ドラゴン倒すシーンが一番好きだなハリーの恋はなんて中途半端なの。。。。
しかしすごい細かいよねーー。一体いくらかかってるのかなあ・・(??..
Weblog: くまいぬねこ
Tracked: 2005-12-05 09:05
ハリポタを見に行ったこと。
Excerpt: と言うわけで、けが人のぽちみですが、ハリポタを見にいってまいりました。先行の日は寿司に気を取られて行けなかったので、公開初日に参戦。前日に小説で予習をしていかなかったけど、結構小説の内容を覚えていた私..
Weblog: 花は枯れてまた咲く
Tracked: 2005-12-05 12:24
ハリーポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 思い入れの深かった『ハリーポッターシリーズ』なんですが、実は今作はまだ原書を読んでないのです。読んでから見に行こうと思っていたんだけど、もう我慢できなくなって本日見ることにしました。一作目ではハリーに..
Weblog: Alice in Wonderland
Tracked: 2005-12-05 13:00
「ハリーポッターと炎のゴブレット」をみて
Excerpt: 「ハリーポッターと炎のゴブレット」をみました。ハリーポッター・シリーズの第4弾
Weblog: ブログで豚犬殿下
Tracked: 2005-12-07 23:35
ハリーポッターと炎のゴブレット
Excerpt: すっかり大人になった、ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人。
子ども向けのファンタジーから、
大人でも楽しめる超大作へと変わってきたように思う。
前3作はただの前フリに過ぎなくて、
やっとこれか..
Weblog: Jack in the Box
Tracked: 2005-12-08 10:52
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 3作目の方が面白かったかな?
でも年々面白くなってきているのは確実だと思います。
それからヴォルデモードの鼻が気になりました。
上下2巻のものをどうやってまとめるるかと思ってたらきっちりまとまってま..
Weblog: 映画を観たよ
Tracked: 2005-12-09 19:05
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」ジャパンプレミア@東京国際フォーラム
Excerpt: 今日は有給休暇をとって「ハリポタ」のジャパンプレミアのお昼の回に行って来ました。朝はいつも会社に出勤するのと同じ時間に出て並びました。けど今日は寒い〜〜。カイロを持ってくれば良かったなと…でも早くから..
Weblog: 旦那にはひ・み・つ (☆o☆)
Tracked: 2005-12-12 00:58
ハリー・ポッターと炎のゴブレット ??HARRY POTTER AND THE GOBLET OF...
Excerpt: 原作を先読みすると大抵の場合、原作を超える映像にお目にかかることはありませんが、サスガです。期待を裏切りません。やっぱり、映像技術の進化と俳優人がドンピシャ。先行上映を見に行った甲斐があったというもの..
Weblog: Chic & Sweet * びいず・びい
Tracked: 2005-12-14 17:35
ハリー・ポッターと炎のゴブレット@品川IMAXシアター:日曜夕方
Excerpt: ほとんど予備知識のないまま、いきなり今作のハリポタを見に行ったのが約10日前。 なかなか厳しい体験だったことは、前回のレビューに書いた通りである。(^_^;) とはいえ、映像の美しさや迫力には驚き、胸..
Weblog: KINGDOM OF KATHARINE
Tracked: 2005-12-19 20:05
ハリー・ポッターと炎のゴブレット−映画を見たで(今年1本目)−
Excerpt:
監督:マイク・ニューウェル
出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、スターニスラフ・イワネフスキー、ロバート・パティンソン
評価:75点..
Weblog: デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)
Tracked: 2006-01-07 21:47
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
Excerpt: 「アクシオッッ! ファイヤーボルトォォ!!」(箒よ来たれ!)
魔法って本当にすごい!!
クィディッチのワールドカップ、その迫力ある試合の様子に、ハリーじゃないけれど、度肝を抜かれ、あっという間にフ..
Weblog: Simply Wonderful 〜Diary & Hobby etc...〜
Tracked: 2006-01-09 11:27
ハリーポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 今年1本目の映画は、魔法の上手なハリーくん。 前作の「アズカバンの囚人」を見逃していて(^^;)、ちょっと不安だったんだけど、大丈夫だったみたい。 早いもので、少年だとばかり思っていたハリーくんも思春..
Weblog: toe@cinematiclife
Tracked: 2006-01-11 00:43
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt:
巻を重ねるほどページ数がガンガン増え、ついに本作からは日本語版は上下巻セットになってしまったほどのボリューミーな原作シリーズに対し、映画ってのは興行的な都合もあって2??
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
Tracked: 2006-01-12 23:44
映画のクチコミ情報館〔film-navi〕
Excerpt: ペパーミントの魔術師様、ハリー・ポッターと炎のゴブレットのトラックバックありがとうございました。フィルムナビでは、さまざまな映画のクチコミ情報を集めています。映画の感想などをブログに書かれた時には、ぜ..
Weblog: フィルムナビ〔film-navi〕
Tracked: 2006-04-01 09:40
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 アメリカ
上映時間 157分
監督 マイク・ニューウェル
原作 J・K・ローリング
脚本 スティーヴ・クローヴス
音楽 パトリック・ドイル ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-05-05 21:11
『ハリーポッターと炎のゴブレット』・劇場
Excerpt: 今更ながら『ハリーポッターと炎のゴブレット』(字幕版)を観てきた。 《私のお気に入り度:★★★★☆》
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-05-11 00:20
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(11月26日公開)
Excerpt:
このページの最終更新:2006・6・1
ハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)は最近,悪夢にうなされていた.
親友のロン(ルパート・グリント)やハーマイオニー(エマ・ワトソン)と,ク..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-06-01 17:33
映画・ハリーポッターと炎のゴブレットより、日常英会話抜粋!
Excerpt: 映画・ハリーポッターと炎のゴブレットから、日常英会話抜粋です。ハリーシリーズも4からは、翻訳では上下巻分かれるくらいのヴォリュームで、映画化は難しいようにも思えたのですが、多少忙しいですがよく出来てい..
Weblog: 英語の本を原書で読みたい!
Tracked: 2006-11-18 21:03
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
Excerpt: ホグワーツ魔法学校の4年生になったハリー、ロン、ハーマイオニー。新学期初日に“三大魔法学校対抗試合”が開催されるという発表を受け代表者の3人が選び出されるが、なぜか4人目の出場者としてハリー・ポッター..
Weblog: 毎日が映画日和
Tracked: 2007-01-09 17:01
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」映画(DVD)感想
Excerpt: 引き続き4作目映画の感想。「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」( Harry P
Weblog: Wilderlandwandar
Tracked: 2007-07-15 03:38
(買ってはないんですけどねぇ〜)
この前TVでパート1の「賢者の石」を
やってたと思うんですが、あの時に比べて
顔変わりすぎ。
一番成長する時にこういう映画撮ると
役と本人の外見がかみ合わなくなってくるんですよね。
「ロードオブザリング」みたいに
貯め撮りしてSFXだけあとで付け足す・・わけにも
いかず。
シリーズ化がどこまで続くかわかんないですしね。
もうひとつTBさせていただきました。
全7話あるうちの中間地点なので、ちょうど分岐点のようなかんじでしたね〜。
ちょっと大人向けになってきて私としてはますます楽しみになってきました。
上下巻でも楽々読めますのでぜひ!
いつまでもこのままでいられない・・。
そんな言葉が胸にジーンときますね。
1作目、2作目のオモチャ箱ひっくり返したような
にぎやかさや子供っぽさが嘘みたいです。
彼らもどんどん大人になっていく。
話もどんどんシリアスになっていく。
・・・でも見るんだろうな〜、やっぱり。
あ、いかん、観に行く前にAgehaさんとこ、
読んでしもうた(笑)。
週末、観に行ってきます!(たぶん・・・)
アブダカタブラの呪文、吹き替え版ではそのまま言ったのか気になってます
DVDが出たらぜひ見なければ♪
名前を言ってはいけない「あの人」以上にゲイリー・オールドマンの登場方法って凄すぎです、ほとんど本人と認識できないくらいで・・・それでも芸達者な豪華俳優陣がこの映画を支えているのは確実です。ハリーももう「子供」じゃないし。
これでも極力ネタバレしないように書いたんですが。
たしか小学生のお嬢さんいませんでしたか?
ちょっとコワイかも・・。
まあ、ハリーもいつまでも子供のままで
いられないわけですが、だんだん子供向けじゃ
なくなってきてるのは確かですね。
といって、夢見る気持ちのない大人は魔法の世界なんか見ないだろうし。
ターゲットの年齢が曖昧になってきたようで。
字幕スーパーで見たので、私もDVDになったら確認したいです。
相変わらず、戸田○津子さんの字幕に
クレーム・・あるようですね。
それだけ見に来る人の英語力が上がったんでしょうか?
言われてみれば、なるほど・・なんですが
見てるときにそこまで気がつかないというか
余裕ないんですよぉ・・・。
有名であるがゆえの嫌がらせや試練があるのだけど、
「いつも誰かに助けられてる」「守られている」
その感じはいなめなくて、魔法使いとしての
強さはまだないようで。
どちらかというと周りの人間の守護のうえに
成り立っている。
・・・ハリーがすごいんじゃなくって「人徳」があるというか、
そういう人に恵まれているということが
言いたいのかなと・・・。
あたしも段々人の顔と名前が分からなくなってきました。
1年の間があるので、シーンごとには覚えてても、「あれ?この人はどの人だっけ?」って感じに(笑)
来年見る前には、また1〜4見直さなきゃいけませんね。
私もこの前TVでやってた、「秘密の部屋」で
やっとトム・リドルってコイツやったんや〜と。(オイ)
アズカバンで出てきてた、シリウスまで
「コイツ誰?」状態であ〜〜〜そうだったそうだったと。
こんな状態で鑑賞していいのかというくらい
ポーンととんでました。
賢者の石はともかく残りは見直さないともう何がなんだか・・。
だんだん一元さんお断りになってきてますね、ホントに。
TBしました。
よろしくです。
(ポスターには、ゲイリー・オールドマンって書いてあるのに、出演あれだけ?怒笑)
ゲイリーオールドマンってあの暖炉から
顔だけだしてたシリウスでしたっけ?
こんな調子でコメント書いてええんか。(笑)
高校生にもなると「そりゃカレシィと行くほうが
いいに決まってるやん」・・・わかってるわい。
でも3人以上の「高校生プライス」。
使えね〜〜。
というわけで最近はもっぱら水曜日のレディースデイに
うまくいけば2本ペースで見てます。
だ、誰も一緒に行ってくれへん・・。
まあ、感動系の映画は「いきなり号泣されると
涙もでなくなった」と下の子まで引いちゃいましたから。
「1リットルの涙」見てますか?
あのドラマも絶対一人で見ます。
「ほ〜ら泣くで〜」ってバルが笑うのだもの・・。
「ど〜せ今回もうるうるしてたんやろ」って言うのだもの。(悪いか)
そうそう、暖炉のあやしい顔です。
でもよく考えたら、彼は逃亡中だったんですね。
「1リットルの涙」はずいぶん前に本を読みました。
そのあとお母さんの講演を聞く機会があって、
話を聞いていてボロボロ。。。(涙)
ので、ドラマは見てません。
もう少し近かったら、映画、ご一緒しますのに(笑)。
まあ、そんなわけで家族連れで映画に行く機会は
めっきり減りました。
ただ、ここでエントリすることで
「同じ月を見ている」ならぬ、
「同じ映画をみている」感覚は味わえるので
一人で映画に行くことも寂しくなくなりました。
ま、まあ映画の感想だけじゃなくって
ほかにもどっか寄ったり、わいわいたまにはしたいので
そういう意味では誰かと一緒のほうが
絶対楽しいですけどね・・。シクシク。
ク、クリスマスなんてダイッキライだ〜〜〜。
(去年もたしか叫んでたと思うが・・・笑)
原作はもうすでに「これ児童書?」って感じです。
でもハリー達も読者もどんどん大人になってきていますからね。
原作ぜひ読んでみてください。
ホントごつくてなかなか減らないし腕痛くなりますけど(笑)
映画で見た世界がまた広がります。
完結編まで先撮り(笑) じゃ〜原作者にも協力してもらって、先に撮っといて、小説と同時に出すとかね(^^;
haryさん、ただいま更新が思うようにいかないので
また自宅にPCが戻ってきたら
ゆっくり遊びに行きますのでよろしくです。
ヴォルデモード復活でこっからやっと本題。
最初のうちは魔法が映像化されることで
ドキドキわくわくだったため、小学生でも楽しめたんでしょうが
こっからはシリアスですからね。
今回のゴブレットも幼稚園児や低学年の子供には
ちょっと怖かったかも。
とりあえず家にはゴブレットの原作があるので
トライ・・してみよっかなと。
あ〜でもホント分厚いですね〜。
よくまとめたなと。はしょっても仕方ないですよね・・・。
つじつまあわせが大変でしょうが。
マルフォイはたしかにかっこよくなりましたね〜。
今回はさえなかったけど。
・・誰のブログだっけ。ハリーの「ヨン様化」が
進んでるって(笑)
ホント老けすぎる前に最後まで撮影してほしい・・アハハハハ。